ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8364429
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

清里散策(飯盛山〜美し森〜天女山)

2025年07月01日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:58
距離
29.6km
登り
1,329m
下り
1,439m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:19
休憩
2:40
合計
9:59
距離 29.6km 登り 1,329m 下り 1,439m
8:17
2
スタート地点
8:19
8:33
15
8:48
5
8:53
9:01
5
9:06
13
9:19
38
9:57
24
10:21
10:26
9
10:35
10:41
18
10:59
11:00
20
11:20
8
11:28
11:31
0
11:31
5
11:36
46
12:22
12:34
14
12:48
18
13:06
13:07
7
13:41
14:13
36
14:49
14:50
8
14:58
14:59
8
15:07
15:08
13
15:21
15:22
38
16:00
24
16:24
16:32
8
16:44
16:45
6
16:51
11
17:02
4
17:06
18:11
5
天候 晴れのち曇り、夕方ゲリラ豪雨
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:JR小海線 清里駅
帰り:JR小海線 甲斐大泉駅
(始発)三鷹4:40⇒小淵沢7:25着・7:45発⇒清里8:09着

・みんな大好き三鷹4:40発の始発電車ですが、今年のダイヤ改正で行先が「大月行き」になりました。到着時間はまったく一緒ですが高尾で車両を乗り換える必要がなくなったので睡眠不足が少し解消されるかもしれない。
・清里駅は簡易SUICAあります(小海線ではほかに野辺山駅にあり)
・清里から都内まで帰れる一番遅い電車は20:07です。
コース状況/
危険箇所等
整備された観光地です。
その他周辺情報 ・清泉寮は建物が増えてソフトクリームは本館隣のジャージーハットと800m清里駅寄りのファームショップで売ってます。プレミアム仕様はジャージーハットのみです。
https://seisenryo.jp/

