権現岳〜東ギボシ☆八ヶ岳の思い出に胸キュン☆彡


- GPS
- 08:35
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,515m
- 下り
- 1,488m
コースタイム
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 8:36
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
長坂インターで降りて、コンビニは登山口までに3つあった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トレース外すと踏み抜くところあり。 もう雪が少ないので権現岳頂上直下の岩はアイゼン注意。 |
写真
感想
朝寝坊をしてしまったので、予定より1時間遅れで登山口到着。
高速道路からのご来光となってしまい残念だったけど、
すごくきれいだったので良い山行になる予感。
だが、しかし、ちゃんと寝て正解。
長丁場だった。。。
トレースもしっかりあって、ステップが切ってあったので、
アイゼンは前三ツ頭まで着けなくて私は大丈夫だった。
赤岳がどどーんと見えてから、テンションが上がりっぱなし。
あんな高いところまで行ったんだなーっと喜びもひとしお。
今シーズンから始めた冬山。
ここまで来れるようになったと感謝の気持ちがつのります。
でも、調子に乗るなよって聞こえてきます。
はい、気を付けて東ギボシまで行ってきました。
そこで一人、八ヶ岳全体を見渡せる景色は絶景。
なんという贅沢な時間なんでしょう。
日常の雑踏を忘れてゆったりと至福のひととき。
登りは何人かすれ違ったのであいさつ程度はしたけれど、
帰りはずーっと一人ぼっち。下りは苦手。
長い長い下り。
途中、男子二人にも追い越され、
一人は東京から電車で来たそうだ。
最寄り駅は甲斐大泉駅があるんだね。
標高第3位のJRの駅だそうで。1位は野辺山でしょ。2位は?清里なんだー。
駐車場にパトカー。登山届の回収かな?
最近お世話になったのは天狗岳の事故のことだわ。
あの日は寒かったけど、山の事故はなくホッとな山行だったな〜。
帰りは野辺山まわりで帰った。
ここ、やばい!!八ヶ岳がこんなにきれいに見えるんだね。
駐車スペースに停めてまたまたニンマリ。
これまで高原野菜とソフトクリームしか目に入らなかった。
しゃべったり食べたり笑ったりアホったり。
全部受け止めてくれるお山にキュン。
今シーズン、ありがとう。
暖かくなったら、また、よろしくね♪
雪が融けていく山をみると切ないです。
もとい、お天気に恵まれてほんまよかったでごわすね!
赤岳かっちょいいなぁー
ありがとう。
情報通り、こっちに来てよかったです。
雪ないね!!
野辺山佐久小諸って帰ってきたんだけど、
浅間も湯の丸も雪がなくて、もう春なんだなって。
でも、春になったら赤岳のツクモグサが見たいです。
青いウェア、新調したやつですか?
そう!!ほんと、似合わないでしょ。
何といってもショックだったのは、
佐久あたりで工事現場の作業員の方がこの色っぽい長いの着てたの〜。
この日は曇りだったけど、八ヶ岳ブルーとかぶるよね(汗)
良く似合ってますよ!赤よりいいかも!
まぢか?!
サンキュです。
ちょいちょいhapiraさんの山行にお邪魔させてもらったものです
当日は自分にとって初雪山、初八ヶ岳だったんですが
穏やかな天候に恵まれて最高でしたね
ただ霞んでて遠望なかったのは残念でしたが
hapiraさんの
「スノウシュー恥ずかしい」とか「ジャケット新調〜」とおっしゃってたのが微笑ましく楽しくいい思いでをいただきました。
天の河原でアイゼン外した直後、尻餅セードしてしまい恥ずかしくてダッシュ下山でしたが
帰り際にわざわざ挨拶いただけて嬉しかったです。
ありがとうございました
またどこかでお会いできることを楽しみにしています。
コメントありがとうございます。
尻餅セードでわかりました(笑)
私も一番緊張したのがアイゼン外してからだったように思います(;'∀')
スノーシュー、全く必要なかったですね。
ソロで道迷いで踏み抜きばかりだったら困ると思って持参したんです。
家に帰るまでが登山ですから、Hanakin-SkyW さんも無事お帰りになられたんですね。良かったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する