記録ID: 5755596
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
立山周回(百高山三座)したら雷鳥と三度の出会い
2023年07月25日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:45
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,468m
- 下り
- 1,452m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:45
距離 16.7km
登り 1,468m
下り 1,467m
15:10
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️後曇り⛅ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
4列シートですが、二割程の乗車率でストレス無し、朝5時の停車休憩所はセブンイレブン有。 帰路、富山から新幹線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
人気の山ですから整備されてますが、注意は必要です。 固められた石の道。 雷鳥坂は徐々に急登に 大汝山手前と乗越は急登、 山からの下りは大岩のゴーロ |
その他周辺情報 | みくりが温泉他 |
予約できる山小屋 |
|
写真
山頂は人がたくさん
小屋に戻って、再びカレーをたのむと「ちょっと待って、これが終わってから、あとガスが切れたから交換、いろいろ大変なんだよね」「急ぐなら行ったほうがいいよ」とツレないお言葉。
小屋に戻って、再びカレーをたのむと「ちょっと待って、これが終わってから、あとガスが切れたから交換、いろいろ大変なんだよね」「急ぐなら行ったほうがいいよ」とツレないお言葉。
感想
今日は立山の未踏の百高山3座を目指します。
扇沢からではどうしてもスタートが9時になってしまう。最終のバスに間に合うか?自信なし。なんとかならんかな?
高速バスで室堂着は何時かな?と調べたら朝7時、これで行こう。
バスの到着が少し遅れてスタート
結局予定の時間を挽回どころか、オーバーしてしまった。余裕があれば温泉と思っていたが、着替する時間もなかった( ´;゜;∀;゜;)
最終バスにすればゆっくり出来たんだけど、帰りが遅くなるのは・・・
天気も午後は雲が出でしまったけれど、劔岳きれいに見えて最高。雷鳥さんに三度も会えたし、大満足でした。
【山カレー🍛は残念だった】
高速バスを予約した後にフォローさせて頂いているehasegawaさんのレコがあがり、あれ、同じ高速バスで室堂だ、レコの中の大汝休憩所の山カレーが美味しそうだったので(時間も昼頃通過の予定)楽しみにしていたのですが・・・
詳細は写真のところに
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:540人
百高山は剱御前山と別山北峰、そして龍王岳が未踏だったのですね。既に歩かれていた真砂岳や大汝山も含めて、立山の魅力がギュっと詰まった周回ルートですね!
29と35の写真に「えっ、えぇ・・・、そこじゃないですよ!!」と声を上げそうになってしまいました(笑)。小屋から登ったすぐに「最高地点」がありますが、三角点はもっと奥なんですよね。気付かれて本当によかったです
私は立山は残雪期と秋の2回しか登ったことがないので、初夏の立山は未踏です。爽やかな緑の中に咲く花々、雪を残した周囲の峰々、そして子連れ時期のライチョウ・・・レコで存分に楽しませていただきました。
お疲れさまでした。
コメント有り難うございます😃
そう言っていただけるととても嬉しいです。
いつもにも増して慌ただしい山行になってしまいました。
最後の龍王岳山頂でガスの中、ただ佇んでいる女性の方が羨ましく素敵に感じてしまいました。
それより yoisaさん お怪我の方はいかがですか?
とても驚きました。
いつも凄い山行とお人柄が出ている気持ちのいいレコを楽しみにしています。
早い回復をお祈りいたします。
昨年還暦を迎えた はる@go_east でした
ぐるっと一周して来たんですね!
私は以前雄山、大汝山、富士の折立までのピストンしかしたことないんです。
別山まで行って雷鳥沢に下りて一周という計画で宿までとったのに親の具合が悪くでボツ!と、いうこともありました。
立山は何度行っても、季節が違っても素晴らしい所ですよね〜
実は来週行くんです!超久しぶりに雷鳥荘に泊まりで奥大日岳まで!初日は諸事情で移動のみ。翌朝登山ですが、劔御前は行けるかどうか⁉️かなり頑張って早出しないと回れなそうです。多分無理しないでハイキングで終わりそう…😅😆
万が一行けたら、三角点見逃さないように気をつけます‼️ww
それにしても、お天気いいのに雷鳥さん、何度も会えましたね❗️私も会えるといいな〜
素晴らしい立山を、私も堪能して来ます!
お疲れ様でした🙌
こんばんわ
コメント有り難うございまーす😃
奥大日岳は10年前に息子と雷鳥平でテント泊して1日目に奥大日岳往復、2日目に今回と反対周りで雄山大汝別山から雷鳥沢に下って周回しました。温泉は雷鳥ヒュッテ。
雷鳥荘もいいですね。(泊まったことないですが(^^;
奥大日岳への登山道はとても良かったと覚えています。無理をしないで楽しんで下さい。
お花の名前もまた教えて下さい。
では
レコ楽しみにしてます。
精力的に登られていますねぇ。
日帰りで、これだけ行けてしまうって凄いですねぇ。
さすがの健脚、羨ましいです。
(南駒ヶ岳や赤沢岳等、超タフなコース行かれてるから、立山はなんくるないさ〜 ですかねぇ 笑)
同日8時頃、剱御前行ってました。
100高のピークは素晴らしい展望ですよね。途中の尾根もお花いっぱいで。
ランチパック食べて下山しなくて良かったですね😅
yoisaさんも仰ってますけど、立山の魅力が全部詰まった山行ですね。大汝休憩所や駅弁のくだりでは、クスッとしてしまうオチもあり、はるさんのお人柄やセンスを感じます☺️
私は疲れて周回しなかったので、本レコで擬似体験し楽しませていただきました。
お疲れ様でした♪
追記 私の初ソロテン泊は2018の雷鳥沢で、はるさん親子と同じ山行しました。もちろんヒュッテの温泉も。
確か4泊したけど、毎晩激しい雷雨⚡️でした😭
遅くなりました。コメントありがとうございます(^^)
今回のコースは距離も標高差もさほどでもないし、以前、逆周りでもほぼ歩いているので少し甘く見てました。いつもは計画の時間(×0・8)で歩けるのですが、今回はだいぶオーバーしてしまいました。(でも、とても速い0.6~0.7はなぜ??)
ここのテン泊いいですよね。重いテント装備のザックは室堂から雷鳥平までの往復だけでいいですからね。毎日温泉浸かれるし、次はテン泊で来たくなりました。
でも、思い出しました。10年前の雷鳥平、二日目に周回して戻ってからひどい腰痛になって、温泉に行くのも大変でした。三日目にテント背負って室堂までがとてもツラかった事を・・・
最近全くテント泊してないので、重いザックで歩ける気がしません(·_·;
makimaki08さんも不帰ノ嶮に続いて剱岳ですか。攻めますね(笑)
ありがとうございました。では、また。
素晴らしいお天気、雷鳥!素敵な山行ですね
私は、雄山、大汝山、富士の折立までで
ピストンした事があり、別山は未体験なのでいつか行ってみたいと思っています。
突然のフォロー失礼いたしました。
山行レコ、拝見させて頂きます🙇
コメント&フォロー 有難うございます。
今回は天気にも恵まれ良い山行が出来ました。
富士の折立から別山は登り返しがツライところですね。
雷鳥沢(坂)から剱御前小舎経由か、少し遠回りですが新室堂乗越から登られるとお花が沢山見れるかと思います。
ぜひ一度行かれたらどうでしょう。
また宜しくお願いします。有難うございました。
いつも行き当たりばっ旅なので、参考になっていると良いのですが。
今回は自分と逆周りをされたんですね。劔岳を見るにはこちらの方がいいかもしれません。
山カレーは残念でしたね。ヒッピーに憧れている小屋主なので、忙しい時は仕方無いかもです。
こちらこそありがとうございます。
ehasegawaさんの速いペースでは歩けないですけど、参考にさせてもらってます。
それにしても、山行ペース(回数)も凄いのでレコ拝見するのもついていけません。
しかも、公共交通機関やレンタカーを利用されているので計画をたてるのも大変じゃないのかと思ってます。(私にはとても無理)
山カレーは心残りですが、待っていたら最後の龍王岳はおそらく時間切れになっていたので、小屋主さんの言う通りでした。(笑) いつか再チャレンジしたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する