記録ID: 5729439
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
折立ー室堂 薬師岳・五色ヶ原縦走
2023年07月17日(月) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 15:26
- 距離
- 27.5km
- 登り
- 3,284m
- 下り
- 2,193m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:16
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 15:03
14:43
ゴール地点
天候 | 太平洋高気圧により午前中快晴 13時〜ガス https://tenki.jp/past/2023/07/17/chart/ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
満車。300m奥の臨時駐車場に駐車 有峰林道 06:00ー20:00のみ通行可、¥2,000 下山後 室堂ー美女平ー立山駅ー電鉄富山 片道¥5,320 時刻表 https://www.alpen-route.com/timetable/ 富山泊 富山駅前6:10ー折立8:10 地鉄バス ¥4,500 要予約。発車オーライネットから 時刻表 https://www.chitetsu.co.jp/?page_id=741 車回収して戻る |
コース状況/ 危険箇所等 |
折立〜太郎平小屋は梅雨末期にも関わらず泥濘がない。青淵三角点より先は星空と富山市の夜景が素晴らしくナイトハイク向き。 薬師岳越えは西風が当たるため寒く感じる。薬師〜北薬師は岩稜で少し歩き辛いものの、スゴ乗越〜越中沢岳が本コースで最も険しい区間。スゴから先250〜350m程の連続アップダウンに続くザラ峠登りがボディーブローの様に効いてくるのと、室堂最終バスが16時半と早いため前半(スゴ乗越小屋がちょうど中間点)に焦りやすく、ペース配分が難しい。 スゴ乗越小屋を立山方面に出るとすぐザレた崩壊地でトラロープ設置あり。 鬼岳東面の雪渓は既にステップが開削されておりアイゼン不要。1箇所だけ穴を避ける。 |
その他周辺情報 | 翌朝9時半には富山駅に戻れるのが利点。 逆コースは折立にチャリデポ+室堂アプローチに1日必要(折立発のバスが朝昼のみ)。 |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
感想
財布に優しくないロングですが、景色見たさについ行って見たくなりました。
数年前テン泊でずっと大雨だったので、今回は1日限りの梅雨晴れを目一杯活用したい。
薬師越えは順調、スゴ小屋の主からは称名滝まで行って来、との励ましを貰うも越中沢岳越えで夏バテ。そして五色ヶ原はハイジ。
ここは裏銀座・読売新道と並行するだけあって、奥座敷から北ア全体を見渡す感じ。
願いは叶って満天の星空、富山湾の夜景、濃いめのモルゲン、連なる稜線、おまけにライチョウ雛もついてきて、束の間幸せを感じる1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:689人
折立〜室堂まで13時間超のロング、どうもお疲れ様でした。
ここしばらくオートルートには行っていません。GW近辺に新穂高に車1台をデポしもう1台で飛越TNに行き、太郎平小屋に1泊し翌日北ノ俣岳、黒部五郎岳、三俣蓮華岳、双六岳、大ノマ乗越で新穂高までという計画であれば賛同します。
悲しいかな、自分は丸沼サマーゲレンデでこけて怪我、現在静養中です。
https://www.yamareco.com/modules/diary/50590-detail-304630
hareharawaiより
えっー…日記タイトルから想像してなくてびっくりです!
太郎平このところGW営業していなくて、2022GW飛越から入った時は結構大荷物になりました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4258508.html
滑走時荷物に振られまくったので(笑)次は身軽でカール楽しみたいなとも思ってます。来春営業に期待したいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する