記録ID: 8389708
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
立山縦走・雷鳥のヒナも見れた
2025年07月06日(日) 〜
2025年07月07日(月)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:50
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,226m
- 下り
- 1,232m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:42
- 休憩
- 2:18
- 合計
- 5:00
距離 5.5km
登り 632m
下り 308m
2日目
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 4:26
- 合計
- 8:53
距離 9.9km
登り 595m
下り 923m
12:18
ゴール地点
天候 | 7/6(日)晴れ時々霧 7/7(月)霧のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
剱御前小舍:12,500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
室堂→雷鳥沢:遊歩道で、雷鳥沢テント場付近は少し雪道です。 雷鳥沢:取り付きから少し行くと数百メートル雪道です。雪道はこの1ヶ所のみ。雷鳥沢は急登なので下りは軽アイゼンがあった方が無難です。 剱御前小舍→剱御前:夏道 剱御前小舍→別山→真砂岳→立山:夏道です。富士の折立までの数十メートルは岩場なので慎重に。 一ノ超→室堂:遊歩道ですが3割ほど雪道を歩きます。登りも下りも、登山者はほぼノーアイゼンでした。 |
その他周辺情報 | 雷鳥荘:日帰り温泉1,000円 ちょうど良い湯加減でした。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
雪道を登り切った場所から振り返る。
アイゼンは着用しませんでしたが、雷鳥沢は急坂なので下りはアイゼン着用した方が安全かなと。
実際、すれ違った登山者の半数以上は軽アイゼン着用していました。
アイゼンは着用しませんでしたが、雷鳥沢は急坂なので下りはアイゼン着用した方が安全かなと。
実際、すれ違った登山者の半数以上は軽アイゼン着用していました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
公休と天候がうまく合わず、2ヶ月ぶりの登山でした。
その間に暑い夏がやってきました。
涼しを求めて立山へ。
稜線は涼しいですね。
これからまだ暑くなりますが、最近の夏は暑すぎて、年齢も重ね、夏山は行く気力もなくなりつつあります。
早く秋になってほしいです。
夏は登山口で1,500m以上の山でないと、暑さで厳しいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する