記録ID: 6248104
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御岳山から金比羅尾根
2023年12月03日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:31
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 674m
- 下り
- 1,328m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 6:17
距離 16.2km
登り 684m
下り 1,330m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR/武蔵五日市 |
コース状況/ 危険箇所等 |
写真
ただの山じゃない。御岳山
どんな山かって?ケーブルカーにたくさん書いてあったよ。
『修行できる山 御岳山』
『癒しの山 御岳山』
『泊まれる山御岳山』
『珍しいものに会える山 御岳山』
『夜の美しい山 御岳山』
『遊び心の山 御岳山』
『おいぬさまの山 御岳山』
『パワースポットの山 御岳山』
『歴史と文化の山 御岳山』
『人と自然が共生する山 御岳山』
わぁ、よく考えたなぁ〜。
どんな山かって?ケーブルカーにたくさん書いてあったよ。
『修行できる山 御岳山』
『癒しの山 御岳山』
『泊まれる山御岳山』
『珍しいものに会える山 御岳山』
『夜の美しい山 御岳山』
『遊び心の山 御岳山』
『おいぬさまの山 御岳山』
『パワースポットの山 御岳山』
『歴史と文化の山 御岳山』
『人と自然が共生する山 御岳山』
わぁ、よく考えたなぁ〜。
ヤマレコで教えていただいた
『南山荘の梅ジュース🍹』
「本当は今日はやってないんだけど、いいよ」
って入れてくれました。
とっても爽やかで美味しい〜!
梅もカリカリって食べちゃいます。
この梅は日向和田へ向かう途中にある梅の里の梅なんだって。粒が小さめなのが美味しいのだそう。
また、来たら絶対飲んじゃうな❤?
ありがとうございます(^^)
『南山荘の梅ジュース🍹』
「本当は今日はやってないんだけど、いいよ」
って入れてくれました。
とっても爽やかで美味しい〜!
梅もカリカリって食べちゃいます。
この梅は日向和田へ向かう途中にある梅の里の梅なんだって。粒が小さめなのが美味しいのだそう。
また、来たら絶対飲んじゃうな❤?
ありがとうございます(^^)
こっちなの?
急な下りに落ち葉🍂そして下が暗い。
下ったあとの想像もできません。
一緒に登っていた友達は進みたかったみたいだけれど。
タルクボの峰とここで道を間違えたことで少し時間もかかってしまった。
時間も13時30分。
この辺りは熊もしばしば目撃されているみたいだから、薄暗くなってからの行動は避けたい。
申し訳ない気持ちと不安な気持ちとが混じり合っていたけれど「今日は戻って金比羅尾根から降りたい」と申し出ました。
「行けると思うけど、いいよ〜、今度リベンジしよう」と言ってもらって戻ることになりました。
きっと行けたよね。ごめんね。
急な下りに落ち葉🍂そして下が暗い。
下ったあとの想像もできません。
一緒に登っていた友達は進みたかったみたいだけれど。
タルクボの峰とここで道を間違えたことで少し時間もかかってしまった。
時間も13時30分。
この辺りは熊もしばしば目撃されているみたいだから、薄暗くなってからの行動は避けたい。
申し訳ない気持ちと不安な気持ちとが混じり合っていたけれど「今日は戻って金比羅尾根から降りたい」と申し出ました。
「行けると思うけど、いいよ〜、今度リベンジしよう」と言ってもらって戻ることになりました。
きっと行けたよね。ごめんね。
感想
久しぶりにお友達との山行き。
元々ためぐそ山に行くことが目的だったのに行かなかった撤退レポ💦
このお友達と行くとトレーニングになる。
とにかく速い。(私が遅い😅)
付いていくのが大変。
だけど、付いていけるようになりたくて行く。
でも、今回はビビリの私のせいで計画していたルートには行かなかった。
ごめんね。
近々リベンジしよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人
ロングコースを歩かれたんですね!!
南山荘のジュースも堪能出来たようで何よりです。
日向和田へ向かう途中なら…吉野梅郷の梅かな?
梅の季節は、日の出山から梅郷に向かうコースもなかなか良かったですよ♪
慎重に判断したその勇気、素晴らしいと思います。
ビビりも見方を変えれば、山には必要なスキルだと思うんですよね。
リベンジ、楽しみですね😊
ありがとうございます!
日向和田へ向かうコース、夏に一度歩いたことあります(^^)
梅の季節は長い下りの後、最後にご褒美だなって思いながら、、。
咲いていたら園内に立ち寄りたくなりそうですね。
このコースあまり御岳側からの詳しいレポが見つからなかったのはそういうことなんだなと思いました。
ビビリもスキルの1つ、とのお言葉ありがとうございます。
自分の気持ちも大切にしながらしっかり登っていこうと思います。
まずはサワコさんの緻密な予習をして臨む登山、見習わないと、です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する