ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 579150
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

ノートレースに苦戦(柳沢峠〜丸川峠)

2015年01月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:02
距離
13.7km
登り
442m
下り
430m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
0:52
合計
7:00
距離 13.7km 登り 442m 下り 444m
8:55
54
9:49
9:51
8
9:59
10:03
43
10:46
33
11:19
12
11:31
34
12:05
12:38
33
13:11
8
13:19
13:22
41
14:03
40
14:43
14:47
7
14:54
14:59
54
15:53
15:54
1
15:55
ゴール地点
天候 曇りみたいな晴れ?
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
柳沢峠の無料駐車場を利用
暖房便座の清潔な水洗トイレも完備
コース状況/
危険箇所等
柳沢峠〜六本木峠
黒川鶏冠山への登山者が入っているので、トレース(2〜3名分)ありました。

六本木峠〜丸川峠
トレース無し。
雪量は脹ら脛(ふくらはぎ)から膝程度。
踏み抜くと、太もも程度まで埋まります。
行きも帰りも、それぞれ予定から約1時間遅れました。
(合計2時間遅れ)

凍結個所は無く、アイゼンは使用しませんでした。
(雪が柔らかいので、付けても無意味)
雪が多いので、急斜面のトラバースは、滑落注意。
朝、柳沢峠付近の道路状況…。雪量は、前回山行の時より増えている。テンション、上がります!
2015年01月24日 08:36撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
7
1/24 8:36
朝、柳沢峠付近の道路状況…。雪量は、前回山行の時より増えている。テンション、上がります!
柳沢峠駐車場に到着。今日は、歩く距離も短いので、ゆっくり自宅を出て来た。もう、5台位停まっている。トレースも期待出来るので、楽勝でしょう!
2015年01月24日 08:51撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12
1/24 8:51
柳沢峠駐車場に到着。今日は、歩く距離も短いので、ゆっくり自宅を出て来た。もう、5台位停まっている。トレースも期待出来るので、楽勝でしょう!
出発前の自撮り…。
2015年01月24日 08:54撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
26
1/24 8:54
出発前の自撮り…。
ここから取り付きます…。
2015年01月24日 08:57撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
7
1/24 8:57
ここから取り付きます…。
いきなり、雪道で嬉しいです!
2015年01月24日 08:58撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
10
1/24 8:58
いきなり、雪道で嬉しいです!
トレースは2〜3人分の足跡があります。
2015年01月24日 09:06撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
6
1/24 9:06
トレースは2〜3人分の足跡があります。
樹々の隙間から、奥秩父方面が見えた。笠取山かな・。
2015年01月24日 09:19撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5
1/24 9:19
樹々の隙間から、奥秩父方面が見えた。笠取山かな・。
空は青いけど、日差しが無い…。
2015年01月24日 09:30撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
8
1/24 9:30
空は青いけど、日差しが無い…。
梅ノ木尾根の道標…。雪道は楽しいなぁ〜!なんて思って居たのは、最初だけでした。
2015年01月24日 09:31撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
7
1/24 9:31
梅ノ木尾根の道標…。雪道は楽しいなぁ〜!なんて思って居たのは、最初だけでした。
無雪期は、大きい岩がゴロゴロとして、苔が奇麗な所だけど、雪で岩の隙間が見えないので怖い。隙間に落ちたら大変だ…。
2015年01月24日 09:37撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
7
1/24 9:37
無雪期は、大きい岩がゴロゴロとして、苔が奇麗な所だけど、雪で岩の隙間が見えないので怖い。隙間に落ちたら大変だ…。
北側のコースなので、暗いイメージだ。
2015年01月24日 09:38撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
4
1/24 9:38
北側のコースなので、暗いイメージだ。
この山は、なんだ?(飛龍山みたい…)
2015年01月24日 09:45撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5
1/24 9:45
この山は、なんだ?(飛龍山みたい…)
六本木峠に到着…。さぁ、ここからは、初めてのルートだ。期待が高まる…。
2015年01月24日 09:50撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9
1/24 9:50
六本木峠に到着…。さぁ、ここからは、初めてのルートだ。期待が高まる…。
しかし…ノートレース。皆さん、六本木峠から、鶏冠山へ向かったのですね。雪、膝まで…。
2015年01月24日 09:51撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
21
1/24 9:51
しかし…ノートレース。皆さん、六本木峠から、鶏冠山へ向かったのですね。雪、膝まで…。
鹿の足跡に助けられたりしながら、雪をかき分けて進む。
2015年01月24日 09:52撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
7
1/24 9:52
鹿の足跡に助けられたりしながら、雪をかき分けて進む。
鹿さんの足跡…。
2015年01月24日 09:53撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
7
1/24 9:53
鹿さんの足跡…。
鹿さんのトレースも無くなった…。
2015年01月24日 09:59撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
7
1/24 9:59
鹿さんのトレースも無くなった…。
真っ白け…。進むに連れて、雪、多くなって来る。
2015年01月24日 10:05撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
10
1/24 10:05
真っ白け…。進むに連れて、雪、多くなって来る。
また、大岩ゴロゴロのポイントだ…。
2015年01月24日 10:13撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5
1/24 10:13
また、大岩ゴロゴロのポイントだ…。
岩の隙間はミニクレバスみたい…。落ちない様に慎重に…。
2015年01月24日 10:14撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12
1/24 10:14
岩の隙間はミニクレバスみたい…。落ちない様に慎重に…。
おお!再び、鹿トレースだ…。
2015年01月24日 10:26撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
7
1/24 10:26
おお!再び、鹿トレースだ…。
雪を踏み抜くと、太ももまで埋まってしまう。何度も埋まって、コケた…。コケてレンズに付着した雪が写ってしまった…。
2015年01月24日 10:35撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
13
1/24 10:35
雪を踏み抜くと、太ももまで埋まってしまう。何度も埋まって、コケた…。コケてレンズに付着した雪が写ってしまった…。
ガス煙る、大菩薩嶺が見えた…。
2015年01月24日 10:41撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9
1/24 10:41
ガス煙る、大菩薩嶺が見えた…。
今日は、GPSにルート案内をさせる様に設定して来た。目標地点までの距離が常に表示されている。その他、気圧、標高、測位誤差等を表示。
2015年01月24日 10:43撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
27
1/24 10:43
今日は、GPSにルート案内をさせる様に設定して来た。目標地点までの距離が常に表示されている。その他、気圧、標高、測位誤差等を表示。
樹々の間から、雲取山と石尾根が見えた。
2015年01月24日 10:46撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9
1/24 10:46
樹々の間から、雲取山と石尾根が見えた。
北岳だ!
2015年01月24日 10:48撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
16
1/24 10:48
北岳だ!
ノートレースは、疲れる!
2015年01月24日 10:51撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
7
1/24 10:51
ノートレースは、疲れる!
天庭峠に到着。時間はどんどん遅れる。休憩無しで歩き続けている。
2015年01月24日 10:57撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
7
1/24 10:57
天庭峠に到着。時間はどんどん遅れる。休憩無しで歩き続けている。
雪、憎たらしい…。
2015年01月24日 11:02撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
7
1/24 11:02
雪、憎たらしい…。
寺尾峠…。
2015年01月24日 11:22撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
6
1/24 11:22
寺尾峠…。
雪、膝まで…。
2015年01月24日 11:39撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
7
1/24 11:39
雪、膝まで…。
又また、大岩ゴロゴロのクレバス?ポイントだ…。
2015年01月24日 11:46撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
6
1/24 11:46
又また、大岩ゴロゴロのクレバス?ポイントだ…。
急斜面のトラバース。雪と一緒に崩れ落ち無い様に慎重に通過…。
2015年01月24日 11:50撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12
1/24 11:50
急斜面のトラバース。雪と一緒に崩れ落ち無い様に慎重に通過…。
丸川峠まで残り200m。この200mが疲れて、長かった。丸川荘の薪ストーブの匂いがした。今日は営業中の様だ…。嬉しい。
2015年01月24日 11:54撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
8
1/24 11:54
丸川峠まで残り200m。この200mが疲れて、長かった。丸川荘の薪ストーブの匂いがした。今日は営業中の様だ…。嬉しい。
木橋、雪で滑り怖かった。
2015年01月24日 12:00撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
10
1/24 12:00
木橋、雪で滑り怖かった。
丸川荘が見えた。登山者1名が…裂石から上がって来たのだろう。
2015年01月24日 12:06撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
14
1/24 12:06
丸川荘が見えた。登山者1名が…裂石から上がって来たのだろう。
早速、丸川荘で休憩。山小屋は利用しない!このポリシーを自ら破ってしまった。ストーブの前の人は、小屋のご主人。
2015年01月24日 12:15撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
26
1/24 12:15
早速、丸川荘で休憩。山小屋は利用しない!このポリシーを自ら破ってしまった。ストーブの前の人は、小屋のご主人。
外で豪華ランチの自炊予定は取りやめ!もう、時間が無い。小屋でココアを注文して、手持ちの食料で昼食にする。ちなみに、マイカップで注文すると、50円引きです。
2015年01月24日 12:26撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
18
1/24 12:26
外で豪華ランチの自炊予定は取りやめ!もう、時間が無い。小屋でココアを注文して、手持ちの食料で昼食にする。ちなみに、マイカップで注文すると、50円引きです。
丸川荘のご主人の記念写真。
2015年01月24日 12:36撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
25
1/24 12:36
丸川荘のご主人の記念写真。
今日は富士山は見えないと、ご主人が言っていたが、帰ろうとしたら、ちょっと、見えた!
2015年01月24日 12:36撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
13
1/24 12:36
今日は富士山は見えないと、ご主人が言っていたが、帰ろうとしたら、ちょっと、見えた!
丸川峠にて、自分撮り…。後ろの方は、ご主人〜。
2015年01月24日 12:38撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
36
1/24 12:38
丸川峠にて、自分撮り…。後ろの方は、ご主人〜。
さぁ、帰ろう!
2015年01月24日 12:55撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
7
1/24 12:55
さぁ、帰ろう!
途中、チロルチョコでエネルギーチャージ!
2015年01月24日 13:21撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11
1/24 13:21
途中、チロルチョコでエネルギーチャージ!
その、直後、ルートをロスト!自分の足跡を辿って来たが、帰りの安心感から集中力が無くなり、鹿のトレースに入り込んでしまった。一旦、戻るが、ルートが見つからない。見当を付けて、下降してみるが…。
2015年01月24日 13:40撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9
1/24 13:40
その、直後、ルートをロスト!自分の足跡を辿って来たが、帰りの安心感から集中力が無くなり、鹿のトレースに入り込んでしまった。一旦、戻るが、ルートが見つからない。見当を付けて、下降してみるが…。
腰までの雪の中をもがき、GPSを頼りにルート復帰。雪でモガイて、カメラは雪だらけ。赤テープにホッとする。
2015年01月24日 13:46撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
10
1/24 13:46
腰までの雪の中をもがき、GPSを頼りにルート復帰。雪でモガイて、カメラは雪だらけ。赤テープにホッとする。
ここから出て来ました。
2015年01月24日 13:46撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9
1/24 13:46
ここから出て来ました。
雪が多くても、やっぱり正規ルートは歩き易い?お茶で休憩。
2015年01月24日 13:56撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
8
1/24 13:56
雪が多くても、やっぱり正規ルートは歩き易い?お茶で休憩。
日差しが奇麗だ!
2015年01月24日 14:20撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5
1/24 14:20
日差しが奇麗だ!
しかし、マイナーなルートだ。丸川荘のご主人も、冬季は、このルートから来る人は少ないと言っていた。
2015年01月24日 14:26撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9
1/24 14:26
しかし、マイナーなルートだ。丸川荘のご主人も、冬季は、このルートから来る人は少ないと言っていた。
自分の足跡を追いながら進む…。
2015年01月24日 14:41撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
7
1/24 14:41
自分の足跡を追いながら進む…。
六本木峠に戻って来た。ここからは、トレースが有るので、ほっとする。
2015年01月24日 14:55撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
6
1/24 14:55
六本木峠に戻って来た。ここからは、トレースが有るので、ほっとする。
ムササビちゃんも、疲れた顔をしている様に見える…。
2015年01月24日 14:57撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
15
1/24 14:57
ムササビちゃんも、疲れた顔をしている様に見える…。
再び、エネルギーチャージ。でも、もう、足が痛い。10km以上もつぼ足を続けていると、もう、限界だ。
2015年01月24日 14:58撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
10
1/24 14:58
再び、エネルギーチャージ。でも、もう、足が痛い。10km以上もつぼ足を続けていると、もう、限界だ。
あと少しなんだけど、やっぱり、長く感じる。
2015年01月24日 15:09撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
7
1/24 15:09
あと少しなんだけど、やっぱり、長く感じる。
途中、仕事の打ち合わせの電話が入って、仕事の話しをしながら山歩きって、何なの!
2015年01月24日 15:20撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12
1/24 15:20
途中、仕事の打ち合わせの電話が入って、仕事の話しをしながら山歩きって、何なの!
下界が見えた…!
2015年01月24日 15:53撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5
1/24 15:53
下界が見えた…!
駐車場だ!
2015年01月24日 15:55撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
7
1/24 15:55
駐車場だ!
もう、私のクルマしか残ってない…。
2015年01月24日 15:55撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
10
1/24 15:55
もう、私のクルマしか残ってない…。
無事に戻れて、良かった!さぁ、帰ろう!
2015年01月24日 15:56撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
15
1/24 15:56
無事に戻れて、良かった!さぁ、帰ろう!
今回の太るコーラも格別だった…。
2015年01月24日 16:08撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
24
1/24 16:08
今回の太るコーラも格別だった…。
撮影機器:

