記録ID: 8416702
全員に公開
ハイキング
比良山系
武奈ヶ岳~堂満岳~比良駅
2025年07月13日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:13
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,285m
- 下り
- 1,502m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 7:08
距離 13.3km
登り 1,285m
下り 1,502m
16:04
ゴール地点
天候 | 午前は晴れ、午後からは晴時々曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ゴール JR比良駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
坊村から武奈ヶ岳まで危険箇所など無し。金糞峠までも問題無し。堂満岳と南比良峠への分岐が分かりにくい。(見落としたかもしれないが) トイレは坊村バス停側でしかなかったような。 |
写真
装備
個人装備 |
半袖Tシャツ
長袖Tシャツ
長ズボン(春夏用)
登山靴2
登山靴下
キャップ
救急セット
モバイルバッテリー(2台)
地図
タオル
アイスティー450ml
お茶750ml
水約400ml
アクエリアス500ml
菓子パン2個
塩キャンディー
|
---|
感想
朝出町柳から朽木学校行きバスに乗ったが、3月に利用した際には登山者が並んでバス2台で両車とも立ったままの乗客を乗せて発車したが今回は乗客も少なく全員座れてた。暑いという理由で敬遠されているのでしょうか?坊村から武奈ヶ岳頂上までの登山道は歩く人が多いからか踏み跡も明瞭で歩き易かった。気温は24℃から30℃の範囲で山頂付近では風が強く汗が引きました。コース状況にも書きましたが堂満岳と南比良峠の分岐点ではGPSを見ながらなんとか道を見つけました。金糞峠からは標識は数ヶ所しかありませんが堂満岳からは比較的道が分かりやすかった。
p.s比良駅へ行くには青ガレからイン谷口へ行く人の方が多いのでしょうか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
お早うございます。。。
実は同じ日に我々も武奈まで行き、下山後は比良駅に歩いて向かい駅前の喫茶店でかき氷で休憩
ホームに4時すぎにあがり多分、帰りは同じ電車だったと思います
数名ハイカーがおられたので見かけていたのでは思います。。。
あの日は稜線では適度な風がありまあまあのコンディションで歩くことが出来ましたね!
7月も後半ですが、暑さに負けず山を歩きましょう🌸
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する