ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5728769
全員に公開
ハイキング
白山

白山(御前峰) 別当出会〜南竜ヶ馬(テント泊)〜アルプス展望台〜室堂〜御前峰〜池巡り

2023年07月16日(日) 〜 2023年07月17日(月)
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
29:33
距離
22.7km
登り
1,760m
下り
1,753m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:21
休憩
0:57
合計
4:18
距離 7.6km 登り 974m 下り 145m
10:35
36
11:11
11:22
70
12:32
12:38
45
13:23
13:28
23
13:51
14:04
10
14:29
14:48
5
2日目
山行
6:06
休憩
2:53
合計
8:59
距離 15.1km 登り 792m 下り 1,616m
7:15
7:16
46
8:02
8:22
35
9:25
9:52
36
10:28
10:58
26
11:24
11:36
6
12:11
12:51
13
13:11
13:13
7
13:20
13:21
30
13:51
14:05
36
14:41
14:42
19
15:01
15:11
56
16:07
1日目は時間に余裕があった。2日目は朝5時に起きて朝ごはん作りテント回収などしてたら7時出発になった。最終17時のバスに間に合ってよかった。
天候 すごい青の快晴
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市ノ瀬ビジターセンターに駐車(駐車料金無料)別当出会までのバス片道800円(往復で買っても1600円)切符無くすといけないので片道で買った。
コース状況/
危険箇所等
別当出会に登山計画書入れるところあり。市ノ瀬ビジターセンターでもえらえるパンフレットにはテントは7月31日からと記載があるがガセネタ(山小屋で確認済み)
パンフレットの情報は2021年のものです。室堂から別当までの下りが長く結構急なため疲れによるふらつきや捻挫に注意。
その他周辺情報 白山温泉の日帰りは利用できる時間が制限されていた。日帰りで利用できるのは11〜14時半、18時半〜20時。バスの最終が17時なので18時半から利用する人居るのだろうか?混雑を避けるための排他処置かな。他に、30分程走ったところに白峰温泉 総湯があるのでそちらを利用できます。
ファイル
お花のリスト
(更新時刻:2023/07/18 20:01)
スタート
クロユリ
晩御飯 牛キムチ丼
晩御飯 牛キムチ丼
無限に食べられる美味しさ!もち、おかわり♪
無限に食べられる美味しさ!もち、おかわり♪
夕焼け小焼け
テントと朝の空気
テントと朝の空気
アルプス展望台からアルプスを眺める
アルプス展望台からアルプスを眺める
雲海とアルプス
雲ひとつない空
富士山もみえるらしい
富士山もみえるらしい
青空のグラデーションと緑が美しい
青空のグラデーションと緑が美しい
クルマユリ
クルマユリの村
イワギキョウ
イワツメクサ
標高2702mの景色
反対側の山頂の景色
反対側の山頂の景色
空に浮く島に居る気分
空に浮く島に居る気分
空島を散歩中
白山神社
ハクサンシャジン
ハクサンシャジン
ハクサンコザクラ
ハクサンコザクラ
なもなきはなさん
なもなきはなさん
ニッコウキスゲ
ありがとうございました
ありがとうございました
ばんごはん

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル テント 寝袋 エアーマット バーナー
備考 インスタ360 GO2のカメラ。ハンズフリーでいい動画がとれた。

感想





待ちに待った白山テント泊♪滋賀から運転交代しながら車で3時間ちょい。10時頃に市ノ瀬ビジターセンターに着いたけどすごい車の数。駐車場の手前1、2キロから路駐の車がたくさん停まっていた。私たちは運よく駐車場に1台分の空きをみつけられた。かなり酔うバスにゆられる事20分、登山口の別当出会に着いた。登山届出して、いざ出発。天気がよく、なかなかの登りにとても汗をかいた。
南竜のテント場は気温が低く、風が吹くと寒かった。テント場には200を超えるテントが張られており、張る場所を探すのに苦労した。テント張ったあとはダウンを着てコーヒーのんでボケーとして過ごした。
晩御飯は友達が担当で、何が出てくるかは当日のお楽しみ。お皿とお箸とスプーンを用意して、わくわくの時間♪出発前からこれが一番の楽しみになってました。
晩御飯はお米から焚いてくれた、牛キムチ丼でした。お肉が出てきたときはビックリしたなぁ。味は、そりゃもう美味しかった!おかわりして綺麗に完食。至福の時でした。一生忘れない晩御飯になりました。
晩御飯のあとは夕焼けをみて、朝も早かったので早めに寝た。20時頃には寝てた。
0時ごろに目が覚めて、テントから首を出して空をみると、そこには天の川もはっきりと見える、満天の星空!しかも雲ひとつ無い快晴。大きく長くまばゆく輝く流れ星を4回見ることができた。小さいのや、薄いのはたくさん見れた。テント泊して本当に良かった。
朝は4時半ごろに目が覚め、もぞもぞしながら寝袋片づけたりし始めた。朝ごはんは私が担当なのですが、朝は時間が無いのと朝の調理経験が無いのでコーンスープと魚肉ソーセージと全粒粉パンにした。全粒粉のパンにはこだわって、新潟の有名なお店のパンをネット通販で取り寄せておいた。フルーツの入ってるパンは美味しかった。食後のコーヒーも付けました。魚肉ソーセージがね、案外と美味しかった、体がタンパク質を求めてるのかな。
結露と朝露でビショビショのテントをたたんで、快晴の中出発。今日は帽子とアームカバーが役に立ちました。
アルプス展望台からは、見事にアルプス山脈が見渡せ、アルプス山脈のしたにある雲海が絶景をさらに際立たせていた。
青と水色の絵具だけで塗った空のした、夏色の緑の中を歩くのはとても気持ちがよかった。室堂でザックをデポして白山 御前峰にアタック。11kgのザックが無いとこんなに楽なのか!ルンタルンタと登り、高山植物を楽しみながら山頂に着いた。
山頂からは遮るものが無い、360度の絶景が楽しめた。目が前にしかついてないから一度に180度くらいしか見えないのが残念だ。気温が上がってきたせいか、雲もだいぶ上がってきていて、下の平野や海はみることができなかった。山頂を満喫したあとは池巡りをしながら天空の楽園の散策を楽しんだ。万年雪にも触れられ、上を歩くことができた。まさか7月に日本で雪を見ることができるなど想像もしていなかった。
室堂でカレー飯を食べ、休憩もそこそこに下山を開始。
室堂から別当出会まで標高1200m分も降りることになる。下山を始めたらガスが出てきて視界が急に真っ白になった。標高2000を下回るとだんだん暑く湿度も高くなってき汗をよくかいた。下りは足でブレーキングをしてしまいとても足が疲れた。何とか17時最終のバスに間に合うように降りてこられてよかった。帰りは補助席も出したぎゅうぎゅう詰めのバスに揺られ、市ノ瀬ビジターセンターに。そのあと温泉に入り、帰り道に適当にお店入り晩御飯。滋賀まで3時間、滋賀で友達と別れ、私は京都まで小一時間。あっという間の2日間だったけど、怪我もなく無事に帰ってこられたことに感謝。思い出という最高の宝物を得る事ができたb

【持ち物リスト】
コーンスープ×2
魚肉ソーセージ
コーヒー
虫よけスプレー
500ml×3

飲み物1日目 ボトルに水 500ml×1
   2日目 500ml×2 280ml×1(空で持っていきキャンプ場で汲む) ボトルと500mlにお茶沸かして入れる

全粒粉パン
カップラーメン
カレーめし
ドライフルーツ

金槌
ヘッドライト

テント
マット
ブルーシート
寝袋
ザック
予備電池
充電ケーブル
ガーミン充電ケーブル

バーナー
ライター


日焼け止め
歯ブラシ
スプーン

コップ

アルコールウェットシート
アーミナイフ
ゴミ袋
水に流せるティッシュ

着ていく服
Tシャツ
ズボン
靴下
パンツ
ハンカチ

持っていく服
帽子
手袋
Tシャツ 1枚
長袖 1枚
アームカバー 1枚
パンツ1枚
靴下 1足
タオル
ハンカチ
レインコート

帰りの着替え
Tシャツ
ズボン
靴下
パンツ
タオル

蚊取り線香スタンド

全部で11kg

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:560人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら