記録ID: 5983535
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳・中岳
2023年09月25日(月) 〜
2023年09月26日(火)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 26:24
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,308m
- 下り
- 1,302m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:23
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 3:34
距離 5.4km
登り 738m
下り 48m
2日目
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 5:51
距離 9.6km
登り 570m
下り 1,239m
12:06
ゴール地点
天候 | 9月25日(月):晴れ 9月26日(火):朝晴れ、だんだん曇り(12:00美濃戸登山口では雨がパラパラ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一日1,000円 管理人さん不在でしたが、電話して指示頂いた通りに駐車料金を支払いました |
コース状況/ 危険箇所等 |
美濃戸登山口から南沢を歩いて行者小屋へ。 行者小屋で一泊して、翌日阿弥陀岳に上り、ついでに中岳に上り、行者小屋、赤岳鉱泉から北沢を美濃戸登山口まで戻りました。 2日目は雲が多かったですが、朝は赤岳、横岳、硫黄岳、天狗岳、蓼科山、権現岳、編笠山といった八ヶ岳の山々や、南アルプスの甲斐駒ヶ岳、北岳、仙丈ヶ岳、それから富士山や霧ヶ峰、美ヶ原がきれいに見えました。 行者小屋から中岳のコルに上る道の、中岳のコルのすぐ下のロープ滑りやすい急坂は赤岳側のロープは被覆が剥けてしまっていましたが中のロープは大丈夫そうでした。 阿弥陀岳への岩場の上りは、下りている途中に上の人からラークの声があり落石がありました。中岳に上っている間も何回かラークを聞きました。 行者小屋は、docomoは使えませんでした。インターネットはwifiが使えました(食堂では快適でした)。 |
写真
やまのこ村の駐車場
管理人さん不在で、建物入口に置かれた案内のとおり電話して、指示に従って料金を支払いました。
前日の日曜日に上った人が下山してくる前だったためか、ほぼ満車でした。
中央道の下りは、韮崎IC付近で少し渋滞しました。
管理人さん不在で、建物入口に置かれた案内のとおり電話して、指示に従って料金を支払いました。
前日の日曜日に上った人が下山してくる前だったためか、ほぼ満車でした。
中央道の下りは、韮崎IC付近で少し渋滞しました。
撮影機器:
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する