ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6228178
全員に公開
山滑走
朝日・出羽三山

姥ヶ岳x4 志津からシーズンイン

2023年11月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:11
距離
18.4km
登り
1,351m
下り
1,346m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:03
休憩
0:09
合計
8:12
距離 18.4km 登り 1,351m 下り 1,351m
6:58
14
スタート地点
8:33
13
10:27
10:35
37
11:12
11:13
178
15:10
ゴール地点
天候 前々日〜前日が強い冬型
晴れのちガス 朝-3℃ 風速10m/s程度(庄内の予報は曇り時々雨)
https://tenki.jp/past/2023/11/26/chart/
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
路面凍結。志津から先は冬季閉鎖
ゲート前に駐車スペース10台ほど
コース状況/
危険箇所等
・志津ゲートから道路をシール歩行できた。姥沢まで5.7km
・帰路の道路下りは自動運転だったものの、積雪数cmでアスファルトが見えていた
・月山リフト索道下は積雪十分で支障なし。樹林帯で風もない
・柴灯森より奥(月山方面)はカチカチ山で行かず。金姥と姥ヶ岳を回した

月山リフトを境に下部は湿雪、上部はウインドパックされた粉雪だった。パウダーと呼ぶかは微妙?だけども11月の雪質としては◎
志津温泉までアイスバーンを慎重に運転
2023年11月26日 06:49撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/26 6:49
志津温泉までアイスバーンを慎重に運転
志津から積雪があってシール歩行。数cmで帰りが危ぶまれる…
2023年11月26日 07:26撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/26 7:26
志津から積雪があってシール歩行。数cmで帰りが危ぶまれる…
1000mで15cm位に増えた。三番手?かな
2023年11月26日 08:07撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/26 8:07
1000mで15cm位に増えた。三番手?かな
姥沢の様子。下はまだ雪少ないな
2023年11月26日 08:40撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/26 8:40
姥沢の様子。下はまだ雪少ないな
月山リフトへ。索道下をハイクアップする
2023年11月26日 09:07撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/26 9:07
月山リフトへ。索道下をハイクアップする
振り返って。やっと登りらしい登りになってきた
2023年11月26日 09:17撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/26 9:17
振り返って。やっと登りらしい登りになってきた
おー晴れた!雪も増えてテンション上がる
2023年11月26日 09:21撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
11/26 9:21
おー晴れた!雪も増えてテンション上がる
霧氷の樹をアップで
2023年11月26日 09:21撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
11/26 9:21
霧氷の樹をアップで
索道下の新雪はしっとり
2023年11月26日 09:23撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/26 9:23
索道下の新雪はしっとり
霧氷が満開。これ見ると冬来たー。って思う
2023年11月26日 09:27撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
11/26 9:27
霧氷が満開。これ見ると冬来たー。って思う
振り返って。春スキーとは全く違う世界
2023年11月26日 09:35撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
11/26 9:35
振り返って。春スキーとは全く違う世界
姥ヶ岳大斜面が仕上がってる。先行シュプール1本
2023年11月26日 09:41撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/26 9:41
姥ヶ岳大斜面が仕上がってる。先行シュプール1本
月山リフトトップへ
2023年11月26日 09:41撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/26 9:41
月山リフトトップへ
リフト降り場。左下を通って
2023年11月26日 09:45撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/26 9:45
リフト降り場。左下を通って
月山スキー場に到着(春夏のみ営業)
2023年11月26日 09:47撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/26 9:47
月山スキー場に到着(春夏のみ営業)
リフト降り場のヤブ。埋まりつつある途中だった
2023年11月26日 09:51撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/26 9:51
リフト降り場のヤブ。埋まりつつある途中だった
少し上がると一気に世界が変わった。来た甲斐ありすぎ
2023年11月26日 10:15撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
11/26 10:15
少し上がると一気に世界が変わった。来た甲斐ありすぎ
月山は見えず。今季一番の寒気
2023年11月26日 10:15撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
11/26 10:15
月山は見えず。今季一番の寒気
11月にこの銀世界。素晴らしいー!!
2023年11月26日 10:21撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
11/26 10:21
11月にこの銀世界。素晴らしいー!!
姥ヶ岳頂上直下はカチカチ。クトー出した
2023年11月26日 10:21撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/26 10:21
姥ヶ岳頂上直下はカチカチ。クトー出した
1本目。初すべりは面ツルいただき♪
2023年11月26日 10:26撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/26 10:26
1本目。初すべりは面ツルいただき♪
ゲレンデのようなパックスノー。かっ飛んだ
2023年11月26日 10:50撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/26 10:50
ゲレンデのようなパックスノー。かっ飛んだ
2本目は柴灯森の肩から落とそう
2023年11月26日 11:21撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/26 11:21
2本目は柴灯森の肩から落とそう
ドロップ。ノールの先はパウダーだった
2023年11月26日 11:33撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/26 11:33
ドロップ。ノールの先はパウダーだった
結構人は入ってた。でも広大なので気にならない
2023年11月26日 12:24撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/26 12:24
結構人は入ってた。でも広大なので気にならない
3本目。金姥からノンストップで
2023年11月26日 12:33撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/26 12:33
3本目。金姥からノンストップで
サイコーーだ
2023年11月26日 12:33撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
11/26 12:33
サイコーーだ
4本目でガスって小雪が舞い出した。これラスト
2023年11月26日 13:36撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/26 13:36
4本目でガスって小雪が舞い出した。これラスト
大斜面を朝見たシュプールのボトムまで落とした
2023年11月26日 14:01撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/26 14:01
大斜面を朝見たシュプールのボトムまで落とした
登り返してラストは下山。再び索道下へ
2023年11月26日 14:12撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/26 14:12
登り返してラストは下山。再び索道下へ
姥沢〜志津の道路。最初は棒立ちラクラク自動運転
2023年11月26日 14:37撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/26 14:37
姥沢〜志津の道路。最初は棒立ちラクラク自動運転
溶けてきたw 路肩ギリ滑ったり担いだり
2023年11月26日 14:59撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/26 14:59
溶けてきたw 路肩ギリ滑ったり担いだり
もう2cmない。ずらせず面だけで滑った
2023年11月26日 15:13撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/26 15:13
もう2cmない。ずらせず面だけで滑った
無傷でホッと安心
2023年11月26日 15:15撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/26 15:15
無傷でホッと安心
うわっ…月山道路通行止で鶴岡に抜けれず
2023年11月26日 15:52撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/26 15:52
うわっ…月山道路通行止で鶴岡に抜けれず
左沢、長井、小国街道と迂回。レッドブル4本空けた
2023年11月26日 17:05撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
11/26 17:05
左沢、長井、小国街道と迂回。レッドブル4本空けた
撮影機器:

感想

今シーズンインはピーク関係なく良い雪&良い斜面を滑りたい。となれば標高か緯度を上げるしかないな。振り返ると2023シーズンは月山に終わって月山で開幕となった。

着くと車は8台ほどで盛況。志津ゲートから雪が繋がっていて既に先行の跡があった。5km車道の途中で何パーティか追い越して先行は2本に。姥沢はやや風強いも、月山リフトは樹林に遮られて無風。姥ヶ岳の大斜面にもうシュプールが1本。早い。まだ木々は埋まってないので索道脇は霧氷がびっしり。万華鏡のようだった。

リフトトップからは晴れて青空の銀世界。標高1500位から下はヤブだけど姥ヶ岳や金姥東面はスベスベが優勢。遥々来た甲斐ありすぎる。1本目、初すべりは姥ヶ岳直下からドロップ。カチカチで板を履くのに苦労したけども、滑り出すとすぐゲレンデ並みのパックスノーで滑りやすかった。2本目は柴灯森の肩からドロップ。少しブッシュの頭が出ていたもののプチパウダーが溜まっていて雄叫び。息つく間もなく3本目を金姥からノンストップ。月山リフトへ登り返して4本目、大斜面へ登る途中でガスってきた。小雪も舞い出したのでラストにしよう。

帰路へ。リフト下滑走はもうゲレンデ不整地と変わらなかった。車道の滑走は最初棒立ち自動運転だったものの、だんだん薄くなってきて黒いアスファルトが剥き出しに。エッジ立てた途端に板逝きそうなので乗ったまま、時々路肩のストップ雪を拾ってスピード抑えつつ下山。運転は長い。月山ICで乗ろうとしたら何と事故で庄内に抜けれず、さらに時間かかった。でも11月に面ツル堪能できたのだから大満足。かぐら田代落ちが仕上がるまで気長に待とう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人

コメント

takさん、おはようございます。
月山での最高なBCインおめでとうございます。
遠くまで出向いた意味があって本当に良かったです。
風邪も回復したので自分もそろそろBCインといきたいところです。
hareより
2023/11/27 5:19
hareさん
コメントありがとうございます。
5ロマ開く頃にはホームの東谷平標に浸かるのですが、先過ぎて今の時期は秋立とか月山になっちゃいます。
選択肢を広げたくhareさんのように藪突破できたらなあと思うんですけど、モチ上がらずsweat02
今シーズンもBCレコ楽しみにしております。
2023/11/27 14:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら