記録ID: 8420637
全員に公開
ハイキング
比良山系
蓬莱山、打見山を経てJR志賀駅
2025年07月14日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:14
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,378m
- 下り
- 1,374m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:14
距離 15.0km
登り 1,378m
下り 1,374m
13:40
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
蓬莱駅から子女郎が池を経て打見山、クロトノハゲを経てJR志賀駅へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は良い道ですが、今日はガスってて蓬莱山から打見山へのルートがほとんど見えませんでした。ヤマレコ頼りでしたが、ヤマレコの道と実際の道が少しずれてました。 また打見山からクロトノハゲへの道がわかりにくく、なんどもウロウロしました。施設の中はハイカーは入ってはいけないみたいですが、何度も入ったり出たりしました。ホワイトアウト状態になると、山道以上に整備された場所から登山道にいくのがわかりにくいです。 |
写真
この道を真っすぐいきました。すると予定ルートからずれている警告がヤマレコからありました。地図をみるとルートは近くにあったのですぐに予定ルートに戻りました。多分この道は、左に行くのが正しいようです。
ここを下りながら打見山へ、天気が良ければわかりやすいですが、この状態ではどこを歩いているのかわかりません。ヤマレコ頼りですが、ヤマレコはこの道は予定ルートから外れている警告が続いたので、予定ルートをいくと、この道の横の芝生の上でした。道といえば道ですが、鹿の糞だらけです。ここはこの土の上を行くべきです。
感想
比良山の蓬莱山から打見山のコースです。もう30年以上前に、葛川から沢登をして、子女郎ケ池に詰め登り、そこから比良山まで行ったことがありました。ですから道はわかっているつもりでしたが、当時と状況も違うし、ガスで何も見えないこともあって、蓬莱山から打見山、打見山からクロトノハゲの道を探すのに少し苦労しました。観光施設があると、そこから登山道に入るのが難しいことが多いです。標識なんかないですし、観光に来てる人に道聞いても意味ないし、一人でヤマレコ見ながらうろついてました。
また、ここの施設はハイカーを排除したいようで、施設を使うなら金を払えということです。どこまでが施設なのか、多分建物の中は入ったらあかんみたいですね。まあ入る気は一切ないですが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人
私も5年前、打見山からクロトノハゲに降る際、同じ状況になりました。
地理院地図にはロープウェイ駅と商業施設の間を抜けて下る山道が記されていて、ずっと昔はそのまま降るとクロトノハゲに行けたのですが、今は展望スポットが出来てその下はフェンスで通行止めになっています。打見山山頂に戻り、ウロウロしながら探すとリフト乗り場の横に降り口がありました。
私有地だから仕方ないのかも知れませんが、仰る様に登山者には冷たいですね。
その時のレコです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/showmap.php?did=2717535&mode=cyberjapan
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する