赤沢山(地図に登山道無き百高最難関?)☆百高山制覇するも😢天狗原・大切戸はあれなんで次回リベンジするに♪北ア晩夏旅は表銀座〜上高地のんびりテン泊3days!


- GPS
- 22:03
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 2,351m
- 下り
- 2,027m
コースタイム
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 2:31
- 合計
- 10:13
- 山行
- 9:32
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 10:31
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 4:27
天候 | 3日間は晴れから曇り 雨無し 大天荘テン場は標高高いせいか夕方寒くてダウン着た |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
燕岳登山口から西岳ヒュッテは快適整備された登山道 ヒュッテ西岳テン場〜赤沢山は登山道無きハイマツ松ヤニの難路だがリボン、ロープを見落とさなければ踏み跡明瞭、しかしルートロスすると復帰は難儀する ザレた箇所は間違いで基本ハイマツを通過すれば良い 私の個人的感想は赤沢山は恐れるなの感覚で行く登山者は百高山狙いか2500m峰挑戦者がほとんどと連想されるが責任は取れぬがある程度のハイマツ、藪漕ぎ経験者であれば登ってみなはれの思いでハイマツの特徴を理解しピンテ、ロープの近くには確実踏み跡はあり落ち着いて行動すれば過去ヤマレコの記事が過大とは言わぬが問題なく赤沢山ピークに到達できましょう やはり皆さん言われてるが長袖、長ズボン、手袋は必須でマツヤニ着くしハイマツの抵抗で服、パンツの破れは自分はなかったが十分有り得るので行く方はその覚悟でヘルメットも推奨 ハイマツは以前より難易度が下がった?とのレコを観たが成長してる筈だけど要はハイマツの向きになるべく逆らわずに進むことですよ 赤沢山より核心部は西岳ヒュッテから水俣乗越でザレた登山道、ハシゴ、クサリが連続でやはり東鎌尾根は手強い 重太郎新道もだが登りは問題ないが下りで転倒や滑落が多発するのでお互いに気よつけましょう。 日中は問題ないと思うがナイトハイクや夕暮れ行動時は熊鈴必要 逆に人多い燕登山口から燕山荘迄や上高地周辺は熊鈴は騒音に感じるので臨機応変に でも上高地周辺は熊生息地ですぞ |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
シーズン土日、連休は3箇所駐車場は全て満車になるは十分予想されますな
かといって穂高駅から始発バスでは登山開始が遅れ大天荘に到着遅くなるのが嫌だし
当初はグレゴリーバルトロ65だけにしたがあまりに重く大切戸は危険と判断しザック変更した
大天井岳と本日テン泊の大天荘が見えるが中々宿に着かぬ斜め登山道はメンタルやられるんだな
でもテン場予約不要は有り難し
赤沢山近くの西岳ヒュッテはテントも予約必要がネックだしあそこまでたどり着けぬ可能性あるからね
波田産ならこのサイズなら1000円以上だよ
業務スーパーでも人たま2500円だったな
ここは昼食事したことあるが泊まりはまだない
系列の大槍ヒュッテは小屋泊経験有りワイン付夕食が美味かった
ここはテン場も要予約だし登山口から近すぎて利便性は低いが北アテン泊デビューには最高だに
最初は急だけど危険なところはほぼないからね
あわよくば昼頃着いてインディアンランチ食べたかったけど10時間もかかって無事テン場到着し今宵のテン泊とするってこれも誰かさんの言葉だ
身軽な小屋泊にすれば良かったなんて時既に遅し
コロナ前は小屋泊も飛び込みOK牧場だったのに今飛び込みOKな小屋ってないら
テン場予約不要はホント嬉しいな
北鎌もまだ行く自信がないがや
北鎌行くには西穂から奥穂を余裕持ち縦走できなければ行くべきではないとの記事は見た事ある
奥穂〜西穂は登山始めて10年で自分でもようやく歩けるレベルにはなったかなとは思うが戸隠西岳や赤沢山そして奥穂西穂間は山のグレーディングにも記載されてない難路だし最近特に北アは遭難死亡件数が多発してるのでより一層注意して歩きたい
テン場奥の此方には入山禁止の表示ないばかりかピンテ見えるのでザックデポし軽荷でメット着装し念の為頭を下げて赤沢山に安全登山のお願いをしました。
絶対無事故でカンバックするぜよ
ある程度の登山経験者は赤沢山においでん
まあ表銀座を歩く人はそれなりの場数踏んでると推察するが
槍を北〜南に伽藍俯瞰なナイスビューでついに百高山最終のラスボス赤沢山ヤリました。
この絶景は赤沢山に登った者だけが観れるご褒美ですね
百高ロス無く感動の涙は出んかったが明日の天狗原、大切戸をどうすべきか頭を悩ます
百高の道のりは長いようであっという間だった
もっと早く赤沢山に来てもよかったな
未踏の天狗原と大切戸は又の機会にしようかな
テン場のザック回収までに結論だそう
何かあっては取り返しがつかないし折角の百高山コンプに水をさしたくないし
前大切戸より難しいと言われる北穂から涸沢は涸沢テン泊で軽荷で行けたのでさほど危なく感じなかったが重荷ではそうはいくまい
let's climb more 皆さん赤沢山にもっと登りましょう
想像以上に登りやすいに
やはり難しい山は後回しせずに体力ある若い内に登ったほうが良いと思う
ただある程度の経験、知識を身につけた上で
東北未踏の飯豊山や朝日岳や北関東の皇海山など
北海道は幌尻岳やトムラウシかな
ここでスマホ充電ケーブルが何処を探しても無くてどうやらパーゴワークスのチャックから落下したらしくアトの画像なし
30日上高地バス停に無事到着し山に頭を下げて安全登山の御礼を申し上げました。
このあと7時50分のバスで新島々、電車で松本駅、穂高駅と乗り継ぎ中房温泉行きバスでマイカー回収し家路へ
装備
備考 | ポーチのチャックを開けたままで充電ケーブルを落としたらしくスマホ充電出来ず上高地周辺の景色が撮影叶わず ムヒを忘れた 行動食、水類持ちすぎで重くなったので次回は軽減し山小屋昼食も考慮せねば |
---|
感想
今回のミッションは表銀座から予約不要なテン泊❷(大天荘・ババ平)予約済小屋泊❶で百高ラストの赤沢山に登り未踏の天狗原で逆さ槍を観て大切戸制覇し北穂小屋泊し重太郎新道経由上高地下山する3泊4日予備1日プランの計画でした。
28日3時に燕岳登山口第1駐車場は満車で此方は4回目で平日満車は初で燕や表銀座の泊まりがけも多いと見られ恐るべし人気コースにビックリし第2駐車場は余裕あり4時出立し中房登山口でトイレ済まし続々と登山者が入山し早朝のせいか若い方多く土日、お盆働いて今夏休みの人や大学生はまだ休みだし下山する方はツアーの団体など年配者もいたがテン泊装備は重く1時間おきに休憩したが太ももが攣りだしコムラケア飲んだが直ぐには効かずこの先心配したがなんとか燕山荘に到着すればもう沢山の登山者が休憩し皆さん思い思いに満喫されて自分も行動食食べ大天荘の昼は無理だがあと3時間30分から4時間で大天荘だからガンバと立ちここからは極端に登山者が少なくなり曇ってくると今年初の雷鳥が現れて暫し撮影し癒しのひと時はテン泊の重さも気にならず憩いの贅沢時間でしたがなんと単独ザルが現れて今の雷鳥の大きさなら襲われないと思うが猿が雷鳥を追い回し雷鳥3匹が飛び立つ姿を久々に拝見しました。
大下りの頭、大下り、切通岩で鞍部から登り返しの大天荘迄は今回3回目だが毎度ここは登っても登っても大天荘は遠くアト500メートルから100m毎に案内あるも大天荘迄の最後の試練を乗り越えて攣りも無くなり無事に大天荘着き2000円払いビールでのんびりし夕食後に槍と別荘撮影し就寝
29日はこの度のハイライトたる赤沢山に登る為1時起床し準備するがもたついて3時暗い中をナイトハイクし大天井ヒュッテ、びっくり平で朝食し喜作新道を進むと明るくなり北鎌尾根、硫黄尾根、裏銀座がくっきりで本日も晴れの山日和で槍を見ながら贅沢な山行で西岳に寄り道し赤沢山や槍、穂を写し西岳ヒュッテテン場奥に到達しザックデポし赤沢山に相対しいよいよ百高最難関で地図にルート無き山は自身初で緊張しながらも先人のヤマレコ記事を何度も観てたので注意ポイントは押さえてありピンテ、ロープを確認しハイマツの向きを確認しハイマツの枝を掴みながら降りればあっさり鞍部に到達しなんか拍子抜けの感有りあくまで個人の感想ながらハイマツや藪漕ぎを経験した中級者以上の方なら問題無く赤沢山には行けるはずです。登り返しは岩を巻いたり又下り登りで平坦部に出ると山頂が見えるがハイマツのルートファインディング必要で中々ピークに着かぬがやっとこさ三角点と赤沢山山頂標識確認しタッチし百高山100座目の赤沢山をゲット出来ました。
10年前に登山始めた頃は百高の名など当然知らず日本百名山ばかり登っててその後に信州百名山や3000m峰にチャレンジする中で百高も増えだし意識し挑戦するようになって無事に本日コンプリートでき山の神に感謝したいですね
登り返しがあるので帰りも行きと同じ位の時間は掛かるがポイントはハイマツの向きを確認しなるべくハイマツの枝に逆らわずに進むのが肝要でピンテを見落とさずロープを目印に踏み跡は確実に有り地図にルート無き理由が分かりませんし破線ルートで紹介できないか関係機関に問い合わせしてみましょうか
デポしたテン場に戻り昼食し百高コンプの余韻に浸ることなく頭は明日の天狗原、大切戸、山小屋1泊夕食を予約した北穂高小屋の予約のことで一杯で熟慮し携帯も繋がりテン泊重装備で大切戸は取り返しつかぬ事態も想定される故山小屋にはキャンセルの一報をしてババ平テン場に向かうと受付売店が営業中で2000円払いビールも買い祝福をあげました。ただ問題あり充電ケーブルが見当たらずどうやらポーチのチャック締め忘れで落としてしまいログが取れぬ事態に
30日は上高地下山だけなので気楽ですがマイカー回収に昼には中房温泉に着きたいので2時起床し3時に出立し徳澤園でカップ拉麺朝食し河童橋から穂高連邦を眺め7時30分に無事にバスターミナルに到着し山に頭を下げて安全登山の御礼を申し上げました。
7時50分のバスで新島々、電車で松本駅、穂高駅と乗り継ぎ長房温泉行きバスで長房温泉に到着し無事に3日間の北ア夏旅終了しマイカーで家路へ
駒ヶ根でソースかつ丼を食べノンアルで乾杯しました。
結果的に天狗原、大切戸、北穂小屋泊に行くことは叶わず短縮2泊3日になりましたが最難関赤沢山に登れ百高山コンプ出来たことは自分にご褒美をあげたいですね
しかしながら北鎌ならいざ知らず赤沢山の地図に登山道が無い理由がわからなくてある程度は登山者も居るしピンテやロープ、踏み跡は確実でルート間違わなければ悪天候でも無い限り転倒や滑落も想定出来ず破線ルートで登山地図に載せて欲しいですね
多分行政としてルート間違いで過去に遭難が相次ぎ敢えて載せないのでしょう
前登った戸隠横の西岳も赤沢山も信州山のグレーディングには記載されてないが自分の個人的感想では赤沢山はCからD位かな
西岳は危ないから載せなくてよいと思うが(最初Eで記載されたが最近削除された)
次は9月下旬に連休もらったから何処に行こうか
今回のリベンジで未踏の天狗原・大切戸・奥穂から西穂を繋ぐか越後三山周回か東北の出羽三山、大朝日岳・以東岳辺りかな
あっ越後三山周回だと枝折峠からの滝雲は見えん?か
その前に霞沢、餓鬼、皇海山に行きたいがそれぞれ日帰り厳しそうだし
下ノ廊下や裏劍も計画しよう
堂津岳、東山、栂海新道、笊ヶ岳、鳥取の大山は来年のお楽しみ
赤沢山は最高じゃあーりませんか!
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する