記録ID: 605549
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山
快晴の下、コロと行く憧れの大山(福井、鳥取山旅2日目)
2015年03月22日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:30
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 958m
- 下り
- 834m
コースタイム
6:45 大山寺橋/南光河原駐車場
6:54 夏山道(大山寺橋側)登山口
6:58 夏山登山口
7:37 三合目
7:56 五合目
8:03 行者谷分かれ
8:20 六合目避難小屋
9:19 大山頂上碑
9:27 大山
9:49 石室方面との分岐
9:56 八合目
10:52 元谷小屋
10:59 元谷堰堤右岸分岐
11:09 元谷・下宝珠越分岐
11:13 大神山神社
6:54 夏山道(大山寺橋側)登山口
6:58 夏山登山口
7:37 三合目
7:56 五合目
8:03 行者谷分かれ
8:20 六合目避難小屋
9:19 大山頂上碑
9:27 大山
9:49 石室方面との分岐
9:56 八合目
10:52 元谷小屋
10:59 元谷堰堤右岸分岐
11:09 元谷・下宝珠越分岐
11:13 大神山神社
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
夏山登山道は登山者も多く、迷うこともありませんが急登が続くところは下山時要注意。 行者谷分かれからの行者谷ルートは雪がもろく、ずるずる滑りやすいので滑落注意。 |
その他周辺情報 | 豪円湯院で日帰り入浴。ホテル白樺さんで登山バッジ購入。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ピッケル
|
---|
感想
福井県の荒島岳から無事に下山し仮眠を取りつつ長距離運転頑張り、早朝に前から行きたかった伯耆富士こと大山に到着☆旅の目的地である大山は朝から沢山の登山客で賑わってました☆
天気もよく、見上げる大山も、弥山から眺める剣ヶ峰方面の縦走路もすべてが絶景で感動してばかりでした☆大山が一年中人気なのがよくわかりました☆
車で千葉から行くにはなかなか遠かったけど他の季節にもまた大山行きたくなりました☆
コロは急登も関係なく余裕を残して登ってました笑
荒島岳と大山で合わせて2500m登りましたが雪山というのは危険もありますが景色が疲れを飛ばしてくれ、思い出の山行になりました☆
弥山からの剣ヶ峰はしばし言葉が出ないほど険しく美しく感動的な眺めでした☆
下山時にヘリがずっと頭上を行ったり来たりしていたので、事故や遭難でもあったのか心配でしたが下山後登山バッジを買った時に店員さんが北壁で事故があったらしいと話してくれましたが詳細はわからず。
鳥取県に足を踏み入れるのが生まれて初めてだったので鳥取砂丘や水木しげるロード行きたいなと車の中で考えていたら昼寝してしまい夕方になってしまったので弓ヶ浜と境港の水木しげるロードだけ寄りましたが美味しい海鮮丼食べれたし子供の頃テレビで見てたゲゲゲの鬼太郎のキャラがあちこちで見れて満足☆
次は大山と鳥取砂丘や出雲大社観光をしたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:593人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する