記録ID: 628203
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								大峰山脈
						初日は快晴、二日目は霧雨〜釈迦ヶ岳・楊子ノ宿小屋
								2015年05月02日(土)																		〜 
										2015年05月03日(日)																	
								
								
								
 奈良県
																				奈良県
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 29:56
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,282m
- 下り
- 1,282m
コースタイム
1日目
						- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 6:47
					  距離 9.7km
					  登り 766m
					  下り 466m
					  
									    					 
				| 天候 | [一日目] … 快晴 [二日目] … 霧雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 ・太尾登山口に15台ほど駐車できますが、到着時には満車だったので少し下ったところに駐車 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ・太尾登山口に登山ポストあります ・整備されたコースで要所要所に道標・テープがあり迷うことはないと思います 【太尾登山口〜釈迦ヶ岳】人気のコースです 【釈迦ヶ岳〜孔雀岳】道標・テープがあり整備されたコースですが急な降りに加え、 浮き石が多く歩き辛いところもありました 【孔雀岳〜仏生ヶ岳〜楊子ノ宿小屋】道標・テープあり、大峰奥駈道を堪能できます | 
写真
感想
					天気予報では2日は晴れ、3日は晴れのち曇りだったので釈迦ヶ岳〜楊子ノ宿小屋のテ
ント泊に出かけました。
初日は天気予報通り快晴で眺望もよかったので景色を眺めながらゆっくりとしたペー
スで楊子ノ宿小屋に向かいました。釈迦ヶ岳から先は急な降りが続き鎖場や馬ノ背のようなスリルのある場所がありますが、全般に気持ちの良い尾根歩きが続きます。
15時過ぎに楊子ノ宿小屋に到着し、テント設置後はのんびりとしていました。水場は小屋から4分ほど下ったところにありましたがチョロチョロ出ているので貯めるのに時間がかかりました。
夕食まで時間があったの小屋から少し先に進んだ一面熊笹で覆われたところで夕陽を見ながら過ごしました。夜は真上に北斗七星がはっきり見え星も多かったので明日晴れることを確信して床に就きましたが、風もきつく徐々に冷えて来てなかなか眠れませんでした。
二日目は朝日で今日も天気がいいだろうと思っていましたが徐々に雲が覆ってきて結
果一日霧雨でした。眺望は全くなかったが霧で覆われた大峰奥駈道もいいもんですよ
。
二日間で「快晴の大峰奥駈道」と「霧雨の降る大峰奥駈道」を楽しめたので満足しています。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:631人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
						
 
							










 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する