記録ID: 6010809
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								朝日・出羽三山
						初秋の以東岳 大鳥池コース
								2023年10月03日(火)																		〜 
										2023年10月04日(水)																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 29:34
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 1,667m
- 下り
- 1,648m
コースタイム
1日目
						- 山行
- 6:15
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 7:14
					  距離 10.9km
					  登り 1,410m
					  下り 191m
					  
									    					 
				| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| その他周辺情報 | 西川温泉 | 
写真
感想
					5年ぶりに以東岳を泡瀧ダムから登る。
当日は平日なので泡瀧ダムの駐車場には6台の車だけ。
晴天の秋空を山頂を目指す。
大鳥池のタキタロウ荘に到着、平日であり管理人も不在、無人。
ここで昼食を取り、直登コースで山頂を目指す、約3時間で山頂に到着。
水を確保する為に15分かけて水場に降りる。(滑りやすいので要注意)
生憎、午後4時からは麓から霧が昇ってきて視界が悪くなり、夕陽は拝めず。
午後6時頃、山小屋で夕食を摂り、7時頃、就寝。
夜中、目覚めて外に出たら上空は雲も覆われて星空は見えなかったが酒田の街の夜景が見え、小屋の周りにはミミズクが迂回して飛んでいた。
翌日、下山時は気温 約5度、オツボ峰コースを使用、山頂は紅葉しており、ゆっくりと秋の風景を楽しみながら下山。
オツボ峰コースは直登コースより距離が長く、時間も掛かるが視界が開けているので風景を楽しみながら登れるので登り、下りともこちらを使用した方がベータ―。
下山後は途中、タキタロウ館で原木ナメコを1000円で購入し、仙台に帰還する。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:271人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
 
										
					
									無雪期ピークハント/縦走
									朝日・出羽三山 [2日]
							
							
									以東岳(泡滝ダム〜大鳥小屋〜直登コース〜以東岳〜オツボ峰コース〜大鳥小屋〜泡滝ダム)
									
					利用交通機関:
									車・バイク																												
									
							技術レベル
									1/5
							体力レベル
									4/5
							 モンちゃん
								モンちゃん
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										











 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する