記録ID: 5751792
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								剱・立山
						薬師岳
								2023年07月21日(金)																		〜 
										2023年07月24日(月)																	
								
								
								
 富山県
																				富山県
																														
								
					体力度
					
			
	
							7
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
- 18:25
- 距離
- 34.3km
- 登り
- 2,483m
- 下り
- 3,564m
コースタイム
1日目
						- 山行
- 4:25
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:07
					  距離 8.0km
					  登り 809m
					  下り 833m
					  
									    					 
				2日目
						- 山行
- 5:34
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 6:17
					  距離 8.6km
					  登り 841m
					  下り 975m
					  
									    					 
				3日目
						- 山行
- 5:16
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 6:57
					  距離 9.3km
					  登り 794m
					  下り 760m
					  
									    					 
				| 天候 | 1日目☀→☁ 2日目☀→☁ 3日目☀ 4日目☀ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
																																																 折立12:30発富山駅14:30着の有峰線 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | スゴの頭からスゴ乗越へが急坂 スゴ乗越からスゴ乗越小屋へ行く途中砂場の崩落地あり逆ルートで下りで使う場合は気を使うだろう。 | 
| その他周辺情報 | 下山後、富山駅チカの富山地鉄ホテル | 
| 予約できる山小屋 | 立山室堂山荘 | 
写真
感想
					国の天然記念物である薬師岳の圏谷群を北薬師から観たいと思っていたら、ちょうど山友から立山室堂から薬師岳縦走しませんかとお誘いがあり、二つ返事乗った。
それなのに、自分の勘違いから日程が1日ズレていて、結局1日遅れて歩く事になってしまった。
1日目立山室堂から五色ヶ原キャンプ場
ハイライトは龍王岳、地図には道が描かれてないが、しっかりした道が付いていて10分15分で上がれるので絶対行くべきだ。三角に見える立山や黒部湖に針ノ木岳、ガスがかからなければ五色ヶ原や遥かに薬師岳も見えることだろう。
2日目五色ヶ原キャンプ場からスゴ乗越テント場
ハイライトは鳶山から見た薬師岳への稜線、越中沢岳からも良いが鳶山からだと越中沢岳への稜線と越中沢岳の上に笠ヶ岳がちょこんと乗った感じに見えるのが好きだ。越中沢岳では今日は薬師岳山荘まで行くと云う強強の女性二人組の方と少し話した。
3日目スゴ乗越テントのから薬師峠キャンプ場
ハイライトはやはり北薬師から見た金作谷カールだろう。その上に聳える薬師の頂きに朝日を浴びて真新しい祠が輝いていた。昨日は9時過ぎにはガスが湧いてきて景色が消されてしまったので、そうなる前にこの景色を観たいと思い3時半に出発した。
テントを最奥に張り太郎兵衛平小屋に生ビール🍺と太郎ラーメン🍜を食べに行った。
4日目薬師峠キャンプ場から折立
正面に見える黒部五郎岳が見える場所に張った甲斐があり、少し赤く焼けた黒部五郎岳が見えた。
太郎兵衛平小屋であんパンを買い(300円)、お湯を沸かしてインスタントコーヒーで軽く朝食を取り、のんびり下山した。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:242人
	 湯右治郎
								湯右治郎
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										















 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する