記録ID: 574013
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
高見山で登り始め
2015年01月12日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:46
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,000m
- 下り
- 1,076m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登り始めは雪が少し混ざる程度ですが、高見杉を過ぎたあたりから雪で滑り始めます。 熊注意の看板から先は、新雪でも氷でも無く、霧氷が枝から落ちた結晶が積もって層を為しており、アイゼンをしていても上手く爪が噛まずに滑って歩き辛いです。 |
写真
撮影機器:
感想
やはり、高見山はほんとに風が強くて寒い!
山頂付近の気温は手持ちの気温計で-6℃程でしたが、風が強いので体感温度はそれよりかなり低かったでしょう。
汗をかいたニットキャップの上に被ったアウターシェルのフードを脱ぐ時に硬くて…パキパキ言って凍ってるの見て、あらためて実感しました。
今回はピッケルを持参しましたが、雪が緩く。。。というかあれは雪では無くて霧氷の欠片なんでしょうね。。
サラサラでピッケルは刺さらないし、アイゼンは噛まないしで歩き難いです。
ストックの方がまだ有効でした。
今日はほとんど晴れ間が見れなかったので、またリベンジしに戻ってきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:942人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
高見山(高見登山口〜小峠〜杉谷平野分岐〜高見山頂上〜杉谷平野分岐〜高見杉〜高見平野)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する