記録ID: 8364429
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
清里散策(飯盛山〜美し森〜天女山)
2025年07月01日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:58
- 距離
- 29.6km
- 登り
- 1,329m
- 下り
- 1,439m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 2:40
- 合計
- 9:59
距離 29.6km
登り 1,329m
下り 1,439m
8:17
2分
スタート地点
18:16
天候 | 晴れのち曇り、夕方ゲリラ豪雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:JR小海線 甲斐大泉駅 (始発)三鷹4:40⇒小淵沢7:25着・7:45発⇒清里8:09着 ・みんな大好き三鷹4:40発の始発電車ですが、今年のダイヤ改正で行先が「大月行き」になりました。到着時間はまったく一緒ですが高尾で車両を乗り換える必要がなくなったので睡眠不足が少し解消されるかもしれない。 ・清里駅は簡易SUICAあります(小海線ではほかに野辺山駅にあり) ・清里から都内まで帰れる一番遅い電車は20:07です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された観光地です。 |
その他周辺情報 | ・清泉寮は建物が増えてソフトクリームは本館隣のジャージーハットと800m清里駅寄りのファームショップで売ってます。プレミアム仕様はジャージーハットのみです。 https://seisenryo.jp/ ・甲斐大泉パノラマの湯:甲斐大泉駅から200mほどの立地で便利です。市外830円。 |
写真
朝7時30分、小淵沢駅。中央本線の始発は7:25に小淵沢に着き、30分に駅そばが開店するので朝そばするのがお決まりになってますな。小海線は45分発車なのでのんびりしてられないけど。
もう40年くらい前になりますが、家族でここで食べたソフトクリームがめちゃくちゃ美味しかったのが今も強く記憶に残っています。今回は新作の上位版プレミアムソフトクリームにしました。練乳並に濃厚でうまい。
周囲はきれいな舗装路と芝生ですっかり様変わりしていますが、本館はこのままです。新しいストアは観光地らしいファンシーなお土産がたくさんですが、本館のお土産屋さんはクラシックでシブいグッズが並んでいました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
急に火曜日の仕事の予定が空いたので、溜まっている休みを消化することにしました。とはいえ、計画ストックのある近くの低山はあまりに暑すぎるし山は止めようかな。。などと思ったところで、日曜日に河口湖に居たときに友人から「観光地でソフトクリームとか食べてえ」というメッセージが来たのを思い出しました。そうだソフトクリーム食べたい。食べに行こう。
ソフトクリームと言えば清里です。あんまし公共交通機関ハイカーが日帰り登山のために清里で降りることも無い気がするので長らく訪れていなかったのですが、ちょうど平日で人も少ないだろうし飯盛山でニッコウキスゲ眺めるのも良いんじゃないかとか思ったのでした。
清里の街は一時期寂れましたが、今はほどほどにこなれてほどほど人も戻ってきて、ほどほどでいい感じです。せっかく清泉寮まで行ったので八ヶ岳横断歩道を美し森からぐるっと回って帰るかなどと思いついた結果、ゆる観光のつもりだったのになぜ雨の中30kmも歩いてしまったのか?ということにはなったものの、周辺をたっぷり散策できたしソフトクリームも食べたし温泉もゲリラ豪雨も気持ちよくて良い休日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する