記録ID: 6376652
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳北西稜
2024年01月13日(土) 〜
2024年01月14日(日)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 30:42
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,644m
- 下り
- 1,630m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:36
距離 8.0km
登り 1,063m
下り 205m
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
最後のピッチ。楽しみにしていたクラックルートがわからずスラブルートになってしまった。スラブ壁に無数のアイゼン跡があり、そこに爪先を乗っけて登る。今回はコンディションも良く特に難しくはない。
装備
共同装備 |
・アルヌン(短)×4
・アルヌン(長)×3 |
---|---|
備考 | 事前に尾根までのトレースは付けておくべき |
感想
今シーズン初の雪山は八ヶ岳の阿弥陀岳北西稜。楽しいルートとのことで体力モンスターYさんと登ってきた。
実はその前の3連休で甲斐駒ヶ岳黄蓮谷右俣を予定していたけどYさんの体調不良で中止になった。私もここ最近はフリークライミングばかりしているので重い荷物を背負って黒戸尾根を歩けるか不安だったし、流れて良かったのかも。
で、今週はどこか登りに行こうとアイスかアルパインで悩み、私の体力不足も考慮してアプローチの緩い八ヶ岳へ。それでもテントや登攀具などの荷物を担いで行者小屋まですらめっちゃくちゃしんどかった。
しかも天気予報より早く雪が降り始め風雪の中でのテント設営は手間もかかるし寒いし辛い。テントも狭いし快適ではない。いや、しかし雪山、あるいはテント泊はこんな感じだったよなぁと懐かしい感覚でもあった。
翌朝は快晴。
ルンルン気分で登れたし、あっという間に終わった感じ。THE★DAY!な天気にも恵まれ、素晴らしい景色の中での爽快なクライミングだった。でも、楽しみにしていたクラックルート?はどこから取り付いたら良いのかわからず凹角スラブルートからの登攀になったのが残念だった。しっかり下調べをすれば良かった。。。
でも、ルート自体が楽しかったのでまた登り行けば良い。
体モンYさん、今回もありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する