・甲斐大泉パノラマの湯:甲斐大泉駅から200mほどの立地で便利です。市外830円。
朝7時30分、小淵沢駅。中央本線の始発は7:25に小淵沢に着き、30分に駅そばが開店するので朝そばするのがお決まりになってますな。小海線は45分発車なのでのんびりしてられないけど。
2025年07月01日 07:34撮影 by  XQ-BC42, Sony
6
7/1 7:34
朝7時30分、小淵沢駅。中央本線の始発は7:25に小淵沢に着き、30分に駅そばが開店するので朝そばするのがお決まりになってますな。小海線は45分発車なのでのんびりしてられないけど。
ソフトクリームを食べにゆく。
2025年07月01日 08:18撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
7/1 8:18
ソフトクリームを食べにゆく。
まず歩いて飯盛山に行きますが、途中で千ヶ滝に寄り道していきましょう。
2025年07月01日 08:49撮影 by  XQ-BC42, Sony
7/1 8:49
まず歩いて飯盛山に行きますが、途中で千ヶ滝に寄り道していきましょう。
たいへん良い飛沫、というか鴨シーのイルカショー並みに水が飛んできます。
2025年07月01日 08:56撮影 by  XQ-BC42, Sony
4
7/1 8:56
たいへん良い飛沫、というか鴨シーのイルカショー並みに水が飛んできます。
登山口に着きました。
2025年07月01日 09:19撮影 by  XQ-BC42, Sony
7/1 9:19
登山口に着きました。
登山感はほとんどない。スニーカーでOK。
2025年07月01日 09:31撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
7/1 9:31
登山感はほとんどない。スニーカーでOK。
30分ほどでおにぎりのような山頂が見えてきました。すでに天気が怪しいですが朝から雲の中じゃなくて良かったです。
2025年07月01日 10:07撮影 by  XQ-BC42, Sony
7/1 10:07
30分ほどでおにぎりのような山頂が見えてきました。すでに天気が怪しいですが朝から雲の中じゃなくて良かったです。
さすがに平日なので空いています。3組ほどの方が休憩されてました。
2025年07月01日 10:21撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
7/1 10:21
さすがに平日なので空いています。3組ほどの方が休憩されてました。
清里駅が見えます。そのちょい上には清泉寮があります。が、ヤツはどこだ……??
2025年07月01日 10:22撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
7/1 10:22
清里駅が見えます。そのちょい上には清泉寮があります。が、ヤツはどこだ……??
大盛山は花がきれいです。
2025年07月01日 10:33撮影 by  XQ-BC42, Sony
4
7/1 10:33
大盛山は花がきれいです。
ニッコウキスゲはちょうど見ごろでした。
2025年07月01日 10:32撮影 by  XQ-BC42, Sony
9
7/1 10:32
ニッコウキスゲはちょうど見ごろでした。
気持ちいいですね。
2025年07月01日 10:32撮影 by  XQ-BC42, Sony
6
7/1 10:32
気持ちいいですね。
たくさん咲いていて壮観です。
2025年07月01日 10:33撮影 by  XQ-BC42, Sony
8
7/1 10:33
たくさん咲いていて壮観です。
登頂。ガスってますが背後には奥秩父西端の山々が見えています。御座山に天狗山、小川山。森が豊かで良い山々ですよね。
2025年07月01日 10:35撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
7/1 10:35
登頂。ガスってますが背後には奥秩父西端の山々が見えています。御座山に天狗山、小川山。森が豊かで良い山々ですよね。
こちらから見る飯盛山が飯盛り感があります。
2025年07月01日 10:40撮影 by  XQ-BC42, Sony
5
7/1 10:40
こちらから見る飯盛山が飯盛り感があります。
続いて平沢山へ。
2025年07月01日 10:59撮影 by  XQ-BC42, Sony
7/1 10:59
続いて平沢山へ。
野辺山の圃場が見えています。
2025年07月01日 10:59撮影 by  XQ-BC42, Sony
7/1 10:59
野辺山の圃場が見えています。
ガスってなければ八ヶ岳がきれいでしょうね。
2025年07月01日 11:00撮影 by  XQ-BC42, Sony
7/1 11:00
ガスってなければ八ヶ岳がきれいでしょうね。
平沢登山道を降って分水嶺のある平沢峠に降りてきました。名物の獅子岩を眺めていきます。
2025年07月01日 11:31撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
7/1 11:31
平沢登山道を降って分水嶺のある平沢峠に降りてきました。名物の獅子岩を眺めていきます。
車道をちょっと歩いてからハイキングコースへ。
2025年07月01日 11:47撮影 by  XQ-BC42, Sony
7/1 11:47
車道をちょっと歩いてからハイキングコースへ。
川沿いまで下ります。
2025年07月01日 12:15撮影 by  XQ-BC42, Sony
7/1 12:15
川沿いまで下ります。
宮司の滝を眺めてきました。意外と足元が悪いです、普段着の観光客向けでは無いかもしれない。
2025年07月01日 12:33撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
7/1 12:33
宮司の滝を眺めてきました。意外と足元が悪いです、普段着の観光客向けでは無いかもしれない。
のんびりと清里駅に戻ってきました。
2025年07月01日 13:12撮影 by  XQ-BC42, Sony
7/1 13:12
のんびりと清里駅に戻ってきました。
清泉寮まで歩きます。せっかくなので本館近くのジャージーハットに行きましょう。かつての記憶より周辺がきれいになっていて立派な建物が増えています。遠足の小学生で賑わっていました。
2025年07月01日 13:40撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
7/1 13:40
清泉寮まで歩きます。せっかくなので本館近くのジャージーハットに行きましょう。かつての記憶より周辺がきれいになっていて立派な建物が増えています。遠足の小学生で賑わっていました。
もう40年くらい前になりますが、家族でここで食べたソフトクリームがめちゃくちゃ美味しかったのが今も強く記憶に残っています。今回は新作の上位版プレミアムソフトクリームにしました。練乳並に濃厚でうまい。
2025年07月01日 14:06撮影 by  XQ-BC42, Sony
5
7/1 14:06
もう40年くらい前になりますが、家族でここで食べたソフトクリームがめちゃくちゃ美味しかったのが今も強く記憶に残っています。今回は新作の上位版プレミアムソフトクリームにしました。練乳並に濃厚でうまい。
周囲はきれいな舗装路と芝生ですっかり様変わりしていますが、本館はこのままです。新しいストアは観光地らしいファンシーなお土産がたくさんですが、本館のお土産屋さんはクラシックでシブいグッズが並んでいました。
2025年07月01日 14:15撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
7/1 14:15
周囲はきれいな舗装路と芝生ですっかり様変わりしていますが、本館はこのままです。新しいストアは観光地らしいファンシーなお土産がたくさんですが、本館のお土産屋さんはクラシックでシブいグッズが並んでいました。
もうだいぶ時間も押していますが、八ヶ岳横断歩道をぐるっと歩いて帰ろうと思います。
2025年07月01日 14:28撮影 by  XQ-BC42, Sony
7/1 14:28
もうだいぶ時間も押していますが、八ヶ岳横断歩道をぐるっと歩いて帰ろうと思います。
地図には載ってないけど、美し森へは立派な遊歩道があります。さすがこの辺は歩道がいろいろありますね、散歩するところも多そうです。
2025年07月01日 14:33撮影 by  XQ-BC42, Sony
7/1 14:33
地図には載ってないけど、美し森へは立派な遊歩道があります。さすがこの辺は歩道がいろいろありますね、散歩するところも多そうです。
美し森へ。天気が怪しいですね……
2025年07月01日 14:48撮影 by  XQ-BC42, Sony
7/1 14:48
美し森へ。天気が怪しいですね……
真教寺尾根方面は雲の中です。
2025年07月01日 14:49撮影 by  XQ-BC42, Sony
7/1 14:49
真教寺尾根方面は雲の中です。
途中で林間学校と思わしき小学生の団体とすれ違い、100回くらい大声で挨拶しながら羽衣池まで来ました。赤岳の登山口ですね。
2025年07月01日 15:07撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
7/1 15:07
途中で林間学校と思わしき小学生の団体とすれ違い、100回くらい大声で挨拶しながら羽衣池まで来ました。赤岳の登山口ですね。
八ヶ岳横断歩道で天女山へ向かいます。そこそこ距離あるな。
2025年07月01日 15:19撮影 by  XQ-BC42, Sony
7/1 15:19
八ヶ岳横断歩道で天女山へ向かいます。そこそこ距離あるな。
歩きやすく淡々とした道ですが、意外と時折渡渉があったりします。観光客もハイキングシューズがトレランシューズくらいあったほうが安心かもしれませんね。
2025年07月01日 15:29撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
7/1 15:29
歩きやすく淡々とした道ですが、意外と時折渡渉があったりします。観光客もハイキングシューズがトレランシューズくらいあったほうが安心かもしれませんね。
周囲は雷ゴロゴロ鳴りまくりでもうかなり不穏な雰囲気になってきましたが、八ヶ岳牧場を足早に横断します。
2025年07月01日 15:40撮影 by  XQ-BC42, Sony
7/1 15:40
周囲は雷ゴロゴロ鳴りまくりでもうかなり不穏な雰囲気になってきましたが、八ヶ岳牧場を足早に横断します。
自宅近所の○Kストアでここの牛乳を売っていたりするのでなんとなく親しみがあります。お世話になってます。
2025年07月01日 15:43撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
7/1 15:43
自宅近所の○Kストアでここの牛乳を売っていたりするのでなんとなく親しみがあります。お世話になってます。
展望も何もない展望台を通過。
2025年07月01日 15:55撮影 by  XQ-BC42, Sony
7/1 15:55
展望も何もない展望台を通過。
晴れていればとても八ヶ岳高原感があって良いんでしょうけど、16時とは思えないような暗さです。かなり遠く感じます。
2025年07月01日 16:03撮影 by  XQ-BC42, Sony
7/1 16:03
晴れていればとても八ヶ岳高原感があって良いんでしょうけど、16時とは思えないような暗さです。かなり遠く感じます。
十二ヶ岳っぽい。
2025年07月01日 16:15撮影 by  XQ-BC42, Sony
7/1 16:15
十二ヶ岳っぽい。
ついに降ってきたのでこの間最後の登りは駆け上がって天女山へ。
2025年07月01日 16:26撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
7/1 16:26
ついに降ってきたのでこの間最後の登りは駆け上がって天女山へ。
いよいよザーッと来そうな雰囲気満点なので足早に通過します。
2025年07月01日 16:32撮影 by  XQ-BC42, Sony
7/1 16:32
いよいよザーッと来そうな雰囲気満点なので足早に通過します。
横断道路の天女山入口の交差点前に出ます。
2025年07月01日 16:40撮影 by  XQ-BC42, Sony
7/1 16:40
横断道路の天女山入口の交差点前に出ます。
ザックカバーしてパラつく中走って降りますが、何とか逃げ切れそう。
2025年07月01日 16:45撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
7/1 16:45
ザックカバーしてパラつく中走って降りますが、何とか逃げ切れそう。
気温は21度、涼しいですね。
2025年07月01日 17:05撮影 by  XQ-BC42, Sony
7/1 17:05
気温は21度、涼しいですね。
何とか逃げ切った(濡れてるけど)。次の電車まで1時間半近くあるのでのんびり風呂にします。
2025年07月01日 17:06撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
7/1 17:06
何とか逃げ切った(濡れてるけど)。次の電車まで1時間半近くあるのでのんびり風呂にします。
風呂でさっぱりして、駅までの200mの間でずぶ濡れになった。風呂入りたい。
2025年07月01日 18:15撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
7/1 18:15
風呂でさっぱりして、駅までの200mの間でずぶ濡れになった。風呂入りたい。
電車に乗ったらもっと豪雨になりました。
2025年07月01日 18:53撮影 by  XQ-BC42, Sony
4
7/1 18:53
電車に乗ったらもっと豪雨になりました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル

感想

急に火曜日の仕事の予定が空いたので、溜まっている休みを消化することにしました。とはいえ、計画ストックのある近くの低山はあまりに暑すぎるし山は止めようかな。。などと思ったところで、日曜日に河口湖に居たときに友人から「観光地でソフトクリームとか食べてえ」というメッセージが来たのを思い出しました。そうだソフトクリーム食べたい。食べに行こう。

ソフトクリームと言えば清里です。あんまし公共交通機関ハイカーが日帰り登山のために清里で降りることも無い気がするので長らく訪れていなかったのですが、ちょうど平日で人も少ないだろうし飯盛山でニッコウキスゲ眺めるのも良いんじゃないかとか思ったのでした。

清里の街は一時期寂れましたが、今はほどほどにこなれてほどほど人も戻ってきて、ほどほどでいい感じです。せっかく清泉寮まで行ったので八ヶ岳横断歩道を美し森からぐるっと回って帰るかなどと思いついた結果、ゆる観光のつもりだったのになぜ雨の中30kmも歩いてしまったのか?ということにはなったものの、周辺をたっぷり散策できたしソフトクリームも食べたし温泉もゲリラ豪雨も気持ちよくて良い休日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら