ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 603114
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

雪山テント泊特訓 鈴北岳~御池岳

2015年03月20日(金) 〜 2015年03月21日(土)
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
Rila その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
21:38
距離
8.8km
登り
960m
下り
1,031m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:45
休憩
0:07
合計
3:52
距離 5.8km 登り 937m 下り 274m
11:52
162
14:34
14:35
37
15:12
15:18
26
15:44
2日目
山行
1:42
休憩
0:05
合計
1:47
距離 2.9km 登り 11m 下り 758m
7:24
91
宿泊地
8:55
9:00
11
9:11
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス 306号線は雪なし。
滋賀県側から鞍掛橋のゲートまでは車で行けます。
来週から鞍掛峠は開通みたいです(^^)
コース状況/
危険箇所等
御池谷への分岐地点に登山届のポストあります。
鞍掛峠の主稜線までは、結構な勾配が続きます。
所々にマークあるので注意していれば大丈夫でしょう。

鈴北岳〜御池岳、テーブルランドは地形的にガスって視界を失うと怖いですね。
遭難多いと言われているのが解ります。
登山口です。
山を治していただいている工事だそうです。
2015年03月20日 11:53撮影 by  301F , FUJITSU
1
3/20 11:53
登山口です。
山を治していただいている工事だそうです。
過去に大きな土砂崩れがあったのですね。
自然ってこわい・・・
2015年03月20日 11:55撮影 by  301F , FUJITSU
3/20 11:55
過去に大きな土砂崩れがあったのですね。
自然ってこわい・・・
最初から荒れた道を進みます。
2015年03月20日 11:55撮影 by  301F , FUJITSU
3/20 11:55
最初から荒れた道を進みます。
御池谷への分岐を左(橋)を渡ってしばらく林道を歩くと大きな落石があります。
そこを右に向いて尾根へ登ります。

ここが急斜面で危ない(−−〆)
2015年03月20日 12:05撮影 by  301F , FUJITSU
3/20 12:05
御池谷への分岐を左(橋)を渡ってしばらく林道を歩くと大きな落石があります。
そこを右に向いて尾根へ登ります。

ここが急斜面で危ない(−−〆)
今回は去年秋ぶりの大型ザックを背負う(*^_^*)
22キロの重さは肩に食い込みました。
2015年03月20日 12:15撮影 by  301F , FUJITSU
3/20 12:15
今回は去年秋ぶりの大型ザックを背負う(*^_^*)
22キロの重さは肩に食い込みました。
まだ体が慣れてない辛い時間に見つけた小さな花。
これだけでとても癒されました~♪
2015年03月20日 12:52撮影 by  301F , FUJITSU
3/20 12:52
まだ体が慣れてない辛い時間に見つけた小さな花。
これだけでとても癒されました~♪
この角度で見ると鉄塔も絵になりますね。
この角度で見ると鉄塔も絵になりますね。
重ーい荷物。
いつしかビールを飲むことだけを楽しみに登るようになる。。

(今回の目的は雪上テント体験)
2015年03月20日 12:58撮影 by  301F , FUJITSU
1
3/20 12:58
重ーい荷物。
いつしかビールを飲むことだけを楽しみに登るようになる。。

(今回の目的は雪上テント体験)
東側斜面に残雪が出てきました。
2015年03月20日 13:20撮影 by  301F , FUJITSU
3/20 13:20
東側斜面に残雪が出てきました。
そしてガス地帯に入る・・・
1
そしてガス地帯に入る・・・
鞍掛峠の主稜線に近づいてくるにつれ残雪が多くなる。
1
鞍掛峠の主稜線に近づいてくるにつれ残雪が多くなる。
ガスガスや~(−−〆)

ここからの鈴北、霊仙、伊吹見るのを楽しみしていたので残念!
2015年03月20日 13:38撮影 by  301F , FUJITSU
3/20 13:38
ガスガスや~(−−〆)

ここからの鈴北、霊仙、伊吹見るのを楽しみしていたので残念!
少し視界がよくなった!
少し視界がよくなった!
山を飲み込むように雲がまといます。
2015年03月20日 14:13撮影 by  301F , FUJITSU
3/20 14:13
山を飲み込むように雲がまといます。
稜線を登るにつれて景色を楽しめるようになってきました♪
2015年03月20日 14:13撮影 by  301F , FUJITSU
3/20 14:13
稜線を登るにつれて景色を楽しめるようになってきました♪
先ほどのガスは、あの雲の中を歩いていたんですね!
納得!(^^)!
雲が稜線をまたいで移動してるのが印象深かったです。
2015年03月20日 14:17撮影 by  301F , FUJITSU
3/20 14:17
先ほどのガスは、あの雲の中を歩いていたんですね!
納得!(^^)!
雲が稜線をまたいで移動してるのが印象深かったです。
鈴北岳までの登り。
2015年03月20日 14:19撮影 by  301F , FUJITSU
3/20 14:19
鈴北岳までの登り。
角度はそこそこあります。
今回は荷物が重いので大変苦労しました!
1
角度はそこそこあります。
今回は荷物が重いので大変苦労しました!
振り向くとさらに雲海が稜線上を通過しています。
2015年03月20日 14:27撮影 by  301F , FUJITSU
3/20 14:27
振り向くとさらに雲海が稜線上を通過しています。
鈴北岳まで来ました。
北西方向は分厚い雲海です。
2015年03月20日 14:33撮影 by  301F , FUJITSU
1
3/20 14:33
鈴北岳まで来ました。
北西方向は分厚い雲海です。
南を向くと先週に登った天狗岩や藤原岳が見えます。
2015年03月20日 14:31撮影 by  301F , FUJITSU
3/20 14:31
南を向くと先週に登った天狗岩や藤原岳が見えます。
そしてようやく見えた御池岳。

あぁ~!
またガス達がまとわりにきた(涙)
2015年03月20日 14:33撮影 by  301F , FUJITSU
3/20 14:33
そしてようやく見えた御池岳。

あぁ~!
またガス達がまとわりにきた(涙)
仕方がないのでガスの中を進みます。
御池まで最短で行けるようショートカットしました。

この地形はガス掛れば迷うやすいと言われてる地形に納得。。
GPSを頼りに山頂を目指す。
2015年03月20日 14:50撮影 by  301F , FUJITSU
3/20 14:50
仕方がないのでガスの中を進みます。
御池まで最短で行けるようショートカットしました。

この地形はガス掛れば迷うやすいと言われてる地形に納得。。
GPSを頼りに山頂を目指す。
ガスが取れる♪
御池岳はもうすぐ!
2015年03月20日 15:00撮影 by  301F , FUJITSU
3/20 15:00
ガスが取れる♪
御池岳はもうすぐ!
とりあえずピークハントは成功!(^^)!
本当はテーブルランドを周回したかったのですが、時間がないのでちょこっとだけ見ることに。
2015年03月20日 15:19撮影 by  301F , FUJITSU
1
3/20 15:19
とりあえずピークハントは成功!(^^)!
本当はテーブルランドを周回したかったのですが、時間がないのでちょこっとだけ見ることに。
ボタンブチ方面を見ると・・・
それはそれは見事な雲海の景色でした♪
鈴鹿でここまでの雲海をみるのは初めてです。
2015年03月20日 15:13撮影 by  301F , FUJITSU
2
3/20 15:13
ボタンブチ方面を見ると・・・
それはそれは見事な雲海の景色でした♪
鈴鹿でここまでの雲海をみるのは初めてです。
景色に見とれていたいのですが、時間が迫ってるんで引き返します。
2015年03月20日 15:42撮影 by  301F , FUJITSU
3/20 15:42
景色に見とれていたいのですが、時間が迫ってるんで引き返します。
あっ!
青空がでてきた♪
テント設営開始!
2015年03月20日 15:38撮影 by  301F , FUJITSU
3/20 15:38
あっ!
青空がでてきた♪
テント設営開始!
自作の木製ペグ。
しっかり機能しました!
2015年03月20日 16:10撮影 by  301F , FUJITSU
2
3/20 16:10
自作の木製ペグ。
しっかり機能しました!
雪上でテント設営完了!(^^)!
これで寝床は確保。
2015年03月20日 16:09撮影 by  301F , FUJITSU
2
3/20 16:09
雪上でテント設営完了!(^^)!
これで寝床は確保。
キンキンに冷やしておいたビール♪
2015年03月20日 16:35撮影 by  301F , FUJITSU
3/20 16:35
キンキンに冷やしておいたビール♪
晴れ間がでてきて最高のシュチュエーション♪
2015年03月20日 16:39撮影 by  301F , FUJITSU
3
3/20 16:39
晴れ間がでてきて最高のシュチュエーション♪
うわ~!(^^)!
太陽でると一気にテンションあがります!
2015年03月20日 16:40撮影 by  301F , FUJITSU
3/20 16:40
うわ~!(^^)!
太陽でると一気にテンションあがります!
完璧なロケーションの中でお鍋を作り酒盛り開始!
1
完璧なロケーションの中でお鍋を作り酒盛り開始!
今日は寒いやろうからキムチ鍋にしました!(^^)!
2015年03月20日 16:55撮影 by  301F , FUJITSU
1
3/20 16:55
今日は寒いやろうからキムチ鍋にしました!(^^)!
2015年03月20日 17:21撮影 by  301F , FUJITSU
1
3/20 17:21
おいしく出来上がりました♪
残り汁は翌日の雑炊にしていただく(*^_^*)
2015年03月20日 16:59撮影 by  301F , FUJITSU
4
3/20 16:59
おいしく出来上がりました♪
残り汁は翌日の雑炊にしていただく(*^_^*)
ぬる燗で飲みましょう。
マイ御猪口でいただきました(*^_^*)
2015年03月20日 17:40撮影 by  301F , FUJITSU
3/20 17:40
ぬる燗で飲みましょう。
マイ御猪口でいただきました(*^_^*)
晩御飯を食べ終わるころにまたまたガス。。
そろそろこれからが今回のメインイベント。
雪上テント寒さ我慢大会の始まりです。
2015年03月20日 17:02撮影 by  301F , FUJITSU
3
3/20 17:02
晩御飯を食べ終わるころにまたまたガス。。
そろそろこれからが今回のメインイベント。
雪上テント寒さ我慢大会の始まりです。
夜になると地にある雪は凍り。
2015年03月21日 03:11撮影 by  301F , FUJITSU
3/21 3:11
夜になると地にある雪は凍り。
テントのフライに付いている結露水も凍ってます。
2015年03月21日 03:11撮影 by  301F , FUJITSU
1
3/21 3:11
テントのフライに付いている結露水も凍ってます。
テント、シュラフは夏仕様。
ダウン含むアウター5枚&体中にカイロ14枚貼り付けました。
おかげで3〜4時間寝れたかな(^−^)
2015年03月21日 03:13撮影 by  301F , FUJITSU
3
3/21 3:13
テント、シュラフは夏仕様。
ダウン含むアウター5枚&体中にカイロ14枚貼り付けました。
おかげで3〜4時間寝れたかな(^−^)
夜明けです。
目覚ましで起きました。
雪上テント泊体験は成功?
とりあえず生きている(笑)
2015年03月21日 05:58撮影 by  301F , FUJITSU
2
3/21 5:58
夜明けです。
目覚ましで起きました。
雪上テント泊体験は成功?
とりあえず生きている(笑)
今日も太陽が登り。
光と熱を発してくれて。
2015年03月21日 06:00撮影 by  301F , FUJITSU
3/21 6:00
今日も太陽が登り。
光と熱を発してくれて。
一日が始まります!
これが見れて良かった・・・(^−^)

さて相方が夜勤なので急いで撤収。
忘れ物・ごみチェックOK!
2015年03月21日 06:01撮影 by  301F , FUJITSU
3
3/21 6:01
一日が始まります!
これが見れて良かった・・・(^−^)

さて相方が夜勤なので急いで撤収。
忘れ物・ごみチェックOK!
さらば御池岳
2015年03月21日 06:02撮影 by  301F , FUJITSU
3/21 6:02
さらば御池岳
下りは霊仙も顔を出してくれました♪
2015年03月21日 07:23撮影 by  301F , FUJITSU
1
3/21 7:23
下りは霊仙も顔を出してくれました♪
気持ちの良い朝!
鈴鹿で一泊は夢やったので上機嫌でした♪
気持ちの良い朝!
鈴鹿で一泊は夢やったので上機嫌でした♪
これから下る稜線。
いい景色です♪
2015年03月21日 07:28撮影 by  301F , FUJITSU
3/21 7:28
これから下る稜線。
いい景色です♪
2015年03月21日 07:39撮影 by  301F , FUJITSU
3/21 7:39
下ってきた稜線。
雪上テントを経験できたこともあり少し得意気なポーズ(笑)
2015年03月21日 07:48撮影 by  301F , FUJITSU
1
3/21 7:48
下ってきた稜線。
雪上テントを経験できたこともあり少し得意気なポーズ(笑)
いつまでも歩いていたい素晴らしい景色の道
2015年03月21日 07:52撮影 by  301F , FUJITSU
1
3/21 7:52
いつまでも歩いていたい素晴らしい景色の道
今シーズンも御池に登れて良かった!!(^−^)
2015年03月21日 07:53撮影 by  301F , FUJITSU
1
3/21 7:53
今シーズンも御池に登れて良かった!!(^−^)
306号見えてます。
あともう少しです。
2015年03月21日 08:18撮影 by  301F , FUJITSU
3/21 8:18
306号見えてます。
あともう少しです。
無事に下山完了(^−^)
2015年03月21日 08:54撮影 by  301F , FUJITSU
2
3/21 8:54
無事に下山完了(^−^)
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:939人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
鞍掛橋から鈴ヶ岳・鈴北岳・御池岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら