岩切から仙人ヶ岳、ハナネコノメとアカヤシオ


- GPS
- 04:32
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 707m
- 下り
- 694m
コースタイム
11:47熊の分岐-12:04仙人ヶ岳12:30-12:46熊の分岐-
12:55知ノ岳-13:20宗ノ岳-13:40犬帰り-13:50維ノ岳-
14:08猪子山-14:43猪子峠-14:57車道-15:02路肩
総山行時間:4時間32分
写真撮影で登りで30分以上余計に時間がかかってます。
天候 | 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沢沿いの岩は滑りやすいので走らないようにしましょう。 犬帰りの岩は危険なので急いで登り降りしないようにしましょう。 って明日のトレランの人は聞いてくれないと思いますが。 |
写真
感想
ハナネコノメが見たいので岩切から仙人ヶ岳にやってきました。
小俣から車を走らせ、叶花集会所や石尊山に車があるのを確認。でも、ヤシオ山や石尊山にピンクのアカヤシオは見つけられず。でも、白葉峠手前でカタクリとアズマイチゲがいっぱい咲いているのを見られてラッキーでした。
沢沿いを歩きだしてすぐにニリンソウを発見。あまりにも下のほうだったので、上のほうは全く咲いていないし、タチツボスミレもまだまだでした。
今日は少し天気が悪くて心配でしたが、大本命のハナネコノメは開いた花がたくさんあってよかったです。拡大に強いカメラ2号機を持って行った甲斐がありました。ただ、ザックから出したり入れたりするので、ポケットから出して終わりじゃないので時間が余計にかかりました。
犬帰りの尾根では、期待していなかったアカヤシオがほんの少しですが咲いているのを見られて超ラッキー。来週日曜の足利クリーンハイクの頃にはこの周辺の山はアカヤシオでピンクに染まると思われます。
足利クリーンハイク2015の情報が出てこない。。。2015はこれが見つかったけど集合時間が書いてない。公民館に張り出してあるので、公民館に来いってことだな。去年はクリーンハイクの1時間後ぐらいに登り出してたりします。
http://www.city.ashikaga.tochigi.jp/uploaded/attachment/28789.pdf
最後に、悲しいお話。
いつものようにDIYGPSを開始して歩きだしたものの、強制OFFボタンが不調のiPhone5(完全動作しない場合のみ無料交換してくれるが、動作するときがある場合は交換してくれないらしい)をONのまま尻ポケットに入れていて、仙人ヶ岳でご飯を食べ終わってみたら、DIYGPSのアイコンそのものが見つからない。消してしまったみたい。(泣)
先日インストールしたGeoGrahicaは「これ以上ログをとりたかったらお金を払え」としか出ないし。何が無料のアプリだ、プンプン。作者はヤマレコユーザーだったから、直メ出して聞いてみるか。その前にヘルプ見ておこう。
結局、地図は表示しないけど「山と高原地図」でログ採取できるのを思い出した。結局15分ほどの休憩のはずだったのに30分近く山頂で時間を食ってしまった。エクセルを使って、登りのログは去年3月のルートを使い、平均10秒間隔のログを平均12秒に変更し、山と高原地図で採取したログを合わせる。エクセルからGPXファイルにタグを書き出して偽装完了。
わたしのレコの写真に拍手をありがとうございました!
tancroさんもハナネコノメを観に登られたのですね。
わたしは今まで知りませんでした
小さい小さい花でした。
カタクリを観てみたいと思いますがわたしの住んでいるところからは遠いところにしかないみたいです。
こちらで楽しませていただきました。ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する