十勝岳


- GPS
- 07:33
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,151m
- 下り
- 1,141m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
最近は山を見れば山に行きてぇ、川を見れば釣りをしてぇと呟いている彼女。
釣りの事は1ミリも分からないし、やっと秋の空気に変わったのでお山へ行く事にした。
2度と行きたくない系にはなって欲しくないのでthe dayの週末を狙って絶景+ちょいキツイかなくらい!?のサイズ感で十勝岳に向かう事にした。
望岳台に着くとうっすらと巻雲が棚引く青空で天気は約束された。気温が上がるとガスるので早々に出発。
避難小屋までウォーミングUPしたら第1休憩。オヤツを沢山食べてお水を一杯飲んだら稜線まで頑張りましょう。途中半分くらいで休憩のつもりだったが、大人を抜くほど良いペースなので本人に聞くと稜線まで一気に上がると。
稜線のスリバチ火口に着くと景色は十勝ミンタラ感が出てきて辺りを眺めながら第2休憩。
砂漠ハイクを楽しんだら核心部の急登だが、さすがにキツかった様で肩に到着。
ピークはもう見えている、一息入れたらラスト登って無事登頂出来ました。
山頂は程良い気温と風&絶景で迎えてくれた。とても喜んでくれて嬉しい。残りのオヤツを食べたら名残おしいが帰りましょう。
普通のシューズだし下り浮石ゴロゴロ砂ザレザレ登りよりゆっくりで、本人も下りがこんな大変だと思っていなかったと。帰ったスピクロ買ってあげましょう。
肩から降りて砂漠に戻る頃にはそろそろ疲れも見えてきて、避難小屋までの下りでも踏ん張りが利かずに1度スリップダウン。無事に避難小屋まで戻ればもう大丈夫。待機してたママさんと合流し望岳台まで戻ってきた。
途中キツそうな場面もあったが弱音を吐く事も機嫌が悪くなること無く、初めてビックマウテンに自分足で登り返ってきた。僕のRush12もR×Lのアームウォーマーもサイズはバッチリで身体も心もいつの間にか大きくなったなぁと感じて素晴らしい思い出作りになりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する