ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5794033
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

表銀座縦走+α(中房温泉→上高地)

2023年08月05日(土) 〜 2023年08月07日(月)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
25:36
距離
50.6km
登り
3,734m
下り
3,681m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:01
休憩
2:35
合計
9:36
距離 15.2km 登り 1,990m 下り 805m
5:30
5:32
16
5:47
5:54
28
6:22
6:24
23
6:48
6:55
29
7:24
7:40
12
7:51
8:01
27
8:28
8:34
10
8:43
8:54
5
8:59
9:01
15
9:16
5
9:21
9:34
2
9:36
9:37
11
9:48
7
9:55
10:16
40
10:56
10:57
19
11:16
11:36
84
13:00
13:03
3
13:45
13:46
7
13:54
13:59
9
14:08
14:15
25
2日目
山行
5:35
休憩
1:19
合計
6:54
距離 9.6km 登り 1,234m 下り 799m
14:40
18
5:41
58
6:39
6:41
34
7:15
7:24
50
8:15
8:26
98
10:05
10:16
48
11:04
11:10
18
11:28
12:08
11
3日目
山行
8:14
休憩
1:16
合計
9:30
距離 25.8km 登り 509m 下り 2,077m
12:19
10
5:51
14
6:05
6:20
30
6:50
6:53
36
7:30
14
7:44
4
7:49
8:05
7
8:12
15
8:27
65
9:32
9:45
30
10:15
10:16
26
10:41
24
11:05
19
11:24
11:35
18
11:53
11:54
7
12:01
8
12:09
29
12:38
20
12:58
32
13:30
10
13:40
13:53
2
13:54
30
14:25
4
14:29
14:31
29
15:00
6
15:06
15:07
5
天候 5日(土)晴れ、夕方は雨
6日(日)晴れ、夕方はガス
7日(月)朝イチは晴れ、その後、槍ヶ岳山頂付近や稜線はガス。
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
兵庫県から7時間かかりました。
安曇野穂高駐車場に駐車。金曜日の夜9時に到着しましたが、まだまだ余裕はありました。
翌土曜日の朝4時の時点でもまだ余裕のある状態でした。
穂高駅からは始発の乗合バスで登山口に向かう予定でしたが、他の登山者さんからお声掛けいただき計4人タクシーで中房温泉登山口に向かいました。バス利用よりは費用はかかりますが、コスパは最高だと思います。
帰りは上高地から2時間半かけて穂高駅に戻り車を回収しました。
コース状況/
危険箇所等
つまずいてバランスを崩せば危ない箇所はたくさんあると思いました。また1度間違ったルートに進んでしまい、引き返した箇所(水俣乗越手前)もあります。ぼんやりと歩いていると危ないです。反省。
その他周辺情報 到着時には、モンベル安曇野店でご当地Tシャツを購入。
登山後は、安曇野穂高駐車場に戻ってからテンホウ穂高店で肉揚げタンタン麺を食べました。
その後、しゃくなげの湯で3日間の汗を流しました。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
横尾山荘
穂高駅前バス停。今日はA運行で始発が臨時便4時40分発です。既に多くの方が待っておられます。
2023年08月05日 04:12撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/5 4:12
穂高駅前バス停。今日はA運行で始発が臨時便4時40分発です。既に多くの方が待っておられます。
バス待ちをしていたのですが、タクシーで一気に登山口へ到着。お誘いいただいた方、ありがとうございました。
2023年08月05日 04:59撮影 by  SO-53B, Sony
8/5 4:59
バス待ちをしていたのですが、タクシーで一気に登山口へ到着。お誘いいただいた方、ありがとうございました。
第一ベンチ到着。
2023年08月05日 05:31撮影 by  SO-53B, Sony
8/5 5:31
第一ベンチ到着。
これは合戦小屋への索道ですね。
2023年08月05日 05:52撮影 by  SO-53B, Sony
8/5 5:52
これは合戦小屋への索道ですね。
第二ベンチ到着。
2023年08月05日 05:53撮影 by  SO-53B, Sony
8/5 5:53
第二ベンチ到着。
第三ベンチ到着。
2023年08月05日 06:19撮影 by  SO-53B, Sony
8/5 6:19
第三ベンチ到着。
富士見ベンチ到着。ん?よーく見ると…
2023年08月05日 06:50撮影 by  SO-53B, Sony
8/5 6:50
富士見ベンチ到着。ん?よーく見ると…
富士山が見えていました(^^)
2023年08月05日 06:52撮影 by  SO-53B, Sony
3
8/5 6:52
富士山が見えていました(^^)
大天井岳が見えてきました。その大きさにビックリ。
2023年08月05日 07:07撮影 by  SO-53B, Sony
3
8/5 7:07
大天井岳が見えてきました。その大きさにビックリ。
合戦小屋まであと10分。
2023年08月05日 07:09撮影 by  SO-53B, Sony
8/5 7:09
合戦小屋まであと10分。
合戦小屋に到着。
2023年08月05日 07:18撮影 by  SO-53B, Sony
2
8/5 7:18
合戦小屋に到着。
念願のスイカ。本当に甘かった(^^)
2023年08月05日 07:24撮影 by  SO-53B, Sony
4
8/5 7:24
念願のスイカ。本当に甘かった(^^)
スイカパワーで燕山荘に向けて出発。
2023年08月05日 07:33撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/5 7:33
スイカパワーで燕山荘に向けて出発。
槍ヶ岳も見えてきました。励みになります。
2023年08月05日 07:47撮影 by  SO-53B, Sony
3
8/5 7:47
槍ヶ岳も見えてきました。励みになります。
燕山荘が見えてきました。
2023年08月05日 07:57撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/5 7:57
燕山荘が見えてきました。
燕山荘直下のお花畑。行程全体を通してしんどかったですが…
2023年08月05日 08:41撮影 by  SO-53B, Sony
8/5 8:41
燕山荘直下のお花畑。行程全体を通してしんどかったですが…
この景色を見ると疲れが吹っ飛びました(^^)
2023年08月05日 08:45撮影 by  SO-53B, Sony
4
8/5 8:45
この景色を見ると疲れが吹っ飛びました(^^)
素敵な山小屋。ザックをデポして燕岳に向かいます。
2023年08月05日 08:48撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/5 8:48
素敵な山小屋。ザックをデポして燕岳に向かいます。
初めまして。
2023年08月05日 08:51撮影 by  SO-53B, Sony
3
8/5 8:51
初めまして。
裏銀座の大絶景!
2023年08月05日 08:52撮影 by  SO-53B, Sony
3
8/5 8:52
裏銀座の大絶景!
北アルプスの女王。納得です。
2023年08月05日 08:52撮影 by  SO-53B, Sony
4
8/5 8:52
北アルプスの女王。納得です。
いるか岩と槍ヶ岳。
2023年08月05日 08:59撮影 by  SO-53B, Sony
3
8/5 8:59
いるか岩と槍ヶ岳。
ほとんどのコマクサは終わりかけでしたが、目を凝らしてよく見るとまだかわいいのが残っていました。
2023年08月05日 09:11撮影 by  SO-53B, Sony
7
8/5 9:11
ほとんどのコマクサは終わりかけでしたが、目を凝らしてよく見るとまだかわいいのが残っていました。
燕岳山頂\(^o^)/順番待ちをして写真撮影をしました。
2023年08月05日 09:22撮影 by  SO-53B, Sony
4
8/5 9:22
燕岳山頂\(^o^)/順番待ちをして写真撮影をしました。
北燕岳方面。
2023年08月05日 09:24撮影 by  SO-53B, Sony
2
8/5 9:24
北燕岳方面。
燕山荘に戻ります。少しガスが出てきました。
2023年08月05日 09:27撮影 by  SO-53B, Sony
2
8/5 9:27
燕山荘に戻ります。少しガスが出てきました。
めがね岩。燕山荘へのピストン中に見つけました。
2023年08月05日 09:36撮影 by  SO-53B, Sony
4
8/5 9:36
めがね岩。燕山荘へのピストン中に見つけました。
パンを食べて腹ごしらえをしたので、大天井岳に向かいます。
2023年08月05日 10:13撮影 by  SO-53B, Sony
8/5 10:13
パンを食べて腹ごしらえをしたので、大天井岳に向かいます。
槍ヶ岳を眺めながらの稜線歩き。
2023年08月05日 10:26撮影 by  SO-53B, Sony
2
8/5 10:26
槍ヶ岳を眺めながらの稜線歩き。
振り返り。燕岳からの稜線。
2023年08月05日 10:42撮影 by  SO-53B, Sony
2
8/5 10:42
振り返り。燕岳からの稜線。
大下りの頭。
2023年08月05日 11:17撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/5 11:17
大下りの頭。
えー!ここを下ってあそこまで登って更にあの山頂まで登るのかと絶望に近いものを感じました。大げさ(笑)
2023年08月05日 11:20撮影 by  SO-53B, Sony
4
8/5 11:20
えー!ここを下ってあそこまで登って更にあの山頂まで登るのかと絶望に近いものを感じました。大げさ(笑)
下って登ってきましたけど本当の登りはガスの向こう^^;
2023年08月05日 12:37撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/5 12:37
下って登ってきましたけど本当の登りはガスの向こう^^;
階段の横に喜作さんのレリーフが見えました。ここも下って登るんですね^^;
2023年08月05日 12:59撮影 by  SO-53B, Sony
2
8/5 12:59
階段の横に喜作さんのレリーフが見えました。ここも下って登るんですね^^;
今日は大天井ヒュッテで宿泊しますが、後ろ髪を引かれながら?常念岳方面へ左折します^^;
2023年08月05日 13:07撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/5 13:07
今日は大天井ヒュッテで宿泊しますが、後ろ髪を引かれながら?常念岳方面へ左折します^^;
残り500メートルが長い(笑)
2023年08月05日 13:21撮影 by  SO-53B, Sony
8/5 13:21
残り500メートルが長い(笑)
残り200m、100mのカウントダウン後、やっと大天荘に着きました(^^)
2023年08月05日 13:46撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/5 13:46
残り200m、100mのカウントダウン後、やっと大天荘に着きました(^^)
ササッと頂上へ\(^o^)/
2023年08月05日 13:54撮影 by  SO-53B, Sony
3
8/5 13:54
ササッと頂上へ\(^o^)/
大天荘とパノラマ銀座方面。この頃、穂高方面から怪しげな雲が近づいており、少し早歩きで急ぎます。
2023年08月05日 14:05撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/5 14:05
大天荘とパノラマ銀座方面。この頃、穂高方面から怪しげな雲が近づいており、少し早歩きで急ぎます。
あと30分。
2023年08月05日 14:17撮影 by  SO-53B, Sony
8/5 14:17
あと30分。
大天井ヒュッテが見えた!
2023年08月05日 14:41撮影 by  SO-53B, Sony
8/5 14:41
大天井ヒュッテが見えた!
本日のお宿、大天井ヒュッテ。この後、荷物の整理をし、外で飲み始めると雨が降ってきました。
2023年08月05日 14:48撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/5 14:48
本日のお宿、大天井ヒュッテ。この後、荷物の整理をし、外で飲み始めると雨が降ってきました。
名物のトンカツ定食。おいしかった!
2023年08月05日 17:03撮影 by  SO-53B, Sony
7
8/5 17:03
名物のトンカツ定食。おいしかった!
大天井ヒュッテ前から見る穂高連峰。
2023年08月06日 04:40撮影 by  SO-53B, Sony
4
8/6 4:40
大天井ヒュッテ前から見る穂高連峰。
朝ごはん。
2023年08月06日 05:03撮影 by  SO-53B, Sony
3
8/6 5:03
朝ごはん。
さー出発だ!とてもいい山小屋でした(^^♪
2023年08月06日 05:21撮影 by  SO-53B, Sony
8/6 5:21
さー出発だ!とてもいい山小屋でした(^^♪
ビックリ平到着。素晴らしい裏銀座方面の景色。
2023年08月06日 05:47撮影 by  SO-53B, Sony
8/6 5:47
ビックリ平到着。素晴らしい裏銀座方面の景色。
槍ヶ岳の迫力!
2023年08月06日 05:57撮影 by  SO-53B, Sony
4
8/6 5:57
槍ヶ岳の迫力!
あれは常念岳?今回の山行で初めてお目にかかりました。
2023年08月06日 05:58撮影 by  SO-53B, Sony
3
8/6 5:58
あれは常念岳?今回の山行で初めてお目にかかりました。
チングルマと常念岳。
2023年08月06日 06:22撮影 by  SO-53B, Sony
5
8/6 6:22
チングルマと常念岳。
トリカブト?と常念岳。
2023年08月06日 06:50撮影 by  SO-53B, Sony
5
8/6 6:50
トリカブト?と常念岳。
ヒュッテ西岳が見えてきました。
2023年08月06日 07:08撮影 by  SO-53B, Sony
5
8/6 7:08
ヒュッテ西岳が見えてきました。
ヒュッテ西岳到着。奥には穂高連峰(^^)
ここでヘルメットを装着しました。
2023年08月06日 07:13撮影 by  SO-53B, Sony
4
8/6 7:13
ヒュッテ西岳到着。奥には穂高連峰(^^)
ここでヘルメットを装着しました。
水俣乗越まで下ってきました。
途中道を間違えかけました。おかしいと思ってヤマレコを見るとやはり間違ってました。
ただ足跡はついていたので皆さんが間違いやすい分岐もどき?があります。
2023年08月06日 08:16撮影 by  SO-53B, Sony
8/6 8:16
水俣乗越まで下ってきました。
途中道を間違えかけました。おかしいと思ってヤマレコを見るとやはり間違ってました。
ただ足跡はついていたので皆さんが間違いやすい分岐もどき?があります。
ヘロヘロになりかけているのに、この登山道を見せらせると気力が削がれます(笑)
2023年08月06日 08:44撮影 by  SO-53B, Sony
2
8/6 8:44
ヘロヘロになりかけているのに、この登山道を見せらせると気力が削がれます(笑)
下ってから振り返ります。高い(笑)
2023年08月06日 09:00撮影 by  SO-53B, Sony
2
8/6 9:00
下ってから振り返ります。高い(笑)
ヘロヘロではありますが、確実に槍ヶ岳が近づいています。
2023年08月06日 09:29撮影 by  SO-53B, Sony
3
8/6 9:29
ヘロヘロではありますが、確実に槍ヶ岳が近づいています。
やっとヒュッテ大槍。あと200m。
2023年08月06日 09:53撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/6 9:53
やっとヒュッテ大槍。あと200m。
ヒュッテ大槍に着いた!そして槍!
2023年08月06日 10:04撮影 by  SO-53B, Sony
4
8/6 10:04
ヒュッテ大槍に着いた!そして槍!
コーラ休憩後、槍ヶ岳へ出発。
2023年08月06日 10:17撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/6 10:17
コーラ休憩後、槍ヶ岳へ出発。
ただ、ヒュッテ大槍からも長く、さらにヘロヘロになっています(笑)
2023年08月06日 10:34撮影 by  SO-53B, Sony
2
8/6 10:34
ただ、ヒュッテ大槍からも長く、さらにヘロヘロになっています(笑)
あと100メートルまできました。ガスの向こうには槍ヶ岳山荘が見えています。
2023年08月06日 10:59撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/6 10:59
あと100メートルまできました。ガスの向こうには槍ヶ岳山荘が見えています。
槍ヶ岳山荘到着。
2023年08月06日 11:05撮影 by  SO-53B, Sony
2
8/6 11:05
槍ヶ岳山荘到着。
昼からは天気悪めの予報だったので、宿泊手続き前にザックをデポして穂先に向かうことにしました。
2023年08月06日 11:11撮影 by  SO-53B, Sony
2
8/6 11:11
昼からは天気悪めの予報だったので、宿泊手続き前にザックをデポして穂先に向かうことにしました。
取り付きました。
2023年08月06日 11:14撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/6 11:14
取り付きました。
小槍が横に見えます。
2023年08月06日 11:16撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/6 11:16
小槍が横に見えます。
最後の階段。
2023年08月06日 11:31撮影 by  SO-53B, Sony
3
8/6 11:31
最後の階段。
槍ヶ岳頂上!やったぞー!
1年越しの念願が叶いました(*^^*)
2023年09月04日 12:54撮影 by  SO-53B, Sony
2
9/4 12:54
槍ヶ岳頂上!やったぞー!
1年越しの念願が叶いました(*^^*)
高度感。ヒュッテ大槍はあんなスゴい所に建っているんてすね。
2023年08月06日 11:57撮影 by  SO-53B, Sony
5
8/6 11:57
高度感。ヒュッテ大槍はあんなスゴい所に建っているんてすね。
空いていたので頂上で20分ほど景色を楽しみました。そろそろ下りることにします。
2023年08月06日 11:58撮影 by  SO-53B, Sony
2
8/6 11:58
空いていたので頂上で20分ほど景色を楽しみました。そろそろ下りることにします。
下ってきて振り返ります。どこからどう見てもかっこいい(*^_^*)
2023年08月06日 12:18撮影 by  SO-53B, Sony
4
8/6 12:18
下ってきて振り返ります。どこからどう見てもかっこいい(*^_^*)
槍をバックにカレーを食べようと思ったら真っ白に(笑)
2023年08月06日 12:29撮影 by  SO-53B, Sony
4
8/6 12:29
槍をバックにカレーを食べようと思ったら真っ白に(笑)
食べ終えたらクッキリと(笑)
この後は外と中を行ったり来たりでゆっくりしました。
2023年08月06日 12:44撮影 by  SO-53B, Sony
3
8/6 12:44
食べ終えたらクッキリと(笑)
この後は外と中を行ったり来たりでゆっくりしました。
夕食は名物の中華定食。おいしかった!
この後、外はガスで日の入りも星空も見れませんでした。翌日の日の出も厳しいかと思っていましたが…
2023年08月06日 17:06撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/6 17:06
夕食は名物の中華定食。おいしかった!
この後、外はガスで日の入りも星空も見れませんでした。翌日の日の出も厳しいかと思っていましたが…
朝になり外に出てみるとガスは消えていました。
2023年08月07日 04:21撮影 by  SO-53B, Sony
4
8/7 4:21
朝になり外に出てみるとガスは消えていました。
大喰岳方面。
2023年08月07日 04:31撮影 by  SO-53B, Sony
3
8/7 4:31
大喰岳方面。
刻一刻と表情が変わります。
2023年08月07日 04:31撮影 by  SO-53B, Sony
7
8/7 4:31
刻一刻と表情が変わります。
空の色も雲海もスゴい。
2023年08月07日 04:53撮影 by  SO-53B, Sony
4
8/7 4:53
空の色も雲海もスゴい。
来たー!日の出\(^o^)/
2023年08月07日 05:00撮影 by  SO-53B, Sony
3
8/7 5:00
来たー!日の出\(^o^)/
大喰岳に朝日が当たります。
2023年08月07日 05:01撮影 by  SO-53B, Sony
4
8/7 5:01
大喰岳に朝日が当たります。
朝ごはん。
2023年08月07日 05:08撮影 by  SO-53B, Sony
2
8/7 5:08
朝ごはん。
上高地に直接下ることも考えましたが、気力体力十分に回復したので、予定通り大キレットを覗きに行くことにしました。
2023年08月07日 05:40撮影 by  SO-53B, Sony
2
8/7 5:40
上高地に直接下ることも考えましたが、気力体力十分に回復したので、予定通り大キレットを覗きに行くことにしました。
まずは大喰岳へ。
2023年08月07日 05:46撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/7 5:46
まずは大喰岳へ。
笠ヶ岳も見えています。
2023年08月07日 05:46撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/7 5:46
笠ヶ岳も見えています。
大喰岳\(^o^)/
2023年08月07日 06:17撮影 by  SO-53B, Sony
4
8/7 6:17
大喰岳\(^o^)/
中岳、南岳、穂高連峰方面。焼岳も見えています。
2023年08月07日 06:22撮影 by  SO-53B, Sony
3
8/7 6:22
中岳、南岳、穂高連峰方面。焼岳も見えています。
中岳。
2023年08月07日 06:34撮影 by  SO-53B, Sony
8/7 6:34
中岳。
最後に階段を登ります。
2023年08月07日 06:44撮影 by  SO-53B, Sony
2
8/7 6:44
最後に階段を登ります。
中岳山頂\(^o^)/
2023年08月07日 06:51撮影 by  SO-53B, Sony
3
8/7 6:51
中岳山頂\(^o^)/
南岳、穂高連峰方面。
2023年08月07日 06:52撮影 by  SO-53B, Sony
3
8/7 6:52
南岳、穂高連峰方面。
中岳を下ってきました。
2023年08月07日 07:04撮影 by  SO-53B, Sony
2
8/7 7:04
中岳を下ってきました。
中岳を振り返ります。
2023年08月07日 07:07撮影 by  SO-53B, Sony
4
8/7 7:07
中岳を振り返ります。
この後、槍はガスに包まれます。今回の山行で最後に見る槍ヶ岳となりました。
2023年08月07日 07:10撮影 by  SO-53B, Sony
3
8/7 7:10
この後、槍はガスに包まれます。今回の山行で最後に見る槍ヶ岳となりました。
雪も何ヶ所かで残っていました。
2023年08月07日 07:25撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/7 7:25
雪も何ヶ所かで残っていました。
獅子鼻まで行った後、ここまで戻り天狗原へ下る計画です。
2023年08月07日 07:29撮影 by  SO-53B, Sony
8/7 7:29
獅子鼻まで行った後、ここまで戻り天狗原へ下る計画です。
まもなく南岳山頂。
2023年08月07日 07:41撮影 by  SO-53B, Sony
8/7 7:41
まもなく南岳山頂。
南岳山頂到着\(^o^)/
2023年08月07日 07:43撮影 by  SO-53B, Sony
3
8/7 7:43
南岳山頂到着\(^o^)/
南岳小屋が見えます。
2023年08月07日 07:46撮影 by  SO-53B, Sony
2
8/7 7:46
南岳小屋が見えます。
獅子鼻で大キレットを覗いてみましょう。
2023年08月07日 07:51撮影 by  SO-53B, Sony
2
8/7 7:51
獅子鼻で大キレットを覗いてみましょう。
ガスがかかっていますが切れ落ち方は十分に分かります。
2023年08月07日 07:53撮影 by  SO-53B, Sony
4
8/7 7:53
ガスがかかっていますが切れ落ち方は十分に分かります。
南岳を登り返して、先ほどの天狗原の分岐まで戻り、ここから下っていきます。
2023年08月07日 08:29撮影 by  SO-53B, Sony
8/7 8:29
南岳を登り返して、先ほどの天狗原の分岐まで戻り、ここから下っていきます。
鎖場。結構下っています。
2023年08月07日 08:32撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/7 8:32
鎖場。結構下っています。
はしごもあります。
2023年08月07日 08:40撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/7 8:40
はしごもあります。
天狗池が見えてきました。
2023年08月07日 09:33撮影 by  SO-53B, Sony
2
8/7 9:33
天狗池が見えてきました。
ガスがかかり、どの方角に槍ヶ岳があるのか分かりません(笑)
2023年08月07日 09:39撮影 by  SO-53B, Sony
2
8/7 9:39
ガスがかかり、どの方角に槍ヶ岳があるのか分かりません(笑)
お花畑。
2023年08月07日 09:55撮影 by  SO-53B, Sony
3
8/7 9:55
お花畑。
あそこまで下るのか…
2023年08月07日 10:00撮影 by  SO-53B, Sony
2
8/7 10:00
あそこまで下るのか…
チングルマと昨日歩いた東鎌尾根。
2023年08月07日 10:02撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/7 10:02
チングルマと昨日歩いた東鎌尾根。
やっと槍沢大曲。
2023年08月07日 10:42撮影 by  SO-53B, Sony
8/7 10:42
やっと槍沢大曲。
ババ平キャンプ場。
2023年08月07日 10:59撮影 by  SO-53B, Sony
8/7 10:59
ババ平キャンプ場。
槍沢ロッジまで下ってきました。水分補給と栄養補給をしました。
2023年08月07日 11:32撮影 by  SO-53B, Sony
2
8/7 11:32
槍沢ロッジまで下ってきました。水分補給と栄養補給をしました。
キレイな川の水。
2023年08月07日 12:08撮影 by  SO-53B, Sony
2
8/7 12:08
キレイな川の水。
ようやく横尾山荘。
2023年08月07日 12:37撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/7 12:37
ようやく横尾山荘。
ここで大天井ヒュッテ、槍ヶ岳山荘とご一緒だった3人さんと再会しました。昔の友だちに出会ったみたいで何だか嬉しかったです(^^)
2023年08月07日 12:46撮影 by  SO-53B, Sony
4
8/7 12:46
ここで大天井ヒュッテ、槍ヶ岳山荘とご一緒だった3人さんと再会しました。昔の友だちに出会ったみたいで何だか嬉しかったです(^^)
ようやく徳澤園。
2023年08月07日 13:39撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/7 13:39
ようやく徳澤園。
休憩と栄養補給をしますが、帰りのバスの時間が気になり、あまりゆっくりもしていられません(笑)
2023年08月07日 13:44撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/7 13:44
休憩と栄養補給をしますが、帰りのバスの時間が気になり、あまりゆっくりもしていられません(笑)
ようやく明神館。
2023年08月07日 14:28撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/7 14:28
ようやく明神館。
明神岳。
2023年08月07日 14:31撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/7 14:31
明神岳。
梓川と明神岳。
2023年08月07日 14:36撮影 by  SO-53B, Sony
2
8/7 14:36
梓川と明神岳。
この山行もフィナーレが近くなってきました。
2023年08月07日 14:50撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/7 14:50
この山行もフィナーレが近くなってきました。
河童橋まで下ってきました。多くの方で賑わっています。
2023年08月07日 15:06撮影 by  SO-53B, Sony
2
8/7 15:06
河童橋まで下ってきました。多くの方で賑わっています。
梓川と焼岳。
2023年08月07日 15:06撮影 by  SO-53B, Sony
2
8/7 15:06
梓川と焼岳。
上高地バスターミナルに到着。
2023年08月07日 15:33撮影 by  SO-53B, Sony
1
8/7 15:33
上高地バスターミナルに到着。
上高地バスターミナルからはバス、松本電鉄、JRと乗り継ぎ、2時間30分かけて穂高駅に戻ってきました。
2023年08月07日 18:28撮影 by  SO-53B, Sony
8/7 18:28
上高地バスターミナルからはバス、松本電鉄、JRと乗り継ぎ、2時間30分かけて穂高駅に戻ってきました。
私の道具、お疲れ様(^^)
2023年08月07日 18:35撮影 by  SO-53B, Sony
3
8/7 18:35
私の道具、お疲れ様(^^)
ラーメン食べて、風呂に入って帰ります。
あー!楽しかったー!!楽し過ぎたー!!!
2023年08月07日 18:59撮影 by  SO-53B, Sony
5
8/7 18:59
ラーメン食べて、風呂に入って帰ります。
あー!楽しかったー!!楽し過ぎたー!!!
撮影機器:

感想

北アルプスデビューは表銀座縦走と決めてから約1年。ようやくこの山行を迎えました。
天候にも山小屋で同部屋の皆さんにも恵まれ大満足の北アルプスデビューとなりました。
燕岳の美しさに目を奪われ、コマクサを始めとする花々に立ち止まり、大天井岳の大きさに圧倒され、槍ヶ岳を眺めながらの稜線歩きにワクワクし、そして槍の穂先に立った時のあの達成感!素晴らしかったです。
また槍ヶ岳から南岳までの稜線歩きもとてもいいコースでした。
さすがは北アルプス!素晴らしいの言葉しかありません!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:764人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら