ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 603998
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

権現岳〜東ギボシ☆八ヶ岳の思い出に胸キュン☆彡

2015年03月22日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:35
距離
13.3km
登り
1,515m
下り
1,488m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:45
休憩
0:51
合計
8:36
距離 13.3km 登り 1,515m 下り 1,494m
7:27
7:30
3
7:33
7:34
12
7:46
7:47
89
9:52
9:58
33
10:31
10:32
5
10:37
81
11:58
4
12:02
12:05
10
12:15
12:35
8
12:43
3
12:46
12:48
51
13:39
19
13:58
13:59
11
15:11
15:14
11
15:25
15:26
2
15:28
16
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
カーナビで天女山入口
長坂インターで降りて、コンビニは登山口までに3つあった。

コース状況/
危険箇所等
トレース外すと踏み抜くところあり。
もう雪が少ないので権現岳頂上直下の岩はアイゼン注意。
登山届のポストあり。
さぁ、出発!!
2015年03月22日 07:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/22 7:03
登山届のポストあり。
さぁ、出発!!
天女山
雪が少し融けて帰りはぐっちゃかなーっ?
木の階段滑りそうと予測(あたり)
2015年03月22日 07:24撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/22 7:24
天女山
雪が少し融けて帰りはぐっちゃかなーっ?
木の階段滑りそうと予測(あたり)
雪がまだ締まっていて歩きやすい。
2015年03月22日 07:41撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/22 7:41
雪がまだ締まっていて歩きやすい。
赤いリボンもトレースもステップも切ってあって助かります。
2015年03月22日 08:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/22 8:32
赤いリボンもトレースもステップも切ってあって助かります。
八ヶ岳の青いSORA
いいねっいいね♪
2015年03月22日 09:12撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/22 9:12
八ヶ岳の青いSORA
いいねっいいね♪
今にも踊り出しそう
2015年03月22日 09:40撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/22 9:40
今にも踊り出しそう
前三ッ頭
2015年03月22日 09:59撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/22 9:59
前三ッ頭
今日はあったかい。オーバーグローブ無し
2015年03月22日 10:14撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/22 10:14
今日はあったかい。オーバーグローブ無し
少し前に登った編笠山と西岳
2015年03月22日 10:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/22 10:28
少し前に登った編笠山と西岳
権現岳
かなり急に見える。。。ファイトって自分励ます
2015年03月22日 10:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/22 10:32
権現岳
かなり急に見える。。。ファイトって自分励ます
赤岳見てニヤっ。
かっけー。
元気出た。
2015年03月22日 10:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8
3/22 10:34
赤岳見てニヤっ。
かっけー。
元気出た。
あのテッペンに先々週はいたと思うとじーんとくるわ。
2015年03月22日 10:39撮影 by  SO-02F, Sony
2
3/22 10:39
あのテッペンに先々週はいたと思うとじーんとくるわ。
めっちゃキレイ!!
さっきまでの疲れ、どっかにいっちゃった。
2015年03月22日 10:42撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/22 10:42
めっちゃキレイ!!
さっきまでの疲れ、どっかにいっちゃった。
進むごとに、山々の表情が変わって楽しい。
2015年03月22日 11:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/22 11:16
進むごとに、山々の表情が変わって楽しい。
あと少しで頂上。
2015年03月22日 11:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/22 11:19
あと少しで頂上。
滑落注意
2015年03月22日 11:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/22 11:30
滑落注意
お願い事多いのよん。よろしくお願いしますっ!!

2015年03月22日 11:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/22 11:37
お願い事多いのよん。よろしくお願いしますっ!!

2015年03月22日 11:39撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/22 11:39
ん?
2015年03月22日 11:43撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/22 11:43
ん?
権現岳、登頂!!
やったぁー。
2015年03月22日 11:44撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/22 11:44
権現岳、登頂!!
やったぁー。
東側の定員2名くらいのスペースにて。
2015年03月22日 11:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/22 11:46
東側の定員2名くらいのスペースにて。
東ギボシ方面に向かっては権現岳を振り返る
2015年03月22日 11:59撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/22 11:59
東ギボシ方面に向かっては権現岳を振り返る
進みます。
2015年03月22日 12:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/22 12:02
進みます。
2015年03月22日 12:14撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/22 12:14
先行のお兄さんに撮ってもらいました。
サンキュです。
2015年03月22日 12:18撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8
3/22 12:18
先行のお兄さんに撮ってもらいました。
サンキュです。
景色に見とれて、カメラが落ちるわサングラスは落ちるは、
またカメラが。。
真剣にhapira落ち着いてって言われそ。
2015年03月22日 12:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/22 12:22
景色に見とれて、カメラが落ちるわサングラスは落ちるは、
またカメラが。。
真剣にhapira落ち着いてって言われそ。
赤岳山行を思い出すとキュンとなる。
赤岳までの道のりは長かった。。。計画からね。
思いを込めて、私から壁ドンしちゃう(笑)
2015年03月22日 12:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/22 12:29
赤岳山行を思い出すとキュンとなる。
赤岳までの道のりは長かった。。。計画からね。
思いを込めて、私から壁ドンしちゃう(笑)
ギボシから下山。
2015年03月22日 12:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/22 12:34
ギボシから下山。
2015年03月22日 12:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/22 12:34
2015年03月22日 12:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/22 12:37
権現小屋もすっぽり埋まってる。
2015年03月22日 12:38撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/22 12:38
権現小屋もすっぽり埋まってる。
権現岳にて。
撮ってくれた方に感謝です。
2015年03月22日 12:50撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/22 12:50
権現岳にて。
撮ってくれた方に感謝です。
まだ見ていたいけれど下山。
2015年03月22日 13:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/22 13:08
まだ見ていたいけれど下山。
八ヶ岳を見ながら野辺山経由で無事帰宅。
2015年03月22日 16:33撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/22 16:33
八ヶ岳を見ながら野辺山経由で無事帰宅。

