ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5858998
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕岳

2023年08月22日(火) 〜 2023年08月23日(水)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:50
距離
15.0km
登り
1,616m
下り
1,627m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:31
休憩
3:20
合計
7:51
距離 7.8km 登り 1,540m 下り 279m
6:27
6:28
31
6:59
7:00
29
7:29
7:37
30
8:07
8:18
29
8:47
9:02
19
9:21
9:26
40
10:06
12:34
4
12:38
13
12:51
7
12:58
13:03
10
13:13
13:18
11
13:29
5
13:34
13:35
11
13:46
4
13:50
2日目
山行
3:48
休憩
0:57
合計
4:45
距離 7.2km 登り 122m 下り 1,368m
4:59
32
5:31
5:35
27
6:02
6:35
38
7:13
7:19
8
7:27
22
7:49
7:59
21
8:20
27
8:47
8:50
28
9:18
9:19
24
9:44
ゴール地点
行きはテント場の場所とりがあるので、ほどほどのペースで、帰りは時間が余裕だったので、ゆっくり降りてきました。
途中、お腹が痛くならなければ、もっと大天井の近くまで行けたくらい
時間に余裕がありました。
天候 午前中:晴れ、くもり、夜:雨
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:竹橋ー>毎日アルペン号ー>中房温泉
帰り:中房温泉ー>毎日アルペン号ー>新宿西口
コース状況/
危険箇所等
北アルプス三大急登だが、とても整備された登山道で、
土、砂地がほとんどで、ぬかるみほぼなく登りやすい。
多少、木の根や、岩場がある。くさり場は1つ、ロープ、ハシゴなし。
その他周辺情報 登山口に中房温泉あり。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
竹葉から毎日アルペン号の夜行バスで行きました。
座席もゆったり目で快適でした。
2時間置きくらいに30分休憩で起こされますが
全消灯なので、そこそこ寝れます。
2
竹葉から毎日アルペン号の夜行バスで行きました。
座席もゆったり目で快適でした。
2時間置きくらいに30分休憩で起こされますが
全消灯なので、そこそこ寝れます。
途中、サービスエリアを2か所ほどとまります。
真夜中の諏訪湖はなかなか綺麗でした。
2
途中、サービスエリアを2か所ほどとまります。
真夜中の諏訪湖はなかなか綺麗でした。
中房温泉登山口到着。朝6時前
ここで持ってきたパンで朝食をとりました。
2
中房温泉登山口到着。朝6時前
ここで持ってきたパンで朝食をとりました。
登山口の目の前に水場があります。
ここで補給しました。
第一ベンチに水場がありますが、遠いのでここがベストです。
山荘だと1L/200円、途中の合戦小屋ではペットボトル500円です。
3
登山口の目の前に水場があります。
ここで補給しました。
第一ベンチに水場がありますが、遠いのでここがベストです。
山荘だと1L/200円、途中の合戦小屋ではペットボトル500円です。
第一ベンチ到着。
ここまでそこそこ登りますが、
低山の方がもっと急な登りがありますね。
ここは休まずにスルー。
結構広く、ベンチも沢山あるので座れます。
2
第一ベンチ到着。
ここまでそこそこ登りますが、
低山の方がもっと急な登りがありますね。
ここは休まずにスルー。
結構広く、ベンチも沢山あるので座れます。
第二ベンチ到着。
ここでちょっとだけ休憩。天気はよいです。
第二ベンチをすぎるとちょっとだけ緩やかになります。
2
第二ベンチ到着。
ここでちょっとだけ休憩。天気はよいです。
第二ベンチをすぎるとちょっとだけ緩やかになります。
第三ベンチ到着。
ここでペットボトル交換。
2
第三ベンチ到着。
ここでペットボトル交換。
富士見ベンチ到着。
ここはベンチがいっぱいあって休憩場所に困りませんね。
2
富士見ベンチ到着。
ここはベンチがいっぱいあって休憩場所に困りませんね。
富士見ベンチをすぎると、岩場が出始めますが、
丸い花崗岩なので、登りやすいです。
2
富士見ベンチをすぎると、岩場が出始めますが、
丸い花崗岩なので、登りやすいです。
合戦小屋到着
平日でも夏休み中なので、人はそこそこ居ました。
2
合戦小屋到着
平日でも夏休み中なので、人はそこそこ居ました。
もちろん、スイカを頂きました。500円です。
塩はかけ放題ですが、なかなかでませんw
甘い美味しいスイカでした。
5
もちろん、スイカを頂きました。500円です。
塩はかけ放題ですが、なかなかでませんw
甘い美味しいスイカでした。
スイカはこのケーブルで、がんがん下から上げているようです。
歩荷でこれだけのスイカをあげたら大変ですし
もっと高くつくでしょうね。
3
スイカはこのケーブルで、がんがん下から上げているようです。
歩荷でこれだけのスイカをあげたら大変ですし
もっと高くつくでしょうね。
燕山荘到着。10時頃。
雲ってますが、まだこの時間は対面の山がみえました。
槍ヶ岳はまではみえない感じ
この時間は燕岳もガスってました。
2
燕山荘到着。10時頃。
雲ってますが、まだこの時間は対面の山がみえました。
槍ヶ岳はまではみえない感じ
この時間は燕岳もガスってました。
テント設営完了。10時ちょっと過ぎで4張目くらいだったので
ベストポジションを確保。
11時半くらいまでにあっという間に燕山荘側は埋まりました。
トイレ側はまだガラガラでした。
2
テント設営完了。10時ちょっと過ぎで4張目くらいだったので
ベストポジションを確保。
11時半くらいまでにあっという間に燕山荘側は埋まりました。
トイレ側はまだガラガラでした。
小屋でカツカレーを頂きました。1500円。
燕のチーズが可愛い。カツは揚げたて熱々なので注意です。
食堂の水とお茶は飲み放題です。水は1Lで200円なのに・・・
2
小屋でカツカレーを頂きました。1500円。
燕のチーズが可愛い。カツは揚げたて熱々なので注意です。
食堂の水とお茶は飲み放題です。水は1Lで200円なのに・・・
12時半過ぎ、ちょっと晴れてきた!
という事で、燕岳目指します。
3
12時半過ぎ、ちょっと晴れてきた!
という事で、燕岳目指します。
イルカ〜。
ハイマツと砂地
メガネ岩
燕岳山頂到着〜。
なんで日本人ってみんなお金置くんだろ?
3
燕岳山頂到着〜。
なんで日本人ってみんなお金置くんだろ?
ちょっと下ってから、北燕岳をめざします。
開けてて気持ちよい。
海岸を歩いている感じです。
2
ちょっと下ってから、北燕岳をめざします。
開けてて気持ちよい。
海岸を歩いている感じです。
北燕岳到着。
標識も三角点もない、
しかもガスってなんもみえない。
2
北燕岳到着。
標識も三角点もない、
しかもガスってなんもみえない。
コマクサは、ほぼ終わってました。
2
コマクサは、ほぼ終わってました。
帰り道、燕岳山頂付近は学生グループ?がいっぱい。
迂回ルートで、燕山荘に戻ります。
人がどんどん登ってきます。
2
帰り道、燕岳山頂付近は学生グループ?がいっぱい。
迂回ルートで、燕山荘に戻ります。
人がどんどん登ってきます。
テント場に戻ってきて。
街の方面も若干みえました。
2
テント場に戻ってきて。
街の方面も若干みえました。
燕山荘とその周囲。
平日でも人がいっぱいですね。
2
燕山荘とその周囲。
平日でも人がいっぱいですね。
今回、一番晴れたときの、燕岳のベストショット!
3
今回、一番晴れたときの、燕岳のベストショット!
テント場もかなり埋まりました。
40張までなのですが、実際は30張までだと思います。
予約も25張くらいに制限していると思われます。
2人用テントがほとんどですし、学生グループが
3張くらい巨大なテントを張ってますので、
それだけも結構埋ってました。
3
テント場もかなり埋まりました。
40張までなのですが、実際は30張までだと思います。
予約も25張くらいに制限していると思われます。
2人用テントがほとんどですし、学生グループが
3張くらい巨大なテントを張ってますので、
それだけも結構埋ってました。
トイレ側も結構埋まってきました。
トイレ側でもトイレの内装が綺麗な檜張りになっていて
周囲に嫌な臭いはしませんでした。
2
トイレ側も結構埋まってきました。
トイレ側でもトイレの内装が綺麗な檜張りになっていて
周囲に嫌な臭いはしませんでした。
ペグもさせますが、岩で固定するのが楽です。
自分は両方使いました。
2
ペグもさせますが、岩で固定するのが楽です。
自分は両方使いました。
翌日朝。ガッスガス!
なんも見えません。でしたが。。。
大天井方面にちょっといってみました。
雷鳥発見!3羽いました。
ちょこまか可愛ええ〜
2
翌日朝。ガッスガス!
なんも見えません。でしたが。。。
大天井方面にちょっといってみました。
雷鳥発見!3羽いました。
ちょこまか可愛ええ〜
蛙岩の隙間回廊到着。
2
蛙岩の隙間回廊到着。
ここで朝日がまぶしい〜
2
ここで朝日がまぶしい〜
後ろの岩も綺麗に反射
2
後ろの岩も綺麗に反射
虹が出て、ブロッケン現象〜
時間があり、もっと先まで行けたのですが、
お腹が痛くなり、急いでテン場まで戻りました。
朝の用たしは大事。
次回はパノラマ銀座、ちゃんと歩きたいなぁ〜
2
虹が出て、ブロッケン現象〜
時間があり、もっと先まで行けたのですが、
お腹が痛くなり、急いでテン場まで戻りました。
朝の用たしは大事。
次回はパノラマ銀座、ちゃんと歩きたいなぁ〜
この日は荷揚げがあるらしく、朝の7時までに
テントは撤収の指示があったので、7時前にはほとんど
テントは無くなっていました。
2
この日は荷揚げがあるらしく、朝の7時までに
テントは撤収の指示があったので、7時前にはほとんど
テントは無くなっていました。
サンルーム、5:00からやってるんですね。
ケーキセットとか食べたい気分じゃなかったので
スルーしましたが、天気がよかったら眺めの良い最高の
喫茶店かなと思います。
2
サンルーム、5:00からやってるんですね。
ケーキセットとか食べたい気分じゃなかったので
スルーしましたが、天気がよかったら眺めの良い最高の
喫茶店かなと思います。
待っててもガスは取れないので、早いですが
下山しました。しばらく下ると、絶景が待ってました。
素晴らしい雲海!
2
待っててもガスは取れないので、早いですが
下山しました。しばらく下ると、絶景が待ってました。
素晴らしい雲海!
ここからの眺めが最高でした。
2
ここからの眺めが最高でした。
大天井から常念までの稜線
2
大天井から常念までの稜線
槍ヶ岳もバッチリみました。
3
槍ヶ岳もバッチリみました。
帰りのバスまで時間があり、ゆっくり降りてきましたが
登山口で3時間待ちです。
中房温泉で、そばやチキンカレーが食べられ、温泉にも入れます。自分はコーラとソフトクリームを頂きました。
2
帰りのバスまで時間があり、ゆっくり降りてきましたが
登山口で3時間待ちです。
中房温泉で、そばやチキンカレーが食べられ、温泉にも入れます。自分はコーラとソフトクリームを頂きました。
帰りのバスは、八ヶ岳の美濃戸口を経由して。
途中、若干渋滞にハマり1時間ほど遅れましたが新宿西口到着。
どこに止めるのか思いきや、東京モード学園、HAL東京のビルの前でした。
お疲れさまでした。
3
帰りのバスは、八ヶ岳の美濃戸口を経由して。
途中、若干渋滞にハマり1時間ほど遅れましたが新宿西口到着。
どこに止めるのか思いきや、東京モード学園、HAL東京のビルの前でした。
お疲れさまでした。

装備

個人装備
テント シュラフ マット Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 ストック

感想

今回初めて使った、毎日アルペン号はキャンセル料が高いのでリスクはありますが、
登山口まで直行なので快適でした。

朝6時前につき、登山口はトイレも綺麗だし、休憩スペースもあるので
朝飯を食べ、合戦小屋でスイカを食べても燕山荘に10時にはつけたので
テントも余裕で張れました。8月の平日なので、土日はもっと争奪は激しいのかも?
予約制なので、張れない事はないかと思いますが、予約も1週間前には満員になります。でも。。。意外とキャンセルされるのか?張ってれば直前でも予約はとれます。

夏は時間帯により、ガスが多いですが、ときより晴れるので日帰りより
余裕がある泊りがおススメです。晴れのタイミングがはかれます。
行動時間の午前中は快晴でしたが、夕方から夜は、雨がそこそこ降りました。
朝もガスが多く、テント撤収時にテントはびしょ濡れです。
天気が悪いときほど、雷鳥と会えますので朝は狙い目かも。

テント場のトイレは綺麗です、ニオイもしません。
水は1L/200円で、蛇口のノブをもらい水筒に自分でいれます。

北アルプス三大急登ですが、整備されているし、ベンチはいっぱいあるし
大変ですが、くさりも少ないし難易度はやはり初級かなと思います。
家族連れも多いし、年配の方も多かった印象です。
夏休みなので学生やカップルも多かったですが。

燕岳周辺の幻想的な景色、大天井までの稜線は気持ちよいです。
2000m以下は汗だくですが、稜線上は涼しかったです。
夜も15℃くらいまでにしか下がりませんでしたので、丁度よかったです。
日中は日差しがあると25℃くらいまで上がりました。ガスると涼しいです。

短いルートでしたが、そこそこの歩きごたえもあり、景色もよかったので
よい山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:418人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら