ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6038512
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

高田大岳&八甲田大岳

2023年10月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:33
距離
14.3km
登り
1,318m
下り
1,318m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:13
休憩
1:20
合計
8:33
距離 14.3km 登り 1,318m 下り 1,335m
7:52
7:53
4
7:57
7:58
6
8:04
14
8:18
8:19
3
8:45
8:54
30
10:02
10:36
31
11:55
17
12:17
28
12:45
12:47
5
12:52
13:03
30
14:00
13
14:13
14:18
12
14:30
14:35
6
14:41
14:42
26
15:08
15
15:23
15:26
4
天候 晴れ 後 曇
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
酸ヶ湯公共駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
・酸ヶ湯から地獄湯ノ沢にかけてひどい泥濘あり
・小岳から高田大岳にかけてもひどい泥濘あり、特に高田大岳鞍部近辺は登山道が湿地化して水没かけている箇所あり
・上記以外は概ね歩きやすい
その他周辺情報 下山後、酸ヶ湯温泉館の日帰り温泉を利用
(ヒバ千人風呂+玉の湯で1000円)
午前7時前の酸ヶ湯公共駐車場
昨日の栗駒山のような混雑ではないけど既にかなりの数のクルマで埋まっています
2023年10月09日 06:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 6:55
午前7時前の酸ヶ湯公共駐車場
昨日の栗駒山のような混雑ではないけど既にかなりの数のクルマで埋まっています
いざ八甲田山へ!
2023年10月09日 06:58撮影 by  SO-02L, Sony
10/9 6:58
いざ八甲田山へ!
登山口の鳥居
…、平行四辺形😇
2023年10月09日 06:58撮影 by  SO-02L, Sony
10/9 6:58
登山口の鳥居
…、平行四辺形😇
登山口から5分もしないうちに泥濘地獄
2023年10月09日 07:05撮影 by  SO-02L, Sony
10/9 7:05
登山口から5分もしないうちに泥濘地獄
厳冬期に歩いた時の方がずっと快適でした💧
2023年10月09日 07:08撮影 by  SO-02L, Sony
10/9 7:08
厳冬期に歩いた時の方がずっと快適でした💧
湯ノ沢沿いの展望所から望む南八甲田山
2023年10月09日 07:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 7:45
湯ノ沢沿いの展望所から望む南八甲田山
ほんのりと色付く山裾
2023年10月09日 07:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 7:46
ほんのりと色付く山裾
2023年10月09日 07:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 7:47
南八甲田展望所の標識
2023年10月09日 07:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 7:50
南八甲田展望所の標識
湯ノ沢沿いの木々も色付きが進んでいます♪
2023年10月09日 07:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 7:50
湯ノ沢沿いの木々も色付きが進んでいます♪
地獄湯ノ沢を通過
2023年10月09日 07:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 7:53
地獄湯ノ沢を通過
遥か遠くに弘前の街と岩木山
2023年10月09日 07:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 7:56
遥か遠くに弘前の街と岩木山
標高が上がるにつれて色彩が鮮やかに🍁
2023年10月09日 08:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 8:07
標高が上がるにつれて色彩が鮮やかに🍁
八甲田大岳のピークが見えてきました
2023年10月09日 08:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 8:13
八甲田大岳のピークが見えてきました
湯ノ沢を登り詰めると仙人岱に到着
2023年10月09日 08:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 8:16
湯ノ沢を登り詰めると仙人岱に到着
正面に小岳
2023年10月09日 08:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 8:18
正面に小岳
仙人岱から望む八甲田大岳
2023年10月09日 08:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 8:18
仙人岱から望む八甲田大岳
八甲田清水
2023年10月09日 08:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 8:19
八甲田清水
ここら辺は厳冬期は一面の雪原と樹氷原でした
無雪期は全然雰囲気が違うなぁ
2023年10月09日 08:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 8:21
ここら辺は厳冬期は一面の雪原と樹氷原でした
無雪期は全然雰囲気が違うなぁ
仙人岱の分岐から大岳山頂へは向かわず小岳・高田大岳方面へ向かいます
実は今日の一番の目的は八甲田大岳ではなく高田大岳の方なのです😌
2023年10月09日 08:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 8:21
仙人岱の分岐から大岳山頂へは向かわず小岳・高田大岳方面へ向かいます
実は今日の一番の目的は八甲田大岳ではなく高田大岳の方なのです😌
小岳のピークが近づくにつれだんだん展望が開けてきました🥰
2023年10月09日 08:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 8:29
小岳のピークが近づくにつれだんだん展望が開けてきました🥰
赤屋根の建物は仙人岱避難小屋
2023年10月09日 08:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 8:29
赤屋根の建物は仙人岱避難小屋
山と高原地図では仙人岱〜小岳が破線ルートになっているけど理由が良くわかりません…
良く整備された普通の登山道です
2023年10月09日 08:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 8:29
山と高原地図では仙人岱〜小岳が破線ルートになっているけど理由が良くわかりません…
良く整備された普通の登山道です
小岳に到着!
2023年10月09日 08:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 8:45
小岳に到着!
小岳から望む雄大な八甲田大岳
遠くには津軽平野と岩木山の展望
2023年10月09日 08:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 8:43
小岳から望む雄大な八甲田大岳
遠くには津軽平野と岩木山の展望
北の方には陸奥湾や恐山まで望めました
2023年10月09日 08:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 8:44
北の方には陸奥湾や恐山まで望めました
八甲田大岳・井戸岳・赤倉岳が並ぶ
2023年10月09日 08:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 8:45
八甲田大岳・井戸岳・赤倉岳が並ぶ
南八甲田方面
2023年10月09日 08:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 8:46
南八甲田方面
硫黄岳と南八甲田
2023年10月09日 08:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 8:46
硫黄岳と南八甲田
岩木山と津軽平野
2023年10月09日 08:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 8:47
岩木山と津軽平野
東側には高田大岳
整った円錐型がとてもカッコいいです🤗
2023年10月09日 08:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 8:49
東側には高田大岳
整った円錐型がとてもカッコいいです🤗
岩木山と白神山地をアップで
2023年10月09日 08:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 8:50
岩木山と白神山地をアップで
山麓の木々は紅葉しています
2023年10月09日 08:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 8:51
山麓の木々は紅葉しています
恐山をアップで
2023年10月09日 08:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 8:52
恐山をアップで
小岳を出発して高田大岳へ向かいます!
2023年10月09日 08:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 8:58
小岳を出発して高田大岳へ向かいます!
紅葉とアオモリトドマツの緑のコントラストが綺麗
2023年10月09日 08:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 8:59
紅葉とアオモリトドマツの緑のコントラストが綺麗
小岳から東側の登山道はひどい泥濘が断続します😥
2023年10月09日 09:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 9:10
小岳から東側の登山道はひどい泥濘が断続します😥
正面に聳える高田大岳
本当に綺麗な円錐です
2023年10月09日 09:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 9:12
正面に聳える高田大岳
本当に綺麗な円錐です
ほとんど水没状態の登山道
山と高原地図では小岳より西が破線、東が実線になっているけどどう見ても逆だろう…と言いたくなる🙄
2023年10月09日 09:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 9:17
ほとんど水没状態の登山道
山と高原地図では小岳より西が破線、東が実線になっているけどどう見ても逆だろう…と言いたくなる🙄
どんどん高田大岳が近くなる
2023年10月09日 09:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 9:21
どんどん高田大岳が近くなる
小岳と高田大岳の鞍部を通過
2023年10月09日 09:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 9:23
小岳と高田大岳の鞍部を通過
鞍部一帯は湿地になっています
2023年10月09日 09:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 9:24
鞍部一帯は湿地になっています
ここも登山道は水没状態😓
2023年10月09日 09:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 9:24
ここも登山道は水没状態😓
高田大岳への登山道は基本的に樹林帯の中だけどたまに視界が開けて景色を望めました
2023年10月09日 09:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 9:39
高田大岳への登山道は基本的に樹林帯の中だけどたまに視界が開けて景色を望めました
手前の高まりが先ほど通過した小岳
奥側が八甲田大岳
2023年10月09日 09:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 9:49
手前の高まりが先ほど通過した小岳
奥側が八甲田大岳
赤倉岳の右側には青森市街が見えてきました
2023年10月09日 09:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 9:50
赤倉岳の右側には青森市街が見えてきました
山麓の紅葉が素晴らしい🥰
2023年10月09日 09:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 9:51
山麓の紅葉が素晴らしい🥰
2023年10月09日 09:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 9:55
午前10時、高田大岳(西峰)に登頂!
2023年10月09日 10:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 10:02
午前10時、高田大岳(西峰)に登頂!
高田大岳から望む南八甲田
2023年10月09日 10:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 10:01
高田大岳から望む南八甲田
八甲田オールスターズ
2023年10月09日 10:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 10:01
八甲田オールスターズ
東峰の祠
2023年10月09日 10:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 10:03
東峰の祠
東峰から望む雛岳
遥か遠くには小川原湖が見えます
2023年10月09日 10:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 10:05
東峰から望む雛岳
遥か遠くには小川原湖が見えます
青森市街と津軽半島
2023年10月09日 10:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 10:06
青森市街と津軽半島
東峰の祠と山頂標識
2023年10月09日 10:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 10:08
東峰の祠と山頂標識
青森湾が美しい
2023年10月09日 10:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 10:15
青森湾が美しい
これは青・緑・黄色の三段染め?
2023年10月09日 10:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 10:16
これは青・緑・黄色の三段染め?
小川原湖と太平洋
2023年10月09日 10:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 10:16
小川原湖と太平洋
だんだん雲が増えて八甲田大岳が日陰に😇
2023年10月09日 10:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 10:29
だんだん雲が増えて八甲田大岳が日陰に😇
紅葉が駆け降りる山裾
2023年10月09日 10:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 10:29
紅葉が駆け降りる山裾
2023年10月09日 10:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 10:38
2023年10月09日 10:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 10:39
高田大岳から下山開始
仙人岱まで元来た道を戻ります
つまり泥濘地獄をもう一度…です🤢
2023年10月09日 11:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 11:04
高田大岳から下山開始
仙人岱まで元来た道を戻ります
つまり泥濘地獄をもう一度…です🤢
高田大岳・小岳の鞍部を通過
2023年10月09日 11:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 11:06
高田大岳・小岳の鞍部を通過
高田大岳を振り返るとピークはガスの中でした
早めに登頂できて良かった
2023年10月09日 11:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 11:11
高田大岳を振り返るとピークはガスの中でした
早めに登頂できて良かった
鞍部から少し小岳側に登ったあたりの泥濘が一番ひどい(;´Д`)
2023年10月09日 11:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 11:16
鞍部から少し小岳側に登ったあたりの泥濘が一番ひどい(;´Д`)
小岳から振り返る高田大岳
ますます雲が増えています
2023年10月09日 11:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 11:49
小岳から振り返る高田大岳
ますます雲が増えています
八甲田大岳は完全に雲の中
2023年10月09日 11:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 11:55
八甲田大岳は完全に雲の中
仙人岱へ下ります
2023年10月09日 12:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 12:07
仙人岱へ下ります
仙人岱の分岐点に戻ってきました
2023年10月09日 12:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 12:12
仙人岱の分岐点に戻ってきました
今から登ってもガスの中かもしれないけどとりあえず八甲田大岳にも行ってみます(・ω・)
2023年10月09日 12:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 12:12
今から登ってもガスの中かもしれないけどとりあえず八甲田大岳にも行ってみます(・ω・)
大岳の中腹から望む硫黄岳と南八甲田山系
2023年10月09日 12:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 12:37
大岳の中腹から望む硫黄岳と南八甲田山系
あれ?青空復活か?🙃
2023年10月09日 12:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 12:45
あれ?青空復活か?🙃
鏡沼
2023年10月09日 12:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 12:48
鏡沼
8ヶ月ぶり4回目の八甲田山登頂!
2023年10月09日 12:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 12:52
8ヶ月ぶり4回目の八甲田山登頂!
さっきまで大岳を覆っていた雲はすっかり消え去り素晴らしい展望をGETできました🥳
2023年10月09日 12:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 12:54
さっきまで大岳を覆っていた雲はすっかり消え去り素晴らしい展望をGETできました🥳
青森の街がとても良く見えます
2023年10月09日 12:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 12:57
青森の街がとても良く見えます
火口の向こうには雛岳・高田大岳・小岳が並ぶ
2023年10月09日 13:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 13:00
火口の向こうには雛岳・高田大岳・小岳が並ぶ
ちょうど目線の高さで雲がフワフワと浮いています
2023年10月09日 13:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 13:01
ちょうど目線の高さで雲がフワフワと浮いています
2023年10月09日 13:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 13:07
眼下に広がる毛無岱
2023年10月09日 13:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 13:06
眼下に広がる毛無岱
望遠で見るともの凄く紅葉していますね…
このあと毛無岱を歩いて下山するのが楽しみ🥰
2023年10月09日 13:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 13:06
望遠で見るともの凄く紅葉していますね…
このあと毛無岱を歩いて下山するのが楽しみ🥰
下山を開始
井戸岳を正面に見ながら大岳避難小屋方面へ下ります
2023年10月09日 13:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 13:13
下山を開始
井戸岳を正面に見ながら大岳避難小屋方面へ下ります
山腹にポッカリと開いた火口がとても目立ちます
2023年10月09日 13:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 13:24
山腹にポッカリと開いた火口がとても目立ちます
2023年10月09日 13:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 13:27
大岳避難小屋前を通過
2023年10月09日 13:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 13:33
大岳避難小屋前を通過
避難小屋前の分岐を毛無岱方面へ
2023年10月09日 13:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 13:33
避難小屋前の分岐を毛無岱方面へ
見る角度によって見た目が全然違う井戸岳
2023年10月09日 13:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 13:36
見る角度によって見た目が全然違う井戸岳
上毛無岱まで下ってきました
青空に紅葉が映えています🥰
2023年10月09日 14:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 14:00
上毛無岱まで下ってきました
青空に紅葉が映えています🥰
ここら辺のカエデはみんな赤ではなく鮮やかな黄色に染まっています
もしかして"イタヤカエデ"なのかな?
2023年10月09日 14:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 14:01
ここら辺のカエデはみんな赤ではなく鮮やかな黄色に染まっています
もしかして"イタヤカエデ"なのかな?
上毛無岱の紅葉と八甲田山
2023年10月09日 14:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 14:02
上毛無岱の紅葉と八甲田山
実に素晴らしい!絶景💯
2023年10月09日 14:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 14:04
実に素晴らしい!絶景💯
上毛無岱休憩所から望む八甲田大岳
2023年10月09日 14:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 14:12
上毛無岱休憩所から望む八甲田大岳
草紅葉も見事
2023年10月09日 14:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 14:13
草紅葉も見事
2023年10月09日 14:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 14:14
上毛無岱でひと休みしている間に青空が雲に覆い尽くされてしまったがそれでも湿原の紅葉と山の緑のコントラストは見事なままです
2023年10月09日 14:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 14:16
上毛無岱でひと休みしている間に青空が雲に覆い尽くされてしまったがそれでも湿原の紅葉と山の緑のコントラストは見事なままです
草紅葉の中をゆく木道
2023年10月09日 14:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 14:18
草紅葉の中をゆく木道
上毛無岱から望む南八甲田
2023年10月09日 14:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 14:19
上毛無岱から望む南八甲田
上毛無岱を通り抜けた後は今度は眼下に下毛無岱の眺めが広がります
2023年10月09日 14:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 14:26
上毛無岱を通り抜けた後は今度は眼下に下毛無岱の眺めが広がります
一面の紅葉が圧巻🤗
2023年10月09日 14:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 14:30
一面の紅葉が圧巻🤗
2023年10月09日 14:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 14:31
2023年10月09日 14:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 14:32
下毛無岱へと続く木道の階段
絶景過ぎて下ってしまうのが勿体ないなぁ…
2023年10月09日 14:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 14:32
下毛無岱へと続く木道の階段
絶景過ぎて下ってしまうのが勿体ないなぁ…
2023年10月09日 14:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 14:34
2023年10月09日 14:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 14:34
ようやく草紅葉が広がる下毛無岱に下りてきました
2023年10月09日 14:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 14:44
ようやく草紅葉が広がる下毛無岱に下りてきました
紅葉に囲まれる木道を行きます
2023年10月09日 14:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 14:45
紅葉に囲まれる木道を行きます
2023年10月09日 14:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 14:50
八甲田大岳も下毛無岱で見納め
2023年10月09日 14:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 14:52
八甲田大岳も下毛無岱で見納め
下毛無岱から30分ほど歩くと酸ヶ湯の駐車場が見えてきました
2023年10月09日 15:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 15:19
下毛無岱から30分ほど歩くと酸ヶ湯の駐車場が見えてきました
午後3時半前、酸ヶ湯に下山
さっきまで青空だったのに下山した時には小雨が降り始めていました😅
2023年10月09日 15:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/9 15:25
午後3時半前、酸ヶ湯に下山
さっきまで青空だったのに下山した時には小雨が降り始めていました😅
酸ケ湯温泉館
2023年10月09日 15:26撮影 by  SO-02L, Sony
10/9 15:26
酸ケ湯温泉館
千人風呂に入る前に山菜蕎麦をいただきました😋
2023年10月09日 15:43撮影 by  SO-02L, Sony
10/9 15:43
千人風呂に入る前に山菜蕎麦をいただきました😋
下山後の千人風呂、最高です🥰
2023年10月09日 17:12撮影 by  SO-02L, Sony
10/9 17:12
下山後の千人風呂、最高です🥰
ねぶた
2023年10月09日 17:12撮影 by  SO-02L, Sony
10/9 17:12
ねぶた
美味しい水
2023年10月09日 17:13撮影 by  SO-02L, Sony
10/9 17:13
美味しい水
さて…帰りますか(自宅まで743km😇)
もう一日休みがあったので、翌日いっぱいかけて全行程下道で帰宅しました😇
2023年10月09日 17:32撮影 by  SO-02L, Sony
10/9 17:32
さて…帰りますか(自宅まで743km😇)
もう一日休みがあったので、翌日いっぱいかけて全行程下道で帰宅しました😇

感想

(秋の東北紅葉遠征2023)
10/6 0日目…夜 所沢発〜三陸へ移動
10/7 1日目…五葉山登山→碁石海岸観光
10/8 2日目…栗駒山登山
10/9 3日目…八甲田山登山
10/10 4日目…秋田・新潟経由で所沢へ帰宅(雨のため登山無し)

紅葉の東北遠征3日目は南から迫る雨雲に追いつめられるようにして、本州で唯一晴れ予報が出ている青森県の八甲田山へ…😇
今回は以前から気になっていた「高田大岳」の方に初登頂することをメインと考えて歩きましたが酸ヶ湯から同じルートを往復するだけではやはり満足できず、結局は八甲田大岳の方にも登頂してから半周回ルートで下山しました(笑)

高田大岳が以前から気になる存在だったのは遠目にも目を引く整った円錐型がとてもカッコ良い…、という理由から。ところが、見た目は良かれど酸ヶ湯から目指す高田大岳は地獄のような泥濘と急登が立ちはだかる試練の山…。これで万が一にでも展望がショボい地味な山頂だったら涙も出ないな…、などとあれこれ余計な心配をしながら頂上を目指したのは内緒です🤫

しかしそんな余計な心配はご無用。高田大岳に登頂して目にした眺めは南・北の八甲田山系を全て一望できる超絶景で、泥まみれの試練の道が報われる素晴らしいものでした。
見た目も良し!登っても良し!の高田大岳。挑戦してみて本当に良かったです🥳

もう一つ、今回の八甲田山登山で高田大岳と同じくらい訪れて良かった場所が「毛無岱」。今日歩いたルートの中では断トツで紅葉の美しさがナンバー1でした。特に上毛無岱と下毛無岱を繋ぐ階段から眺める黄金色の紅葉は最高で眼福の限り…

そして8時間歩き回った後はお約束の酸ヶ湯温泉千人風呂に直行!
山歩きに紅葉に温泉…、八甲田山の恵みは本当に素晴らしいです🥰

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯公共p・小岳・高田大岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら