ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5943251
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

美濃戸口〜八ヶ岳

2023年09月16日(土) 〜 2023年09月17日(日)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:26
距離
18.5km
登り
1,936m
下り
1,634m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:03
休憩
1:02
合計
5:05
距離 10.3km 登り 1,304m 下り 145m
10:05
11
10:16
30
10:46
6
10:52
10:53
37
11:30
11:31
51
12:22
12:59
3
13:07
49
13:56
14:01
30
14:31
14:49
21
2日目
山行
5:21
休憩
1:56
合計
7:17
距離 8.2km 登り 632m 下り 1,513m
4:38
20
4:58
5:35
9
5:44
5:46
5
5:51
5:54
5
5:59
6:00
6
6:06
5
6:11
6:14
4
6:18
6:20
14
6:34
9
6:43
6:44
5
6:49
6:56
24
7:20
5
7:25
7:39
4
7:43
7:49
7
7:56
7
8:03
8:04
13
8:17
8:18
9
8:27
28
8:55
9:23
3
9:30
9:39
61
10:40
10:41
39
11:20
35
11:55
ゴール地点
実際のゴールは美濃戸口です
天候 晴れ
2日目は快晴
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
茅野駅からバス
行き、帰り共に乗客数に合わせて臨時便あり
コース状況/
危険箇所等
雑誌、ネットに掲載されている通りです
主観ですが御小屋下りルートは
阿弥陀岳からの下りが注意が必要ですが
2,296峰を過ぎるとなだらかな稜線になります
その他周辺情報 八ヶ岳山荘でヘルメット貸出してます。
今回、迂闊にもヘルメット持参忘れ
お世話になりました。