装備

個人装備
トランシーバー(144・430MHz) 高尾山のムササビちゃん 細引き カラビナ 長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ ナイフ

感想

雪を求めて、お気軽ハイク!
今日は丸川峠で、鴨だし食べて、雑炊作って、ウインナー焼いて食べてゆっくり雪山を堪能する予定だった。

しかし、ノートレースに苦戦する。
休憩無しで歩いても、予定が大幅に遅れてしまった。
ゆっくり昼食を作って食べる余裕も無くなってしまった。
これでは新雪のヌカザス尾根の再現だ。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-384438.html

丸川荘で、ココア(350円)マイカップで50円引きを戴いた。
ご主人曰く、小屋内で自分で飲み物を作っても良いよ!
(でも、室内を使わせて頂くのだもの、ココア位、注文しないと…。)
ご主人と、大岳山荘の今井さんの事、ボッカの事などをお話した。

帰路は、鹿の踏み跡に惑わされて、ルートをロスト!
サバイバルゲームのオマケ付きになってしまった。

今回の山行で、小金沢連嶺から大菩薩にいたる積雪期稜線は、走破完了した。
と、言っても、小金沢は大昔の話だから、もう時効だろう。
機会をみて、再び、雪の小金沢連嶺を訪れてみたい。
でも、もう、今年は無しです。
十分過ぎる位、雪を堪能しました…。

    予定時刻 実施時刻
柳沢峠  9:00   8:50
六本木峠 9:50   9:50
寺尾峠 10:55  11:20
丸川峠 11:25   12:05
    12:00   12:35
寺尾峠 12:25   1:20
六本木峠 1:15  2:55
柳沢峠  2:00   3:55

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:985人

コメント

頑張りました!
こんばんは

途中からほぼバリルートですね、お疲れ様でした。
さすが大菩薩山域のエキスパートです

それにしても雪結構深いですね、よく歩きとおしました
41枚目、何でかは分りませんが面白い写真です

英語版e-trex30、完璧に使いこなしていますね
私はe-trex30の文字の小ささに辟易しています、登山中に見る度毎に老眼鏡を取り出すのは非常に面倒くさい

>六本木峠 9:50   9:50
ここまではオンタイムですね、その後の遅れは雪のバリならしょうがないですよ〜
頑張りました!

太るコーラ持参で行ったんですね

2015/1/24 21:54
Re: 頑張りました!
mumcharlieさん、こんばんは!
疲れました。
今も、体がガクガクしてます。
歳ですね。

41番目の自撮り写真ですか?
私が帰ります、と言ったら丸川荘のご主人が一緒に出て来て、あ〜晴れて来た!
なんて、周囲の様子を見ていました。
それを狙って、自撮りしました。

eTrexは、80%くらい理解してます。
でも、まだ知らない機能がある様です。
画面が小さいのは難点ですね。
私は、方位コンパスに拡大レンズが付いた物を首から下げてます。
このレンズで見ています。

今回も、食料はお持ち帰りになりました。
雪山は、甘くないですね。
では、いつも、ありがと〜!
2015/1/24 22:08
雪多くなりましたね
ringo-yaさん、こんばんは。

さすが、1500超えて2000m近くなると雪多いですね。
この周辺は大菩薩嶺〜峠間を除くと、急に人が少なくなるので
ラッセルのパターン多くなりますよね。
来月あたりには、ソロでは厳しくなるかもです。

それにしても、楽しそう!
自分も行こうかなと思っても、あの路面ではスタッドレスでなきゃ無理
まだ、タイヤ変えていません。
今年もやはり、行かないかも。

忘れてはいけない、
雪の小金沢連嶺といったら、なんと言っても
ringo-yaさんの、あのヤマケイの読者投稿記事ですよ。
圧巻だと思います。
アレは何回読んでもいいですね。
2015/1/24 22:11
Re: 雪多くなりましたね
yamaheroさん、こんばんは!

雪、増えてますね。
このルートは北側だし、吹きだまりコースですね。
キツかったです。
時間も掛かりました。
折角の昼食の食材もほとんどお持ち帰りになりました。

楽しそう、って、思い返すと楽しいですが…。
ホント、その時は、マジ疲れました。
200mって、こんなに遠い?って初めて思いました。

青梅街道は、柳沢峠の周辺だけが雪道です。
その他は、若干のアイスバーンが有りますが、それほどでも…。
でも、冬用タイヤじゃないと、アブナイですね。

雪の小金沢連嶺ですか!?(笑)
お褒め頂き、光栄です。
あの時、その後のリベンジと合わせて、柳沢峠まで繋がりました。
嬉しいです。

yamaheroさんも、是非、タイヤ交換して雪の大菩薩周辺を楽しんで下さい。
私は、これで一旦このエリアは終了です。
では
2015/1/24 22:29
林檎家さん、お帰りなさーい^^
期待外れのノートレから始まったストーリーは、
先週とはうって変わってすんごい積雪ですやん
膝まである坪足ラッセルやのに大幅タイムオーバーせんと完歩された思いますよ
鹿のお腹トレースもある深さやもん。
六本木があるんですね
ヌカザス尾根レコ覗いたら標高差1000m17km行程雪山やったんですね これにも改めてびっくら(゚Д゚)

何度も足取られて雪と戯れたレンズの写真やクレバス が何ともぷりちい リアリティで読み手を一緒に山行へ引き込まれてまう
雪との戯れは堪能されたようで
ペットボトルお茶は凍りませんでした?
さぞ50円引きのココアとコーラが美味しかったでしょうね
乙さまでーす^^
2015/1/24 22:39
Re: 林檎家さん、お帰りなさーい^^
デジャさん、 ワンばんこ〜

とにかく、雪山に行きたくて…。
お手軽な山域の、この地域に出かけました。
八ヶ岳辺りも行きたいのですが、人が多過ぎるみたいで…。
かといって、今回の様に誰も居ないと、難儀します。
(まぁ、自分勝手ですね。

今回は、ヌカザス尾根の様な高低差は無かったですが、ほぼ、同様のシチュエーションになってしまいました。
ゆっくり、雪の中で昼食したかった…。

今日は、ー2℃くらいだったので、ペットボトルは凍りませんでした。
(前回の時は、凍らない様にタオルに包んで、ザックに入れました)

ココア美味しかったですよ。
下山して、気温はー3℃でしたが、コーラも美味しかったです。

しかし、疲れた〜〜。
2015/1/24 23:08
下山後のコーラ美味かったんでしょうね♪
ringo-yaさん、こんばんわ

前回は雪が少なくてやや不完全燃焼気味だったようでしたが、
今回は十二分に雪を満喫されたようですね
GPSはやはり役立ちそうなツールですね。
しかも、使い慣れてる感じですし〜
雪に鹿の足跡で惑わされあり大変そうでしたが、
それだけ人が入らない静かなルートなんですね
雪でお腹いっぱいなようで^^
お疲れ様でした
2015/1/24 23:00
Re: 下山後のコーラ美味かったんでしょうね♪
doritos さん、こんばんWAN

今回は雪が多過ぎて、エライ思いをしました。
ノートレースは疲れました。

GPSは、優れものです。
コレ無しでは、ソロで山に入るのは怖いです。
今回も、GPSで進むべき方向の確信が得られる訳ですから、安心できました。
と言っても、迷い込むと、一瞬、焦りますけどね。

もう、雪山には十分満足しました。
次は来シーズンでもOKです。(笑)
コメ、ありがと〜
2015/1/24 23:15
お疲れサマでしたん♪
こんにちワン!

装備に「高尾山のムササビちゃん」が入っていて、
ちと笑っちゃいまシタ^^

2000m近い所での雪山行、ノートレースの中、
時間をオーバーしても無事ご帰還で何より♪
昨年、六甲の雪道を歩きましたが、
単独だとちと怖かったデス。

また単独で雪山に行く事があれば、
気を付けて下さいね!
2015/1/25 10:17
Re: お疲れサマでしたん♪
shippokuruさん、こんにちWAN。
「高尾山のムササビちゃん」は、大事な装備…。
いや、パートナーですよ〜。

雪山は好きですが、状況によって、難易度も大きく変わりますね。
今回は、久々に緊張する山行でした。
でも、GPSが有ると、安心して歩けます。

雪深い山は、今年はこれで終わりにします。
十分、雪と戯れて疲れたので〜。
ありがとね、では〜
2015/1/25 12:15
お疲れ様!
ラッセルお疲れ様でした〜

そういえばringo-yaさんと知り合ったのは、
ヌカザス尾根のニアミスでしたね。

ノートレースを歩くのは気持ち良いですが、
深くて長いとかなり疲れる〜
でも達成感があるし、雪道を楽しめて良いですね
2015/1/25 11:09
Re: お疲れ様!
masukoさん、こんにちは〜。

そうそう、ヌカザス尾根のニアミス。
ノートレースを歩くmasukoさんのパワーに、ビックリ仰天しました。
私は、ヘロヘロでした。
良い思い出です。

ノートレースは、気持ち良いですね。
しかし、つ・か・れ・るぅ〜。
もう、歳は隠せなくなって来ました。
でも、頑張りますね。
ありがとう!
2015/1/25 12:20
とても大変そうです。
ringo-ya さん、こんばんは。
とても大変な山行でしたね。
雪深く、ノートレース、がっつり行った感です。
お疲れさまです。
2015/1/25 23:39
Re: とても大変そうです。
lesbourgeonsさん、おはようございます。

丸川峠に向かう途中で、目的を断念して引き返そうかと思いましたが、想定2時間遅れ(全行程)なら、「行ける」と判断しました。
とても疲れましたが、良い思い出になりました。
2015/1/26 7:40
天はボスを見放さなかった〜
ごきげんよろしゅう。
”雪、憎たらしい”
この言葉、むっちゃ気に入ってしまいました
なんかすごく深いです。
未見ですが
あの「八甲田山」?ってゆぅ映画でも
きっとゆってたんじゃあないでしょうか?
いつも自分には特別にほほえんでくれる
超高級クラブの美人ママの家に行ってみるとぉ〜
美人ママは実は妖怪で男性の精気を吸って
生きていたのだった・・・
とゆぅかんじでしょうか?(なんのこっちゃ)
せっかくだから頼んだココアの件、
ボスのお人柄がよくあらわれております
さすが、経営する側でございますですね
2015/1/26 18:14
Re: 天はボスを見放さなかった〜
チャメさん、こんばんわ〜!
雪遊び?がしたくて、雪山に行ったのに、雪が多過ぎて憎たらしかったデス。
なんと、ワガママな私でしょう!
雪が多くとも、トレースが付いていて、楽に歩けたら良かったのですが…。

私も見てませんが、八甲田山のシーンを思い出しますよね。
でも、見捨てられてなかったみたいで、無事に帰って来ました。

男性の精気を吸う美人ママの比喩は、的を得てますね。
美しい雪山が、悪魔に見えて来ますから…。

ココアの件は、多分、誰でもそうするのでは?と思ったり…。
小屋のご主人、ただただ、物好きでヤッテるんです、とぼやいてました。
お客様は、相当少ないみたいでした…。
ボッカも、自分自身でやってるとか…。
経費節減なのかな?

でも、こういう小屋が無くなっちゃうと、寂しい限りです。
ココアを300円で戴いて、ゆで卵を寄付?して帰って来ました。
では〜。
2015/1/26 19:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら