ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8359621
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

高見山コアジサイと林道探索

2025年06月30日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:55
距離
14.1km
登り
1,090m
下り
1,092m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:59
休憩
0:41
合計
7:40
距離 14.1km 登り 1,090m 下り 1,092m
8:21
34
8:55
46
9:41
9:54
23
10:17
10:20
59
11:19
92
12:51
13:07
42
13:49
19
14:08
14:09
20
14:29
14:30
35
15:05
15:12
32
15:44
17
16:01
0
16:01
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
高見山の登山道は問題の無いルートです
新しく出来た林道は標識とマークがは有りません
今回はヤマレコ軌跡が載らない、一本杉上から小峠に行けるルートが新しく出来ていました
他の林道は、以前探索したものでヤマレコにその軌跡ができたいました
ヤマレコのルートと地形図、コンパスはお持ちください
林道は通行禁止の看板は出ていませんでした
又、一本杉から直登のルートは林道に成っていましたが
最後まで確認していません
大峠に駐車しました
他車は一台です
1
大峠に駐車しました
他車は一台です
階段上から旧道で小峠に向かいます
2
階段上から旧道で小峠に向かいます
途中からコウベェヤ塚やハンシ山が美しい見晴らしを見せた
2
途中からコウベェヤ塚やハンシ山が美しい見晴らしを見せた
旧道です
近畿自然歩道に入るのかな
1
旧道です
近畿自然歩道に入るのかな
この朽ちた看板から尾根にヤマレコの破線が登ている
看板を読んで、盗人岩の探索跡だろうと感じた
私も探してみたい。W
2
この朽ちた看板から尾根にヤマレコの破線が登ている
看板を読んで、盗人岩の探索跡だろうと感じた
私も探してみたい。W
真上に特徴のある岩が有る。
良い目印だ
1
真上に特徴のある岩が有る。
良い目印だ
今日の最大の目標はコアジサイだ
これを見てまだ早いのかと感じた
1
今日の最大の目標はコアジサイだ
これを見てまだ早いのかと感じた
小峠への林道に出る
1
小峠への林道に出る
ヨウシュヤマゴボウ
1
ヨウシュヤマゴボウ
小峠からさらに西に林道を歩く
1
小峠からさらに西に林道を歩く
大きな木の紫式部の花
2
大きな木の紫式部の花
コアジサイが出だすが花はない
この時は蕾だと思うショウタンは花はまるでダメです
1
コアジサイが出だすが花はない
この時は蕾だと思うショウタンは花はまるでダメです
ここで道が分かれます
右手に登れば小峠道の出合に行けます
ここで道が分かれます
右手に登れば小峠道の出合に行けます
私は舗装道を行くことを知っていましたが、下を探索した。道は無くなり引き返す
経験のある舗装道の行く
私は舗装道を行くことを知っていましたが、下を探索した。道は無くなり引き返す
経験のある舗装道の行く
途中で道は鋭角に曲がる分岐がある
鋭角側に下る
1
途中で道は鋭角に曲がる分岐がある
鋭角側に下る
この途中の右手上に群生地が有るが花は無かった
咲き終わっていると知らない私、😢
2
この途中の右手上に群生地が有るが花は無かった
咲き終わっていると知らない私、😢
下り行くと高見杉の避難小屋が見える
小さな沢越えで小屋に行く
少し歩きにくい
1
下り行くと高見杉の避難小屋が見える
小さな沢越えで小屋に行く
少し歩きにくい
高見杉の避難小屋で小休憩した
1
高見杉の避難小屋で小休憩した
下りコアジサイの中を歩く
予定ではアジサイ道でしたが花は無い
1
下りコアジサイの中を歩く
予定ではアジサイ道でしたが花は無い
下っても下っても花は無い
咲き終わったと気が付かない馬鹿たれです
あきらめ引き返す
2
下っても下っても花は無い
咲き終わったと気が付かない馬鹿たれです
あきらめ引き返す
高見杉から登山道は林道に削られています
登山道も残りますが、林道で登った
1
高見杉から登山道は林道に削られています
登山道も残りますが、林道で登った
この位置の右手杉に高見山登山道と有り、左の板に矢印で小と書いた矢印が有る
経験から小峠に行けると判断した
1
この位置の右手杉に高見山登山道と有り、左の板に矢印で小と書いた矢印が有る
経験から小峠に行けると判断した
看板下10ⅿ分岐から林道を登る
遠回りは承知です
1
看板下10ⅿ分岐から林道を登る
遠回りは承知です
重機が有った分岐の北側道先に出ました
経験のある道ですからやれやれ
重機が有った分岐の北側道先に出ました
経験のある道ですからやれやれ
高見山が綺麗だ
傾斜が有るが日陰の尾根を歩いた