感想

朝寝坊をしてしまったので、予定より1時間遅れで登山口到着。
高速道路からのご来光となってしまい残念だったけど、
すごくきれいだったので良い山行になる予感。

だが、しかし、ちゃんと寝て正解。
長丁場だった。。。

トレースもしっかりあって、ステップが切ってあったので、
アイゼンは前三ツ頭まで着けなくて私は大丈夫だった。

赤岳がどどーんと見えてから、テンションが上がりっぱなし。
あんな高いところまで行ったんだなーっと喜びもひとしお。
今シーズンから始めた冬山。
ここまで来れるようになったと感謝の気持ちがつのります。
でも、調子に乗るなよって聞こえてきます。
はい、気を付けて東ギボシまで行ってきました。
そこで一人、八ヶ岳全体を見渡せる景色は絶景。
なんという贅沢な時間なんでしょう。
日常の雑踏を忘れてゆったりと至福のひととき。

登りは何人かすれ違ったのであいさつ程度はしたけれど、
帰りはずーっと一人ぼっち。下りは苦手。
長い長い下り。
途中、男子二人にも追い越され、
一人は東京から電車で来たそうだ。
最寄り駅は甲斐大泉駅があるんだね。
標高第3位のJRの駅だそうで。1位は野辺山でしょ。2位は?清里なんだー。

駐車場にパトカー。登山届の回収かな?
最近お世話になったのは天狗岳の事故のことだわ。
あの日は寒かったけど、山の事故はなくホッとな山行だったな〜。

帰りは野辺山まわりで帰った。
ここ、やばい!!八ヶ岳がこんなにきれいに見えるんだね。
駐車スペースに停めてまたまたニンマリ。
これまで高原野菜とソフトクリームしか目に入らなかった。

しゃべったり食べたり笑ったりアホったり。
全部受け止めてくれるお山にキュン。

今シーズン、ありがとう。
暖かくなったら、また、よろしくね♪






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1153人

コメント

お疲れ様ー
雪が融けていく山をみると切ないです。
もとい、お天気に恵まれてほんまよかったでごわすね!

赤岳かっちょいいなぁー
2015/3/25 1:07
Re: お疲れ様ー
ありがとう。
情報通り、こっちに来てよかったです。
雪ないね!!
野辺山佐久小諸って帰ってきたんだけど、
浅間も湯の丸も雪がなくて、もう春なんだなって。
でも、春になったら赤岳のツクモグサが見たいです。
2015/3/25 1:31
Re[2]: お疲れ様ー
青いウェア、新調したやつですか?
2015/3/25 20:59
Re[3]: お疲れ様ー
そう!!ほんと、似合わないでしょ。
何といってもショックだったのは、
佐久あたりで工事現場の作業員の方がこの色っぽい長いの着てたの〜。
この日は曇りだったけど、八ヶ岳ブルーとかぶるよね(汗)
2015/3/25 22:40
Re[4]: お疲れ様ー
良く似合ってますよ!赤よりいいかも!
2015/3/28 11:01
Re[5]: お疲れ様ー
まぢか?!
サンキュです。
2015/3/28 22:05
お疲れ様でした
ちょいちょいhapiraさんの山行にお邪魔させてもらったものです
当日は自分にとって初雪山、初八ヶ岳だったんですが
穏やかな天候に恵まれて最高でしたね
ただ霞んでて遠望なかったのは残念でしたが
hapiraさんの
「スノウシュー恥ずかしい」とか「ジャケット新調〜」とおっしゃってたのが微笑ましく楽しくいい思いでをいただきました。
天の河原でアイゼン外した直後、尻餅セードしてしまい恥ずかしくてダッシュ下山でしたが
帰り際にわざわざ挨拶いただけて嬉しかったです。
ありがとうございました
またどこかでお会いできることを楽しみにしています。
2015/3/26 8:25
Re: お疲れ様でした
コメントありがとうございます。
尻餅セードでわかりました(笑)
私も一番緊張したのがアイゼン外してからだったように思います(;'∀')
スノーシュー、全く必要なかったですね。
ソロで道迷いで踏み抜きばかりだったら困ると思って持参したんです。
家に帰るまでが登山ですから、Hanakin-SkyW さんも無事お帰りになられたんですね。良かったです。
2015/3/26 23:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら