記録ID: 6001792
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山、須走口ルート
2023年10月01日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:13
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,773m
- 下り
- 1,758m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 9:03
距離 13.4km
登り 1,775m
下り 1,772m
15:35
ゴール地点
天候 | 麓は曇り時々雨だけど、5合目より山頂は雲の中なので雨はそれほど酷くはないが、しっとり濡れるが風があるのであまり気にならない。八合目より上は寒い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山シーズンは終わってますので、古御嶽神社横の登山口はゲート閉まってます。したがって山に入るのは自己責任になります。 山小屋は7合目だけ営業していました。他は閉まってます。 登山口の公衆トイレも閉まってますので、この時期の富士山はトイレに困ると思います。 ザレ場と9合目から上は岩稜帯ですが、全て一般登山道なので、ちゃんとした靴を履いていれば何も問題ないでしょう。 登るに合わせて上着を追加していくようです。今回も夏服で始め、ソフトシェル、ハードシェルと重ね着して丁度よいです。 須走口下山ルートは砂走なので、ゲイター必須 ザレ場で転ぶとこぶし大の溶岩が痛いよ |
その他周辺情報 | とにかくトイレに困ると思います。 今日みたいな雲の中なら、しれっとできるけど、ピーカンだと、上下から丸見えです。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
富士山は登る山ではなく見る山と常々言っていたけど、ひょんなことから日帰り登山しました。
日帰り弾丸?登山は、体力は問題ないけど、初めての3300m超えは気圧も低く、スグに心拍数が上がるから、呼吸方法が大事と判りました。
高度が上がるに連れてペースが落ちるため時間が掛かったので、山頂のお釜は大きいから、一廻りは諦めました。
次に登る時は、剣ヶ峰を目指します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:385人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する