記録ID: 5766716
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
上河内岳、茶臼岳 下り 鳥小屋尾根
2023年07月28日(金) 〜
2023年07月29日(土)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:21
- 距離
- 25.9km
- 登り
- 3,036m
- 下り
- 3,044m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 7:38
距離 10.2km
登り 2,157m
下り 688m
天候 | 1日目 晴のち曇り、2日目 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車で畑薙大吊橋まで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所はありません。 1日目の登りの2100-2300m位、雨上がりのためか虫が多量に発生していました。虫にやられるかと思いました。(刺すなどはしない虫でした。止まるだけ)その日だけだったようです。 |
その他周辺情報 | 白樺荘 ぬるぬるの湯、ワサビ蕎麦を食べました。 |
写真
感想
1日目 いろいろな予報で初日はカミナリの予報だったので、早めにスタートしました。茶臼小屋に着いた頃は晴れていましたが、11時頃茶臼岳に向かうころには、ガスが上がってきて、カミナリが来そうな感じでした。天気は、ガスったり、晴れたり、次々と変わっていました。結局、遠くで鳴っているカミナリを聞くだけですんでラッキーでした。前日は、大雨とカミナリだったそうです。
茶臼小屋に夏シーズン泊まるのは初めてでしたが、小屋の周りのお花畑がとてもきれいでした。
また、同世代だったテント場のお隣の方とずっと談笑させていただき、とても楽しかったです。
2日目 2時半頃星空が出ていましたので、星空撮影。仕度して、4時頃上河内岳に向かいました。歩いているうちにすぐに明るくなってきました。快晴で、素晴らしい景色でした。上河内岳から360度の展望を得られました。少し東よりの所で、白峰南嶺の山々をのんびりと眺めました。茶臼小屋に戻り、茶臼岳に登り、鳥小屋尾根を下りました。ひと月前に来た時より、ピンクテープが多くついていました。
お花畑、星空、山々の絶景と原生林を楽しめました。
夏ということで、縦走の方々が多く、非常に多くの方々とお会いしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:357人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する