記録ID: 631421
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
朝日:寒江山
2015年05月05日(火) 〜
2015年05月06日(水)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 29:22
- 距離
- 31.7km
- 登り
- 1,903m
- 下り
- 1,902m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 7:11
距離 13.8km
登り 1,331m
下り 258m
天候 | 快晴、6日の稜線上は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
約8km歩くことになる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所: 1.林道の崩壊箇所 2.日暮沢小屋への徒渉箇所(上流部に倒木がありそれを利用すると濡れずに渡れる) 3.924pへの登りが結構急 4.ゴロビツの雪庇地帯 |
その他周辺情報 | 大井沢に日帰り温泉あり。 |
写真
感想
GW後半は5連休であった。
暖めていた飯豊の西俣尾根に登り、初めて弁慶山地にも分け入った。
締めは毎年この時期に訪れている朝日連峰。
ルートは初めてあるく日暮沢コースである。
今回このコースを選択した理由は以下のとおりである。
1.このコースの林道は2年前の豪雨で崩壊されて依頼復旧されていない
しかし、今の時期であれば林道の状態によらず、除雪されていない筈なので歩くしかないだろう。ならば、今歩いた方が損した感が少ないような気がした。
2.なるべく疲れないコースを歩いて小屋で酒を飲んで下山し、翌日からの仕事に備えよう。という居酒屋へ行くような気分
であるからして、小屋までたどり着ければいいやとの思いから8時過ぎの出発であった。
しかし、期待は裏切られ登りはなかなかヘビーなコースであると感じた。
が、小朝日から以東までが眺望でき、すばらしい景色を堪能できるコースである。
2日目は寒江山まで足を伸ばした。ここからの景色も素晴らしく(って、まあ初めて行くわけでもないんですが、、)鳥海山、飯豊連峰、化穴山、袖朝日などが見えた。
もっと気合いを入れて以東まで行って、白い大鳥池を生でみたかったなあと思った次第。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:910人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する