記録ID: 8380409
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
室堂~五色ヶ原~薬師岳~折立(ダイヤモンドルート)
2025年07月04日(金) 〜
2025年07月06日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 21:52
- 距離
- 28.9km
- 登り
- 2,314m
- 下り
- 3,387m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:19
距離 7.0km
登り 739m
下り 758m
2日目
- 山行
- 10:19
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 11:03
距離 12.8km
登り 1,478m
下り 1,195m
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
日焼け止め
携帯
サングラス
カメラ
|
---|
感想
憧れのダイアモンドルート。
室堂から浄土山、龍王岳、鬼岳の雪渓から佐々成政の伝説が残るザラ峠。ザラ峠はBCでの黒部横断計画のために地形やスケール感を下見。
その日の内に五色ヶ原で雨のテント泊。
なんと五色ヶ原山荘オープン初日、1番最初のお客さんでした。
2日目は越中沢岳〜スゴ乗越〜間山、北薬師岳、薬師岳へ。1番逃げ場のない間山〜薬師岳のハードな登り返し&岩場でモロに夕立に遭遇。雨風で体力をどんどん削られ思ったより進行できず…テント装備も服もびしょ濡れで、薬師岳小屋で急遽泊まることに。暖かいお茶とストーブに救われました。
翌日は荷上げの真っ最中だった太郎小屋を抜けて懐かしの折立へ下山。熊への遭遇や滑落、怪我もなく苦しいながらも楽しい山行きでした。
しかも薬師岳小屋まではほとんど貸切状態。
天気も悪かったおかげで子育て中の雷鳥達と終始お花畑に囲まれていい時期に登れました。
ちなみに折立から有峰口へタクシーを呼んで、有峰口からは立山駅まで電車の予定だったけど、なんと電車は一時間に一本程度…結局またタクシーを呼んで立山駅まで帰ることに。富山電鉄の時刻表は要チェックです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人
雪質の状態などを教えて下さい。
雪は、締まっていますか?踏み抜きはありますか?
やはりアイゼンは、12本ですかね?チェーンスパイクは、無謀ですかね?荷物を軽くしたく、最近は使ってない6本、チェーンスパイク。ちゃんと12本、どれを持っていくか、迷っています。
小屋の方に聞くとピッケル必須とも言われ、7月でも雪山を楽しめるかと嬉しさ反面、冬装備の重さとお花もないかな?と思い尻込みして別のコースにしようかと考えてしまいます…(^_^;)
また、雨で小屋にしたとありますが、わかる範囲で良いので、テン場についても教えて下さい。スゴ乗越、五色ヶ原、薬師のテン場には、雪が残っていますか?夜はかなり冷えますかね〜?シェラフは、冬用がいいですかね〜…
朝から質問攻めにしてしまい、申し訳ありません。ご教示頂けたら…と思います。
よろしくお願い致します
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する