美濃戸口にある八ヶ岳山荘
入浴(温泉ではないと思います)、500円
大浴場でシャワー3台、時間帯によって混雑します
茅野駅からのバス
新宿からあずさ1号で行きましたが
既に満席でした
2023年09月16日 09:14撮影
1
9/16 9:14
茅野駅からのバス
新宿からあずさ1号で行きましたが
既に満席でした
八ヶ岳山荘前
登山準備と登山届記入しています
こちらでヘルメット借りることができました
2023年09月16日 09:55撮影
9/16 9:55
八ヶ岳山荘前
登山準備と登山届記入しています
こちらでヘルメット借りることができました
では行ってきます
2023年09月16日 10:03撮影 by  ILCE-7C, SONY
9/16 10:03
では行ってきます
やまのこ村
2023年09月16日 10:43撮影 by  ILCE-7C, SONY
9/16 10:43
やまのこ村
美濃戸山荘
林檎100円で売ってましたが
小銭を出せず素通りしました
2023年09月16日 10:52撮影 by  ILCE-7C, SONY
9/16 10:52
美濃戸山荘
林檎100円で売ってましたが
小銭を出せず素通りしました
さあ、これからと思いましたが
この後も林道が続きます
2023年09月16日 10:54撮影 by  ILCE-7C, SONY
9/16 10:54
さあ、これからと思いましたが
この後も林道が続きます
ヨウシュトリカブト
綺麗な花と思い撮影して
帰宅後、ネット検索で知りました
2023年09月16日 11:00撮影 by  ILCE-7C, SONY
9/16 11:00
ヨウシュトリカブト
綺麗な花と思い撮影して
帰宅後、ネット検索で知りました
癒されながら進んでいきます
2023年09月16日 11:07撮影 by  ILCE-7C, SONY
9/16 11:07
癒されながら進んでいきます
清水に出会いました
2023年09月16日 11:13撮影 by  ILCE-7C, SONY
9/16 11:13
清水に出会いました
よい雰囲気です
2023年09月16日 11:37撮影 by  ILCE-7C, SONY
9/16 11:37
よい雰囲気です
清流をBGMにして進みます
2023年09月16日 11:45撮影 by  ILCE-7C, SONY
9/16 11:45
清流をBGMにして進みます
近づいてみました
2023年09月16日 11:49撮影 by  ILCE-7C, SONY
9/16 11:49
近づいてみました
赤岳鉱泉
2023年09月16日 12:20撮影 by  ILCE-7C, SONY
9/16 12:20
赤岳鉱泉
宿泊者と思われる人達が多く
皆がビール、ワイン片手に団欒しています
とても美味しそうです
2023年09月16日 12:22撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/16 12:22
宿泊者と思われる人達が多く
皆がビール、ワイン片手に団欒しています
とても美味しそうです
本日の昼食
2023年09月16日 12:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/16 12:37
本日の昼食
パワーを取り戻して
ガスってますが赤岩の頭山頂到着
2023年09月16日 14:01撮影 by  ILCE-7C, SONY
9/16 14:01
パワーを取り戻して
ガスってますが赤岩の頭山頂到着
硫黄岳間もなくです
先頭の3人は長野県警察本部地域部山岳安全対策課の方々です
2023年09月16日 14:20撮影 by  ILCE-7C, SONY
9/16 14:20
硫黄岳間もなくです
先頭の3人は長野県警察本部地域部山岳安全対策課の方々です
硫黄岳到着
2023年09月16日 14:34撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/16 14:34
硫黄岳到着
硫黄岳の断崖絶壁
2023年09月16日 14:37撮影 by  ILCE-7C, SONY
9/16 14:37
硫黄岳の断崖絶壁
下を覗くと
2023年09月16日 14:39撮影 by  ILCE-7C, SONY
9/16 14:39
下を覗くと
断崖に近づいてみました
2023年09月16日 14:43撮影 by  ILCE-7C, SONY
9/16 14:43
断崖に近づいてみました
硫黄岳山荘
今夜の宿泊先です
2023年09月16日 16:04撮影 by  iPhone 11, Apple
9/16 16:04
硫黄岳山荘
今夜の宿泊先です
躍動的な雲に魅せられました
2023年09月16日 16:48撮影 by  iPhone 11, Apple
9/16 16:48
躍動的な雲に魅せられました
夕食
ご飯、味噌汁はおかわり自由で
皆さん、お代わりしてました
2023年09月16日 18:25撮影
1
9/16 18:25
夕食
ご飯、味噌汁はおかわり自由で
皆さん、お代わりしてました
昭和を感じさせる雰囲気です
2023年09月17日 04:32撮影
9/17 4:32
昭和を感じさせる雰囲気です
御来光を見たく出発
2023年09月17日 04:39撮影 by  iPhone 11, Apple
9/17 4:39
御来光を見たく出発
富士山と雲海
2023年09月17日 05:10撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
9/17 5:10
富士山と雲海
夜明け直前
2023年09月17日 05:16撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/17 5:16
夜明け直前
感無量です
2023年09月17日 05:26撮影 by  ILCE-7C, SONY
9/17 5:26
感無量です
富士山
2023年09月17日 05:33撮影 by  ILCE-7C, SONY
9/17 5:33
富士山
横岳
2023年09月17日 05:44撮影 by  iPhone 11, Apple
9/17 5:44
横岳
振り返って
2023年09月17日 05:50撮影 by  ILCE-7C, SONY
9/17 5:50
振り返って
三叉峰
2023年09月17日 05:58撮影 by  ILCE-7C, SONY
9/17 5:58
三叉峰
遠くに槍ヶ岳
2023年09月17日 06:12撮影 by  ILCE-7C, SONY
9/17 6:12
遠くに槍ヶ岳
だいぶ近づいてきました
2023年09月17日 06:29撮影 by  ILCE-7C, SONY
9/17 6:29
だいぶ近づいてきました
焦らず進みます
2023年09月17日 06:34撮影 by  ILCE-7C, SONY
9/17 6:34
焦らず進みます
甲武信岳、瑞牆山、金峰山(五丈岩)も見えます
2023年09月17日 06:43撮影 by  ILCE-7C, SONY
9/17 6:43
甲武信岳、瑞牆山、金峰山(五丈岩)も見えます
赤岳天望荘
テンション上がってきました
2023年09月17日 06:52撮影 by  ILCE-7C, SONY
9/17 6:52
赤岳天望荘
テンション上がってきました
赤岳北峰着きました
2023年09月17日 07:19撮影 by  ILCE-7C, SONY
9/17 7:19
赤岳北峰着きました
赤岳南峰
感無量です
2023年09月17日 07:25撮影 by  iPhone 11, Apple
9/17 7:25
赤岳南峰
感無量です
蓼科山もよく見えます
2023年09月17日 07:28撮影 by  ILCE-7C, SONY
9/17 7:28
蓼科山もよく見えます
北岳、鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳(左から)
2023年09月17日 07:29撮影 by  ILCE-7C, SONY
9/17 7:29
北岳、鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳(左から)
眼下
2023年09月17日 07:33撮影 by  iPhone 11, Apple
9/17 7:33
眼下
硫黄岳と横岳
2023年09月17日 08:03撮影 by  ILCE-7C, SONY
9/17 8:03
硫黄岳と横岳
文三郎尾根分岐
2023年09月17日 08:03撮影 by  ILCE-7C, SONY
9/17 8:03
文三郎尾根分岐
阿弥陀岳と中岳
美しい
2023年09月17日 08:03撮影 by  ILCE-7C, SONY
9/17 8:03
阿弥陀岳と中岳
美しい
阿弥陀岳の前に中岳を目指します
2023年09月17日 08:11撮影 by  ILCE-7C, SONY
9/17 8:11
阿弥陀岳の前に中岳を目指します
中岳到着
2023年09月17日 08:18撮影 by  ILCE-7C, SONY
9/17 8:18
中岳到着
中岳からの横岳
2023年09月17日 08:18撮影 by  ILCE-7C, SONY
9/17 8:18
中岳からの横岳
中岳からも蓼科山がよく見えます
2023年09月17日 08:18撮影 by  ILCE-7C, SONY
9/17 8:18
中岳からも蓼科山がよく見えます
赤岳と中岳
登り下りの繰り返して
阿弥陀岳へ
2023年09月17日 08:41撮影 by  ILCE-7C, SONY
9/17 8:41
赤岳と中岳
登り下りの繰り返して
阿弥陀岳へ
阿弥陀岳
2023年09月17日 09:20撮影 by  ILCE-7C, SONY
9/17 9:20
阿弥陀岳
急峻
2023年09月17日 09:30撮影 by  ILCE-7C, SONY
9/17 9:30
急峻
御小屋山
なだらかな道になりました
2023年09月17日 11:19撮影 by  ILCE-7C, SONY
9/17 11:19
御小屋山
なだらかな道になりました
まもなく下山
2023年09月17日 12:04撮影 by  ILCE-7C, SONY
9/17 12:04
まもなく下山
無事下山
八ヶ岳山荘でヘルメット返却して
汗を流しました
2023年09月17日 12:26撮影 by  iPhone 11, Apple
9/17 12:26
無事下山
八ヶ岳山荘でヘルメット返却して
汗を流しました
至福のひと時
2023年09月17日 13:29撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/17 13:29
至福のひと時
自前の昼食
2023年09月17日 13:47撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/17 13:47
自前の昼食
帰りのバスも混雑していて
臨時便が出ました
2023年09月17日 14:27撮影 by  iPhone 11, Apple
9/17 14:27
帰りのバスも混雑していて
臨時便が出ました
帰りのあずさ78号にて
2023年09月17日 15:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/17 15:57
帰りのあずさ78号にて
撮影機器:

感想

下山は美濃戸口到着が12:25でしたが山レコではスマホの電源が途中で切れてしまい中途半端な場所でゴールしてます。
中学1年生以来の八ヶ岳だったので浮かれてしまい、ヘルメットを忘れてしまいました。
気が付いたのがバス乗車中でリュクにヘルメット装備している人を見かけ
「しまった!」と思いましたが後の祭り
美濃戸口で下車後、登山届記入を促している人に聞いたら、八ヶ岳山荘で聞いてみたら?と言われ
聞いてみると無償で借りることができました。本当にありがとうございます。

1日目

美濃戸口〜赤岳鉱泉
林道含むコースですが途中の登山道は快適です
赤岳鉱泉では各テーブルで宴会が開催されてました(参加したかった)

赤岳鉱泉〜硫黄岳
本格的な登山道です
横岳、赤岳が近づいてくると赤岩の頭です
その後は360度景色を堪能できます

硫黄岳〜硫黄岳山荘
ガスってきましたが、ケルンが目印となります
長野県警山岳救助隊の一行と一緒に進みました(宿泊先の硫黄岳山荘で知りました)

硫黄岳山荘到着、装備の充実さに驚きです。
区切られた部屋にはコンセントがあり、簡易シャワー、水洗トイレ、生ビール、ワイン、日本酒
至れり尽くせりです。
夕食の途中、硫黄岳まで一緒だった人から話があるとのことで聞いてみると
長野県警山岳救助隊の一行だったと知りました。
今年は長野県内で山岳事故が多数発生しており自身の体力に見合った登山をしてほしい、ヘルメット持参登山客が増えてきていることは嬉しいがリュックにぶら下げているのではなく装着してほしい
このような内容でした。
一行が辿ったルートを例えにして「赤岳鉱泉からはヘルメット装着してほしい」と言ってました。
連休なので山岳警備を強化しているそうです。とてもありがたい事です。

2日間目

硫黄岳山荘〜横岳〜赤岳
御来光が見たく早めの出発、台座の頭で朝ご飯を食べつつ、御来光を堪能
それなりの難所がありますが早朝なので登山客もおらず快適でした
横岳から赤岳の稜線は360度景色を堪能することができたので興奮しまくりです。
赤岳山頂からの眺望も最高です。
登山客が増えてきたので15分程度で移動します。

赤岳〜中岳〜阿弥陀岳
キレット分岐までは登山客が交互に通るので意外と落ち着きます
中岳まではあっという間
中岳のコルから阿弥陀岳は150mを途中、梯子使いながら進みます
阿弥陀岳は赤岳が目の前にそびえ立ち頂上も広く360度眺望が堪能できます
蓼科山も美しい

阿弥陀岳〜御小屋尾根ルート
最初の30分程度が緊張しますがその後は大丈夫です
2,296m峰すぎるとなだらかな尾根伝いを下ります。
御小屋山を過ぎ徐々に下っていき別荘地に着くと舗装道路になり
美濃戸口は間もなくです。

八ヶ岳、人を魅了する山です
何度でも登りたくなります


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら