記録ID: 6025575
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
【尾瀬】雪のアヤメ平
2023年10月08日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:17
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 615m
- 下り
- 626m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:10
距離 18.0km
登り 631m
下り 626m
天候 | 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
戸倉〜鳩待峠間のシャトルバス(片道1000円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
鳩待峠〜アヤメ平の区間は木道が壊れている箇所が多い。また水濡れ、落ち葉、凍結、積雪などでかなり滑りやすくなっていた。 富士見田代から尾瀬方面に下りると早々に雪はなくなったのでその後はふつうに歩けた。 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉に尾瀬第一駐車場のすぐそばにある「尾瀬ぷらり館 戸倉の湯(入浴料 600円)」を利用。かなりぬるめで好みが分かれそうな温泉。ゆっくりつかるにはいいかも。温泉はアルカリ性で入ると肌がぬるぬるする。ボディソープとリンスインシャンプーが無料で使える。ロッカーも無料。場所がら登山客がたくさんいた。 昼食に道の駅尾瀬かたしな内の村民キッチン「麺屋むつ葉」で味玉塩ラーメン(1000円)をいただいた。ふつうの塩ラーメン。味と量のわりにちょっとお高めかも。 |
写真
感想
先月に続いて尾瀬に来てみた。前回は福島県檜枝岐側から尾瀬の北東部を回ったので、今回は群馬県片品村側から南西部を回るルート。
予定だと鳩待峠〜アヤメ平〜竜宮〜山の鼻〜至仏山〜鳩待峠のルートだったが、鳩待峠に着いて早々に至仏山に雪が積もってるのが見える。至仏山に登るかどうか悩みながらも歩きはじめるが、なんとアヤメ平にも積雪が……。そこで危険を感じたため至仏山は諦めて山の鼻から鳩待峠に戻ることにした。
前情報通り気温は低め。とはいえまだそこまで寒くなく、冬装備なら問題なく動けるレベル。風も穏やかで日差しもあったので09:00ぐらいにはちょっと汗ばむくらいになっていた。
鳩待峠〜アヤメ平間の木道がかなり滑りやすかった。水濡れ、落ち葉、凍結、積雪が重なってかなりデンジャー。木道が壊れている箇所もチラホラあってかなり注意して慎重に歩いた。
雪道は滑って危なかったものの景色としてはとてもきれい。雪の尾瀬に来ることはないと思っていたので、思いがけず尾瀬の冬景色を楽しめた。次に尾瀬に行くのは来年かな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:383人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おぉ〜ガッツリ(雪)積もってる。
紅葉もしてるし…
秋と冬が正に混在してますね。
雪の尾瀬、いいですね!
お疲れ様でした。
こんにちは。
半月前に来たときはまだ夏の気配が濃かったのに、今回は秋どころか冬景色……。山の季節は移り変わりが早いですね。
予想外に雪の尾瀬を楽しめてうれしい誤算でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する