ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 638573
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

槇寄山から三頭山と三頭大滝

2015年05月14日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:23
距離
9.7km
登り
1,087m
下り
743m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
0:06
合計
4:22
距離 9.7km 登り 1,088m 下り 756m
8:29
83
9:52
4
9:56
78
11:14
4
11:23
13
11:36
11:37
6
11:43
4
11:47
41
12:28
12:31
14
12:45
12:47
4
天候 晴れ。日差しが強くて暑かった。
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:武蔵五日市駅からバスで仲の平バス停
帰り:都民の森からバスで数馬バス停⇒徒歩で数馬の湯⇒温泉センターバス停からバスで武蔵五日市駅
★どのバスも本数が少ないので要注意。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
その他周辺情報 数馬の湯
http://spa-kazuma.com/
仲の平からスタートです。
トイレは、バス停からバスの進行方向に向かって150mくらい歩いた先の道路の右側にあります。(立派でキレイな水洗トイレ。ペーパーあり。)
2015年05月14日 08:29撮影 by  SO-03F, Sony
2
5/14 8:29
仲の平からスタートです。
トイレは、バス停からバスの進行方向に向かって150mくらい歩いた先の道路の右側にあります。(立派でキレイな水洗トイレ。ペーパーあり。)
槇寄山に向かいます。空が青い!
2015年05月14日 08:30撮影 by  SO-03F, Sony
5/14 8:30
槇寄山に向かいます。空が青い!
道端に咲いてる割には高貴な色と雰囲気。
2015年05月14日 08:33撮影 by  SO-03F, Sony
1
5/14 8:33
道端に咲いてる割には高貴な色と雰囲気。
舗道は暑い...
2015年05月14日 08:34撮影 by  SO-03F, Sony
5/14 8:34
舗道は暑い...
綺麗なツツジ。
実物はもう少しオレンジがかってたけど。
2015年05月14日 08:35撮影 by  SO-03F, Sony
5/14 8:35
綺麗なツツジ。
実物はもう少しオレンジがかってたけど。
要所要所に分かりやすい道標があって安心。
2015年05月14日 08:38撮影 by  SO-03F, Sony
5/14 8:38
要所要所に分かりやすい道標があって安心。
頭上には藤が咲いてる。
2015年05月14日 08:42撮影 by  SO-03F, Sony
2
5/14 8:42
頭上には藤が咲いてる。
やっと山道に入りますよ。
2015年05月14日 08:50撮影 by  SO-03F, Sony
5/14 8:50
やっと山道に入りますよ。
とにかく暑いので日陰がありがたい。
2015年05月14日 08:53撮影 by  SO-03F, Sony
5/14 8:53
とにかく暑いので日陰がありがたい。
可憐な白いお花。
2015年05月14日 08:58撮影 by  SO-03F, Sony
1
5/14 8:58
可憐な白いお花。
新緑が綺麗。
2015年05月14日 09:02撮影 by  SO-03F, Sony
2
5/14 9:02
新緑が綺麗。
下草も青々してる。
2015年05月14日 09:02撮影 by  SO-03F, Sony
1
5/14 9:02
下草も青々してる。
真っ直ぐ行っちゃいそうだけど...
2015年05月14日 09:05撮影 by  SO-03F, Sony
5/14 9:05
真っ直ぐ行っちゃいそうだけど...
右が正しい道。
2015年05月14日 09:05撮影 by  SO-03F, Sony
5/14 9:05
右が正しい道。
見上げれば葉っぱの隙間から青空。
5月はいい季節です。
2015年05月14日 09:06撮影 by  SO-03F, Sony
2
5/14 9:06
見上げれば葉っぱの隙間から青空。
5月はいい季節です。
国定忠治が遠見した木はAとBのどちらなのか?
2015年05月14日 09:21撮影 by  SO-03F, Sony
5/14 9:21
国定忠治が遠見した木はAとBのどちらなのか?
こっちがA。
アピールポイント:登りやすそう。雰囲気がある。
2015年05月14日 09:21撮影 by  SO-03F, Sony
5/14 9:21
こっちがA。
アピールポイント:登りやすそう。雰囲気がある。
こっちがB。
アピールポイント:標柱に一番近い。
(結局、どちらか分からない...)
2015年05月14日 09:22撮影 by  SO-03F, Sony
5/14 9:22
こっちがB。
アピールポイント:標柱に一番近い。
(結局、どちらか分からない...)
テレビのアンテナ近くに展望の良い所がありました。
ボコッとしてガクッとなってるのが大岳山のはず。
2015年05月14日 09:25撮影 by  SO-03F, Sony
4
5/14 9:25
テレビのアンテナ近くに展望の良い所がありました。
ボコッとしてガクッとなってるのが大岳山のはず。
紫色のお花。
2015年05月14日 09:41撮影 by  SO-03F, Sony
5/14 9:41
紫色のお花。
白いかわいいお花。
2015年05月14日 09:43撮影 by  SO-03F, Sony
1
5/14 9:43
白いかわいいお花。
これが噂の妖怪ポストか...
2015年05月14日 09:52撮影 by  SO-03F, Sony
3
5/14 9:52
これが噂の妖怪ポストか...
そうこうしているうちに槇寄山に到着!
2015年05月14日 09:56撮影 by  SO-03F, Sony
1
5/14 9:56
そうこうしているうちに槇寄山に到着!
富士山ばっちり!
2015年05月14日 09:58撮影 by  SO-03F, Sony
3
5/14 9:58
富士山ばっちり!
ちょっとズーム。
2015年05月14日 09:56撮影 by  SO-03F, Sony
3
5/14 9:56
ちょっとズーム。
槇寄山の頂上にはこんな気持ちのいいベンチもあります。
が!しかし!羽虫が大量に飛んでいて、ゆっくり休んでいられません。先を急ぎます。
2015年05月14日 09:59撮影 by  SO-03F, Sony
5/14 9:59
槇寄山の頂上にはこんな気持ちのいいベンチもあります。
が!しかし!羽虫が大量に飛んでいて、ゆっくり休んでいられません。先を急ぎます。
ちょっと歩いた先で木の間から富士山。
2015年05月14日 10:13撮影 by  SO-03F, Sony
1
5/14 10:13
ちょっと歩いた先で木の間から富士山。
クメケタワ?
すみません、おっしゃっている意味がよく分からないのですが...
詳細地図だとクメタケタワになってるし。
ナメタケとかクキワカメとかが頭をぐるぐるする。
2015年05月14日 10:20撮影 by  SO-03F, Sony
2
5/14 10:20
クメケタワ?
すみません、おっしゃっている意味がよく分からないのですが...
詳細地図だとクメタケタワになってるし。
ナメタケとかクキワカメとかが頭をぐるぐるする。
新緑がトンネルみたい。
2015年05月14日 10:23撮影 by  SO-03F, Sony
5/14 10:23
新緑がトンネルみたい。
ちょっと岩岩ゾーン。
2015年05月14日 10:49撮影 by  SO-03F, Sony
5/14 10:49
ちょっと岩岩ゾーン。
あと40分。
ここから都民の森エリアらしい。
2015年05月14日 10:55撮影 by  SO-03F, Sony
1
5/14 10:55
あと40分。
ここから都民の森エリアらしい。
滝を見に行きたいけど、後で。
2015年05月14日 10:55撮影 by  SO-03F, Sony
5/14 10:55
滝を見に行きたいけど、後で。
結構、標高高くなってたんですね。
暑いからそんなに高い所にいる気がしない。
2015年05月14日 11:02撮影 by  SO-03F, Sony
5/14 11:02
結構、標高高くなってたんですね。
暑いからそんなに高い所にいる気がしない。
大きなブナの木。
2015年05月14日 11:05撮影 by  SO-03F, Sony
5/14 11:05
大きなブナの木。
枝をいっぱい広げてる。
2015年05月14日 11:05撮影 by  SO-03F, Sony
1
5/14 11:05
枝をいっぱい広げてる。
大沢山に到着。
2015年05月14日 11:13撮影 by  SO-03F, Sony
5/14 11:13
大沢山に到着。
ちょっと行くと、立派な避難小屋。
トイレもあります。(汲み取り式。ペーパーなし。)
2015年05月14日 11:19撮影 by  SO-03F, Sony
1
5/14 11:19
ちょっと行くと、立派な避難小屋。
トイレもあります。(汲み取り式。ペーパーなし。)
ツツジ咲いてる。
2015年05月14日 11:29撮影 by  SO-03F, Sony
2
5/14 11:29
ツツジ咲いてる。
変な木を発見。
2015年05月14日 11:32撮影 by  SO-03F, Sony
3
5/14 11:32
変な木を発見。
グキっといってます。
2015年05月14日 11:33撮影 by  SO-03F, Sony
1
5/14 11:33
グキっといってます。
反対から見るとこんな感じ。不思議。
2015年05月14日 11:33撮影 by  SO-03F, Sony
2
5/14 11:33
反対から見るとこんな感じ。不思議。
なんだかんだで三頭山(西峰)に到着。
2015年05月14日 11:35撮影 by  SO-03F, Sony
4
5/14 11:35
なんだかんだで三頭山(西峰)に到着。
富士山も見えます。
頂上は人が多いので、早々に退散。
2015年05月14日 11:34撮影 by  SO-03F, Sony
2
5/14 11:34
富士山も見えます。
頂上は人が多いので、早々に退散。
一応、中央峰も押さえておきます。
2015年05月14日 11:48撮影 by  SO-03F, Sony
2
5/14 11:48
一応、中央峰も押さえておきます。
同様に東峰。
これで頭を三つ制覇。
2015年05月14日 11:51撮影 by  SO-03F, Sony
2
5/14 11:51
同様に東峰。
これで頭を三つ制覇。
東峰の近くにある展望台から大岳山方向。
2015年05月14日 11:52撮影 by  SO-03F, Sony
2
5/14 11:52
東峰の近くにある展望台から大岳山方向。
バスの発車時刻が迫っているので、一気に下山します。(ブナの路→コマドリの路)
都民の森には野鳥観察小屋もありますよ。
2015年05月14日 12:16撮影 by  SO-03F, Sony
5/14 12:16
バスの発車時刻が迫っているので、一気に下山します。(ブナの路→コマドリの路)
都民の森には野鳥観察小屋もありますよ。
三頭大滝に向かう道はこんな気持ちのいい道。
2015年05月14日 12:19撮影 by  SO-03F, Sony
1
5/14 12:19
三頭大滝に向かう道はこんな気持ちのいい道。
小さな滝もあります。
2015年05月14日 12:27撮影 by  SO-03F, Sony
1
5/14 12:27
小さな滝もあります。
滝を見るためだけの橋、滝見橋に到着。
2015年05月14日 12:29撮影 by  SO-03F, Sony
5/14 12:29
滝を見るためだけの橋、滝見橋に到着。
とても迫力がありました。
暑い日に滝を見るのはいいですね。
2015年05月14日 12:31撮影 by  SO-03F, Sony
5
5/14 12:31
とても迫力がありました。
暑い日に滝を見るのはいいですね。
大滝の路を森林館に向かって急ぎます。
ウッドチップで歩きやすい道なので、ほぼ走ってます。
2015年05月14日 12:41撮影 by  SO-03F, Sony
5/14 12:41
大滝の路を森林館に向かって急ぎます。
ウッドチップで歩きやすい道なので、ほぼ走ってます。
駐車場まで来ました。走った甲斐があって、1時5分のバスに間に合いました。
駐車場にいるコイツはいったい何者だ。
2015年05月14日 12:51撮影 by  SO-03F, Sony
5/14 12:51
駐車場まで来ました。走った甲斐があって、1時5分のバスに間に合いました。
駐車場にいるコイツはいったい何者だ。
数馬の湯に浸かってサッパリした後、バスに1時間揺られて武蔵五日市駅。さらに電車を2回乗り換えた先のこの一杯!最高です。
おつかれさまでした!
2015年05月14日 17:27撮影 by  SO-03F, Sony
6
5/14 17:27
数馬の湯に浸かってサッパリした後、バスに1時間揺られて武蔵五日市駅。さらに電車を2回乗り換えた先のこの一杯!最高です。
おつかれさまでした!
撮影機器:

感想

今週の土曜日はお天気が悪そう→台風一過で木曜日は晴天→じゃ、木曜日に山に行く!ということで、なんとなく奥多摩方面に行ってみました。
当初の予定では、奥多摩湖のドラム缶橋を渡ってヌカザス尾根を登るつもりでしたが、気温は高そうだし、CT4時間だし、奥多摩三大急登だし...と怖気づき、今回のコースになりました。
ブナの新緑が気持ちのいい道でしたが、気温が高くて半袖一枚でも汗だく。やっとたどり着いた温泉は気持ち良かったです。
今度は払沢の滝を絡めたコースを歩きたいけれど、奥多摩エリアは自宅から遠すぎて行きも帰りも大変なんだよなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:546人

コメント

暑かった
高いところへ避暑のつもりが逃げられませんでしたね…。
まだおでこと首の後ろがヒリヒリです。

計画を立てているのを聞いたときなぜに檜原なんだと思ってたんですけど(笑)
奥多摩より奥地で陸の孤島的な素敵村。
私は大好きなんですけどちぃたろさん側からはかなり遠いから…マジで行くのか!スゲェーと行動力に感心してました。
一緒に行きたかったのですが黙々と歩きたかったのです。
(あ!いや!マシンガントークにビビってたとかじゃないですから!)
ドライブとかで来る人は多いけど公共の交通手段は厳しいですよね。

国定忠次の遠見の木は初めて見たかも。
そんなのがあそこにあるなんて。
どっちか解らないのに記念碑建てるなんて曖昧な感じが好きです。

駐車場にあった自転車に乗ったオブジェは『ゆりーと』なのかなぁ?
奥多摩周遊道路と都民の森は国体でロードバイクの競技で使われたのです。

払沢の滝を絡めたコースは是非ともご一緒したいです。
暑い中お疲れ様でした。
2015/5/15 8:45
Re: 暑かった
Mococoさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
昨日は暑かったですねー。

雑誌かガイドブックで三頭山のブナの新緑が綺麗だと読んで、なんとなく行き先に決めましたが、行動力があるというより土地勘がないので、NAVITIMEさんの言いなりにどこへでもふらふらと出かけて行ってしまうのです(笑)

あと、国定忠治の木がどれだか分からなかったのは私です...すみません。
これかな〜と思ったのが写真の2本でした。
今、ネットで調べても、「どれだか分からん」と言っている人がたくさんで笑えました。

払沢の滝、大人しく歩くよう心掛けますので、ぜひご一緒させてくださいね!
2015/5/15 21:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三頭山(石山の路から檜原都民の森を周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら