ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 634612
全員に公開
ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳 蓬莱山 比良山系日帰り縦走37km

2015年05月08日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
35.9km
登り
2,662m
下り
2,651m

コースタイム

日帰り
山行
8:10
休憩
1:09
合計
9:19
9:03
10
スタート地点
9:13
1
9:14
9:16
6
9:22
9
9:31
5
9:36
10
9:46
9:50
13
10:03
10:04
4
10:08
17
鳥越峰
10:25
10:26
6
10:32
17
10:49
11
11:00
11:03
9
11:12
27
11:39
11:40
6
11:46
10
11:56
12:00
12
釈迦岳
12:12
12:13
9
カラ岳
12:22
7
12:29
12:45
12
12:57
28
13:25
13:27
14
13:41
13:50
4
13:54
6
14:00
25
14:25
0
14:22
13
14:35
14:37
13
14:50
10
15:00
15:03
15
15:18
6
15:24
7
15:31
18
比良岳(道標)
15:49
8
15:57
2
16:12
16:30
12
16:42
16:43
9
16:52
12
17:04
12
17:16
14
17:30
17:31
48
18:19
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り <<初夏の陽気で日差しの下では暑くて日陰は涼しい>>
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
自宅〜JR近江高島駅8:58着
JR和邇駅19:03発〜自宅
コース状況/
危険箇所等
全てにおいて歩きやすい登山道でした。
道標も各所にあって迷う心配は無いでしょう。
危険箇所はありません。
とにかくアップダウンが多い縦走路でした(特にリトル比良〜釈迦ヶ岳の区間)
梅雨や初夏時期は暑いので、飲料水は多めに持参しましょう。
確認できた水場「八雲ヶ原・琵琶湖バレイの自動販売機」

登山ポストあり。
トイレは「駅 長谷寺 琵琶湖バレイ」
近江高島駅 和邇駅にコンビニ・スーパーあります。
朝寝坊して出発が遅れました。
暑くなりそうだけど、比良全山縦走がんばります。
2
朝寝坊して出発が遅れました。
暑くなりそうだけど、比良全山縦走がんばります。
長谷寺の道標に導かれ。
長谷寺の道標に導かれ。
迷うことなく登山口の長谷寺。
2
迷うことなく登山口の長谷寺。
登山の安全祈願。
1
登山の安全祈願。
公衆トイレと登山ポストあり。
これより先、琵琶湖バレイまでトイレは無い。
2
公衆トイレと登山ポストあり。
これより先、琵琶湖バレイまでトイレは無い。
さあ! 気合を入れて行くでぇ〜♪
1
さあ! 気合を入れて行くでぇ〜♪
寺を出発して数分で、獣害対策のゲートがある。
寺を出発して数分で、獣害対策のゲートがある。
しばらく林道を歩くと分岐がある。
指導標に従い左へ。
2
しばらく林道を歩くと分岐がある。
指導標に従い左へ。
明るくて少し暑いぐらいの参道を進むと賽の川原に到着。
1
明るくて少し暑いぐらいの参道を進むと賽の川原に到着。
暑くて汗が噴出してくる。
3
暑くて汗が噴出してくる。
白坂のコース。
弁慶の切石。
この日差し・・・どうにかしてくれぇ〜い!
2
この日差し・・・どうにかしてくれぇ〜い!
岳山に到着しました。
岳山に到着しました。
岳山の展望岩です。
4
岳山の展望岩です。
蛇谷ヶ峰が見えます。
お次は、あっちから縦走してみよう♪
3
蛇谷ヶ峰が見えます。
お次は、あっちから縦走してみよう♪
道標があるので迷う心配はない。
道標があるので迷う心配はない。
ピーク3、岩阿沙利山に到着です。
2
ピーク3、岩阿沙利山に到着です。
日陰の樹林帯で助かる。
日陰の樹林帯で助かる。
舗装林道が通る鵜川越。
琵琶湖側へ20mほど進むと登山道入口があります。
1
舗装林道が通る鵜川越。
琵琶湖側へ20mほど進むと登山道入口があります。
ピーク4。滝山頂上です。
登山道は滝山を通ってませんでした。
知らずに素通りしちゃいそう。
3
ピーク4。滝山頂上です。
登山道は滝山を通ってませんでした。
知らずに素通りしちゃいそう。
寒風峠です。
ヤケ山までトラロープの急登が続くやんけ。
2
ヤケ山までトラロープの急登が続くやんけ。
ピーク5、ヤケ山に到着。
ヤケオ山まで結構な登りがあるやんけ!
3
ピーク5、ヤケ山に到着。
ヤケオ山まで結構な登りがあるやんけ!
新緑が心地良い♪
1
新緑が心地良い♪
ガレの縁から琵琶湖の見晴らし。
2
ガレの縁から琵琶湖の見晴らし。
えぐれた登山道を激急登。
マジで死にそう♪
1
えぐれた登山道を激急登。
マジで死にそう♪
ピーク6、ヤケオ山に着いたぞぉ〜。
2
ピーク6、ヤケオ山に着いたぞぉ〜。
目指す釈迦岳。
釈迦岳〜コヤマノ岳〜武奈ヶ岳が見える。
2
釈迦岳〜コヤマノ岳〜武奈ヶ岳が見える。
イワカガミが見頃を迎えてます。
8
イワカガミが見頃を迎えてます。
眼下に琵琶湖の絶景。
5
眼下に琵琶湖の絶景。
あ〜しんどぉ〜♪ 釈迦岳ちゃ〜ん(≧∀≦)
3
あ〜しんどぉ〜♪ 釈迦岳ちゃ〜ん(≧∀≦)
無線中継所まで石楠花回廊が続く♪
7
無線中継所まで石楠花回廊が続く♪
工事中の無線中継所。
工事中の無線中継所。
北比良峠に到着しました。
2
北比良峠に到着しました。
旧スキー場のゲレンデを歩いて八雲ヶ原へ。
1
旧スキー場のゲレンデを歩いて八雲ヶ原へ。
最高のロケーションですね♪
最高のロケーションですね♪
可愛らしいイモリちゃん(^_-)-☆
8
可愛らしいイモリちゃん(^_-)-☆
八雲ヶ原で水を補給して武奈ヶ岳へ。
八雲ヶ原で水を補給して武奈ヶ岳へ。
イブルキのコバに到着。
このルートは沢沿いで涼しい♪
1
イブルキのコバに到着。
このルートは沢沿いで涼しい♪
雪解けが遅かったのだろう、ミヤマカタバミが咲いてました。
6
雪解けが遅かったのだろう、ミヤマカタバミが咲いてました。
残雪があった。
あれを見るだけで涼しく思うね。
残雪があった。
あれを見るだけで涼しく思うね。
沢でお昼ご飯。
あ〜腹が減ってもた!
8
あ〜腹が減ってもた!
武奈が目前に迫った。
武奈が目前に迫った。
さすが主峰、激急登の洗礼を受ける♪
3
さすが主峰、激急登の洗礼を受ける♪
おおお! あと少しだぜぇ〜♪
2
おおお! あと少しだぜぇ〜♪
ホンマ俺は超晴れ男! 羨ましいだろぉ〜! どんなもんじゃ〜い! 武奈ヶ岳ちゃ〜ん(≧∀≦)
19
ホンマ俺は超晴れ男! 羨ましいだろぉ〜! どんなもんじゃ〜い! 武奈ヶ岳ちゃ〜ん(≧∀≦)
見渡す限り360度大パノラマです。
8
見渡す限り360度大パノラマです。
さあ! 蓬莱山へ行くよ。
さあ! 蓬莱山へ行くよ。
分岐に戻りコヤマノ岳へ少し上り返す。
1
分岐に戻りコヤマノ岳へ少し上り返す。
いいですねぇ〜♪
2
いいですねぇ〜♪
コヤマノ岳に到着。
何個目のピークやったろか? もうええわ!!!
2
コヤマノ岳に到着。
何個目のピークやったろか? もうええわ!!!
コヤマノ岳から釈迦岳と琵琶湖の絶景。
3
コヤマノ岳から釈迦岳と琵琶湖の絶景。
金糞峠へ向けてドカーンと標高を下げる。
1
金糞峠へ向けてドカーンと標高を下げる。
川のせせらぎ。
少し上り返して金糞峠。
1
少し上り返して金糞峠。
堂満岳は石楠花が多いね♪
4
堂満岳は石楠花が多いね♪
おっ! 辛うじてイワウチワ咲いてた♪
今年は見れないと思っていただけに嬉しい発見(≧∀≦)
6
おっ! 辛うじてイワウチワ咲いてた♪
今年は見れないと思っていただけに嬉しい発見(≧∀≦)
堂満岳じゃい♪
またまたズドーン激急坂を下って南比良峠に到着。
2
またまたズドーン激急坂を下って南比良峠に到着。
ひっそりたたずむ、お地蔵さん。
2
ひっそりたたずむ、お地蔵さん。
荒川峠。
三角点がある烏谷山。
雲が出てきて俄然ヤル気アップ♪
2
三角点がある烏谷山。
雲が出てきて俄然ヤル気アップ♪
少し標高を下げて葛川峠です。
少し標高を下げて葛川峠です。
比良岳手前の大岩。
1
比良岳手前の大岩。
比良岳です。
面白いブナの木♪
6
面白いブナの木♪
広くて明瞭な縦走路を行くと木戸峠。
広くて明瞭な縦走路を行くと木戸峠。
木戸峠から少しで琵琶湖バレイのゲレンデ下に出る。
1
木戸峠から少しで琵琶湖バレイのゲレンデ下に出る。
ん? これはクリンソウちゃうんか♪
5
ん? これはクリンソウちゃうんか♪
この日差し・・・暑すぎまっせ。
1
この日差し・・・暑すぎまっせ。
待ちに待った冷えたコーロを一気飲み♪
最高にウメ〜(^_-)-☆
4
待ちに待った冷えたコーロを一気飲み♪
最高にウメ〜(^_-)-☆
蓬莱山までがんばろう。
1
蓬莱山までがんばろう。
武奈ヶ岳が遠くなったな!
3
武奈ヶ岳が遠くなったな!
スイセン咲くゲレンデを登る。
4
スイセン咲くゲレンデを登る。
やったぜ〜! どんなもんじゃい! 蓬莱山ちゃ〜ん♪
14
やったぜ〜! どんなもんじゃい! 蓬莱山ちゃ〜ん♪
最高の眺望です。
3
最高の眺望です。
最高の一等三角点。
4
最高の一等三角点。
超〜気持ちいぃ〜♪ 幸せです(^_-)-☆
8
超〜気持ちいぃ〜♪ 幸せです(^_-)-☆
ホッケ山から蓬莱山。
4
ホッケ山から蓬莱山。
権現山で・・・あ〜しんどぉ〜♪
2
権現山で・・・あ〜しんどぉ〜♪
堅田市街地が見える。
4
堅田市街地が見える。
あれ? なんじゃこりゃ!
作業道が迫ってきてるやんけ。
2
あれ? なんじゃこりゃ!
作業道が迫ってきてるやんけ。
登山道? ではなく作業道を歩きました。
登山道? ではなく作業道を歩きました。
地元の方も汲みに来る名水。
冷たくて美味しい♪
5
地元の方も汲みに来る名水。
冷たくて美味しい♪
さあ! ここから和邇駅まで最後の試練。
遅いけど、テクテク走りました。
さあ! ここから和邇駅まで最後の試練。
遅いけど、テクテク走りました。
はぁ〜! 無事下山しましたぁ〜♪
着いたとたん、上り列車が発車してしまい40分待ち。
駅前のスーパーで、半額シールの弁当を買って食ってしまったぜ♪
6
はぁ〜! 無事下山しましたぁ〜♪
着いたとたん、上り列車が発車してしまい40分待ち。
駅前のスーパーで、半額シールの弁当を買って食ってしまったぜ♪
お疲れちゃ〜ん♪
7
お疲れちゃ〜ん♪

感想

比良山系全山縦走。
何時かは、日帰りかテン泊で歩きたいと思っていました。
やっと、やっと夢が叶い達成しました。
日帰りなんですけど・・・!!
マジで辛かったです。
アップダウンと暑さ。
飲料水も1.5ℓしか持ってこないで失敗。
まあ! なんとか無事に帰ってこれたんで良しとしときましょう。
次は蛇谷ヶ峰から縦走しよう。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1233人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [2日]
比良縦走 リトル比良から南比良
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら