ツルネ 観音平より南八ツの小さなコマクサの楽園へ


- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 2,085m
- 下り
- 2,083m
コースタイム
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 9:30
天候 | 7/22(土)晴れのちガス 夕立あり 7/23(日)ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
GoogleMAPで「観音平駐車場」へ。アクセス路は舗装され広い。 駐車場は未舗装、第1、第2それぞれ40台程駐車できそうです。 第2は第1入ってすぐ、簡易トイレ手前に左手に入る道あり。 知らない方が多いのか第2空いてて路駐が多し。簡易トイレ3機あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<登山ポスト> 観音平Pにあり。用紙もありました。 <観音平〜雲海展望台〜押出川〜編笠山> 針葉樹林下の緩やかな道が押出川付近まで続きます。 押出川付近になるとゴロゴロ岩のやや滑りやすい道。 斜度も強くなり針葉樹林帯、灌木帯を抜けると編笠山山頂。 <編笠山〜青年小屋> 灌木帯をしばらく行くとゴロゴロと大岩が詰みあがったような道。 歩きやすい場所を赤ペンキマークがしるしています。 <青年小屋〜ギボシ〜権現岳> 灌木帯を登りあげて行くと岩場のあるギボシ直下。 ガレ気味でルートはやや判別しにくいので注意。 鎖場は慎重に行けば大丈夫。ストックはしまう方がいい。 <権現岳〜旭岳〜ツルネ> 分岐直下に源治梯子がある。高度感はかなりあり、上部はたわむ。 ただワイヤー固定されているのでいきなり破損などはなさそう。 その後、下り基調の岩場の稜線歩き。戻りは登り返しとなる。 ツルネ付近は穏やかな雰囲気で危険はない。 <権現岳〜三ツ頭〜木戸口〜横断道分岐〜観音平> 権現岳直下に岩場2箇所程。三ツ頭にはやや登り返し。 その後は緩やかな登山道が続く。横断道は観音平へは軽い登り。 <青年小屋> テント泊1名800円。トイレ代込み。トイレは男女兼用簡易水洗。 風防良さそう。小石まじりの土スペースと少し草地っぽいとこあり。 ペグも打てるが固定用に石も一杯あります。 水場は5分程行った乙女の水。水量見たことないレベルで多い。 |
写真
感想
10年前、八ケ岳を縦走した際、一番印象に残っていたのがツルネ。
喧騒を離れたここだけ不思議と穏やかな稜線にコマクサが咲きます。
泊まったことのなかった青年小屋テント場を利用して
久しぶりに歩きに出掛けることにしてみました。
が、予定していた天女山登山口の入山は
天女山公園線の災害通行止により不可能でした。
なんと直前の半日前に局地的豪雨により
八ケ岳高原ライン小荒間〜天女山間共々土砂流出があったようです。
天女山から花を楽しみながら登ることも目的のひとつだったので
全く別の山に振り替えるかも検討したのですが、
一番の目的はツルネに行くことと青年小屋で幕営することと、
考え直してシンプルに観音平登山口から登ることにしました。
観音平からは華やかな花々はないものの、
針葉樹の苔むした森を好むような野生蘭が多く咲いており、
花々に励まされながら編笠山山頂へ到着。
ガスが湧くのが早く山頂で休息してる間に展望は無くなって行きます。
ただおかげで暑くなく体力の消耗は少ないようでした。
青年小屋でテントを設営し、ギボシ、権現を経由し、ツルネへ。
ちなみにガスの影響とゆとりのある長袖を着ていた加減で
アブには行動中は刺されずでした。物理的に吸血出来ないみたい。
ギボシ、権現、ツルネへ、鎖場、岩場、梯子と続きましたが、
ツルネでコマクサに癒されてのんびり過ごして青年小屋に戻りました。
あ、ただテント場にアブが多くて設営中に刺されました。
ステロイド軟こうをすぐ塗ったのでいたみかゆみなしですが。
夕立があって雨音気持ちよくてよく眠れました。
翌朝もガス。濡れたテントを撤収して三ツ頭経由で下山です。
それでもギボシ付近までは八ケ岳のガスは抜けていて
昨日歩いた稜線などがはっきりと見えて嬉しかったですね。
ゆっくりと歩いて観音平へと下山しました。
突然の通行止というイレギュラーでしたが、
土砂流出に巻き込まれたりせずで結果幸運だったと思います。
振り替えてもコマクサも青年小屋テント泊も出来ましたから。
アブ対策ですが濃い色味のタイトな衣服を避けましょう。
物理的に吸血出来ない環境を作るのが一番です。
最高はレインウエアかヤッケなどですが夏に厳しいですもんね。
お近くにいらしたみたいですね。関東からだとあずさとマウンテンタクシーで八ケ岳を日帰り出来ちゃうのすごいです。
以前に来た時、ギボシ直下のろしば付近でアブに襲われまくった経験で対策を考えたのですが、意外と少なかったですね。天気次第なんですかね。でも、以前雨上がりの湿度が高い日に200匹ほどのアブの大群に取り付かれたので単純に湿度じゃないようですし。ちなみにレインウエアを着てたので無傷でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する