記録ID: 5747926
全員に公開
ハイキング
白山
四塚山、大汝峰 釈迦新道↑観光↓
2023年07月23日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:30
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 2,246m
- 下り
- 1,810m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:59
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 10:29
距離 20.9km
登り 2,246m
下り 1,815m
15:46
天候 | 晴れ予報でしたが、雲が多い感じでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
釈迦新道上部トラーバース区間の崩壊地の迂回路を見逃してしまいそのまま通ったのですが、だいぶ通りやすくなってましたね。 |
写真
これは多分標高的にシシウドですね。観光新道なら殿が池手前まででミヤマシシウドが見られると思って来たのですが(これが忘れ物)、やはり今年はハズレ年のようです。さらに下りますが、
撮影機器:
感想
前週の中宮道山行の2日目の本来の予定はゴマ平を3時ぐらいにヘッデンスタートで早出し大汝に登って釈迦新道を下るというものでした。が、初日にバテバテでゴマ平到着後する予定だった偵察をする気になれなかったので明るくなってからの出発に変更しました。
と、いうことでこの日は釈迦新道と四塚山、大汝神社参拝を目的の山行でした。釈迦新道は予想通りせり科祭りで、終わりかけのオオカサモチと咲きまくってたミヤマトウキ、オオハナウド、そしてアマニュウ。ですがミヤマシシウドはほぼありません。何とか上の方にあった個体をアップで撮りましたが、確認できたのは2〜3株くらいでした。
四塚では関西なまりの四塚に憧れていたらしい御婦人方ともお話しできたり、大汝も参拝できてあとは写真も撮らずに砂防をガシガシ下ろうと思ったのですが、やはりミヤマシシウドが気にかかる。観光なら咲いてそうだと思って観光で下ったのですが、ありませんでしたね。やはり今年はハズレ年らしいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:205人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する