1
傾斜が有るが日陰の尾根を歩いた
直ぐに林道に出た
傾斜から林道を選ぶ
流石に暑い
1
直ぐに林道に出た
傾斜から林道を選ぶ
流石に暑い
登山道に出会い山頂に向かう
登山道に出会い山頂に向かう
咲き終わったとは知らない
コアジサイはまだ早いのかな バカだ
1
咲き終わったとは知らない
コアジサイはまだ早いのかな バカだ
小峠からの出合
ここからは急坂だ
1
ここからは急坂だ
ヒメチャラは花を落とす
2
ヒメチャラは花を落とす
国見岩、神武遠征のおり、岩上に乗り男坂、女坂を見やって軍議をしたところとか
1
国見岩、神武遠征のおり、岩上に乗り男坂、女坂を見やって軍議をしたところとか
息子より娘がいい WWW
2
息子より娘がいい WWW
藤原鎌足公と三回言ったが岩は動かない (;^ω^)
1
藤原鎌足公と三回言ったが岩は動かない (;^ω^)
笛が無いから口笛を吹いた
雄ヘビも雌ヘビも現れなかった
1
笛が無いから口笛を吹いた
雄ヘビも雌ヘビも現れなかった
大蛇やーいと景色を見る
2
大蛇やーいと景色を見る
冬と違い緑がいいね
1
冬と違い緑がいいね
山頂避難小屋は貸し切りでした
昼食と休憩で時間を潰す
2
山頂避難小屋は貸し切りでした
昼食と休憩で時間を潰す
祠下の二等三角点 高見山
緯 34°25′43″.1726
東経 136°05′18″.4865
標高(m) 1248.38
東吉野村所有地
2
祠下の二等三角点 高見山
緯 34°25′43″.1726
東経 136°05′18″.4865
標高(m) 1248.38
東吉野村所有地
三峰山を見る
鎧、兜、や倶留尊山、大洞山、御杖の山がきれいだ
1
鎧、兜、や倶留尊山、大洞山、御杖の山がきれいだ
山同定は案内板で一目でわかる
山同定は案内板で一目でわかる
大峠に下る
下から常連らしい方が登りくる
1
大峠に下る
下から常連らしい方が登りくる
コアジサイの事を尋ねれば、一週間前に山頂まで咲き終わったと言った
花みたいなのは花の跡だとか
😱と驚くショウタンだ
1
コアジサイの事を尋ねれば、一週間前に山頂まで咲き終わったと言った
花みたいなのは花の跡だとか
😱と驚くショウタンだ
一輪でもコアジサイを見たいと
木梶林道に有るかもと木梶林道に下る
1
一輪でもコアジサイを見たいと
木梶林道に有るかもと木梶林道に下る
駐車場前のお不動様にはギボウシが咲く
これは満開だ
2
駐車場前のお不動様にはギボウシが咲く
これは満開だ
確か林道際に咲いていたような気がする
小さな地蔵が岩間に有った
1
確か林道際に咲いていたような気がする
小さな地蔵が岩間に有った
ヨウシュヤマゴボウが有る
1
ヨウシュヤマゴボウが有る
木梶三滝コースにに咲いているかも分岐を覗くと
10円玉程度のコアジサイが咲いていた 
今日であえて嬉しい。(^_^;)
3
木梶三滝コースにに咲いているかも分岐を覗くと
10円玉程度のコアジサイが咲いていた 
今日であえて嬉しい。(^_^;)
もう少し奥に咲いていないかと登る
もう少し奥に咲いていないかと登る
何時もの滝はやや水が多い
1
何時もの滝はやや水が多い
道は荒れだした
ハッピノタワの垰方面道は荒れていた
1
ハッピノタワの垰方面道は荒れていた
ハッピノタワ方面
1
ハッピノタワ方面
こんなところでヘビが出た
口笛は聞こえたが、嫁が動かなかったと謝りに来た
こんなところでヘビが出た
口笛は聞こえたが、嫁が動かなかったと謝りに来た
木梶三滝コースの出口
1
木梶三滝コースの出口
下調べが丁寧にするものだと思うが、反省ばかり
コアジサイは来年に持ち越しだ
1
下調べが丁寧にするものだと思うが、反省ばかり
コアジサイは来年に持ち越しだ
木梶三滝は未経験だ
距離も短い
老人向きだ
一度計画してみようかな
1
木梶三滝は未経験だ
距離も短い
老人向きだ
一度計画してみようかな

感想

階段に弱い私の足だ
以前歩いた作りたての林道に、ヤマレコは足跡を残していた
これを利用すればほぼ階段は無いと、大峠からスタートする
目的はコアジサイの花と香りを楽しむことだが、情報は得ていない
目覚めた。行こうと即決の行動で、妻に行き先を書き残す
コースは危険も、何もないが、花が無い、コアジサイが咲いていない
咲き終わっていたのだ
咲き終わりの形を蕾かなとウロウロとする
登山者に聞けば花は終わったと言う
アーア
無知なショウタンだ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人

コメント

ショウタンさんこんにちは♪
この暑い中、歩行距離といい、累積標高といい、凄いです!
高見山はしばらく歩いてないので懐かしかったですが、道がサッパリ思い出せません。
来年小紫陽花見に行く時は教えてください🙇
2025/7/1 18:08
hiroさん
体力の限界でした
暑いわしんどいわ、コアジサイは無いわ
高見山は5か所の登山口が有り登るに季節を問わず楽しい山です
又、ご一緒宜しくお願い致します
2025/7/1 21:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら