記録ID: 6181257
全員に公開
ハイキング
奥秩父
鳳岩🪨を登ってみたくて「乾徳山」へ
2023年11月15日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:59
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,244m
- 下り
- 1,248m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 3:58
距離 11.6km
登り 1,244m
下り 1,248m
天候 | ☀️時々☁️ 山頂はガスってて展望はゼロ。残念😢 時間帯にもよるのかな? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道案内もしっかりしてるし、よく人が入ってるので踏み跡明瞭です。道迷いの心配はありません。 落ち葉に隠れて、石がゴロゴロしてるので、踏むと足首ひねります😖 |
その他周辺情報 | ♨️「はやぶさ温泉」 http://hayabusa1994.com/ 大人2時間700円 泉質良好です🙆 🍜「中村屋」 https://maps.app.goo.gl/svtjge2DFRoChNNa8?g_st=ic ここのラーメンを食べてみたかったが、お休みでした😞 また次の機会に。 「道の駅みとみ」 いのぶたラーメン800円 あっさり醤油味で美味しいです。 他にもメニューあります。 巨峰ミックスソフト🍦オススメします✌️ 山梨から埼玉へ帰るのにお土産を買うなら、ここが最後の場所です。 |
写真
自宅を4:00に出て乾徳山徳和駐車場に5:30到着。
車を停めてトイレを使いたいのですが、電気がつかないので明るくなるまで30分ほど待ちました。
お供のaokoさんもトイレ待ちしてましたが、助手席で大いびきをかいて寝てるので、外をウロウロ。
先にトイレを済ませて車のドアを開けると、飛び起きてトイレ🚾へ。
車を停めてトイレを使いたいのですが、電気がつかないので明るくなるまで30分ほど待ちました。
お供のaokoさんもトイレ待ちしてましたが、助手席で大いびきをかいて寝てるので、外をウロウロ。
先にトイレを済ませて車のドアを開けると、飛び起きてトイレ🚾へ。
地元の消防団活動も区切がついたので、aokoさんを誘ってどこかの山へと企画したのが「乾徳山」。
140号沿いの看板はよく目にしますが、来るのは初めてです🎵
相変わらずですが、子供の誕生日会が夕方控えてるので、本日も駆け足山行で参ります。
140号沿いの看板はよく目にしますが、来るのは初めてです🎵
相変わらずですが、子供の誕生日会が夕方控えてるので、本日も駆け足山行で参ります。
下山は「月見岩」から「大平」へ
道満山を経て、徳和に降りました。
途中、落ち葉が深く、下のごろついてる石が隠れてるので、足元に気をつけておりました。
徳和峠に近づくにつれて、どんどん斜面が急になります。飛び降りたり、足首グキッってなったり、結構負担がかかります。
道満山を経て、徳和に降りました。
途中、落ち葉が深く、下のごろついてる石が隠れてるので、足元に気をつけておりました。
徳和峠に近づくにつれて、どんどん斜面が急になります。飛び降りたり、足首グキッってなったり、結構負担がかかります。
すっげぇ〜レトロな消防団車庫
この後、また少し下って駐車場で山行終了しました。
なかなかのハイペースでしたが、楽しい山行となりました🙇♂️当初予定していた時間より、だいぶ早く下山したので、中村屋のバイクラーメンがまだ開店していない😳ってことで、牧丘の先にある「はやぶさ温泉」へ行くことにしました。
この後、また少し下って駐車場で山行終了しました。
なかなかのハイペースでしたが、楽しい山行となりました🙇♂️当初予定していた時間より、だいぶ早く下山したので、中村屋のバイクラーメンがまだ開店していない😳ってことで、牧丘の先にある「はやぶさ温泉」へ行くことにしました。
「はやぶさ温泉」
大人2時間700円
泉質が良く、とても気持ち良かったです。
さて、お腹も空いたので、楽しみにしていた「中村屋さんのバイクラーメン」へ。
途中、きのこ採りにハマってるaokoさんが直売所で天然のなめこを購入。
大人2時間700円
泉質が良く、とても気持ち良かったです。
さて、お腹も空いたので、楽しみにしていた「中村屋さんのバイクラーメン」へ。
途中、きのこ採りにハマってるaokoさんが直売所で天然のなめこを購入。
撮影機器:
感想
消防団活動も一区切りついたので、雪が降る前にaokoさんと山登り。
場所選びとして、子供の誕生日会に間に合うようにお昼頃には下山できる場所。
移動時間も考えると、乾徳山あたりがいいのでは?という事で、行ってきました。
以前から行ってみたいと思い、たくさんの人のログを拝見していましたので、「鳳岩」を見上げた時は感動しました。
最近、全国的に熊🐻の出没が多発していて、被害も出ているので心配していましたが、無事に帰って来れて良かったです😮💨
これから本格的な冬に入り、自分にとっては低山のロングがメインになります。
次はどこへ行こうかな?👋
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:349人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する