有馬温泉往復(五助山→有馬三山→紅葉谷→油こぶし)

- GPS
 - 06:50
 - 距離
 - 21.3km
 - 登り
 - 1,736m
 - 下り
 - 1,709m
 
コースタイム
- 山行
 - 6:49
 - 休憩
 - 0:34
 - 合計
 - 7:23
 
| 天候 | 雪/曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 | 
| アクセス | 全て徒歩で交通機関は使用せず | 
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					五助山は下り方向では道迷い注意 裏六甲は全面凍結注意  | 
			
写真
感想
					いつも片道の有馬温泉への往復をしてみたくて計画を立てる。
往路はめちゃくちゃ久しぶりの五助山から、初めて歩く番匠屋畑尾根で有馬へ。復路は登りでは初めての紅葉谷から、いつもの油こぶし経由で下山する。
山上は氷点下の冷え込みで、休憩は極力短くし身体を冷やさないように心がけた。
登山道には薄く雪が積もっていたが、凍ってはなくアイゼンは使わなかった。
雪の上を歩いていたせいか汗をあまりかかず、疲労も少なかったように感じた。
以下各コースの雑感
【五助山】
破線ルート扱いで道標は一切無いが、登り方向では迷うような箇所はなく、山頂までは一般道と変わらない。山頂を越えてからも笹藪も綺麗に刈られており快適に歩けた。
縦走路合流手前でようやく破線ルートらしい急峻な岩場が続くので、両手を開けて三点支持を心がける。
下り方向では枝尾根がいくつかあり、あちこちにバリルートの分岐マークもあって道迷いしやすいので注意。
【番匠屋畑尾根】
何度もアップダウンを繰り返し歩き応えのある尾根道。分岐も多いが必ず道標があり、丸木階段もしっかりしていてきちんと整備された登山道だと感じた。急階段が続くのでポールがあると楽。
灰形山から落葉山にかけてかなり狭いやせ尾根になっていて滑落注意。落葉山には山頂以外に北西峰と西峰の二つのピークと展望台があるが、往復30分の価値があるかは微妙。
【紅葉谷】
今回初めて登りで歩いたが、崩落した道や路肩が崩れて危なかった箇所はしっかり付け替えや補修がされており、安全に歩くことが出来る。いくつもの滝に降りる分岐は全て熟練者向きなので注意。
【油こぶし】
六甲山上から最速で下山できるルートのひとつ。急階段が続くのでポールがあると楽。緩い道ときつい道の分岐がいくつかあるが、すぐに合流するので大差ない。
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								ジョビジョバ
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										










					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する