ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5725447
全員に公開
ハイキング
白山

白山🌸圧巻のお花畑🌸

2023年07月17日(月) 〜 2023年07月18日(火)
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:53
距離
19.4km
登り
1,730m
下り
1,756m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:52
休憩
1:27
合計
8:19
距離 10.0km 登り 1,493m 下り 305m
8:34
61
9:35
9:37
29
10:06
10:07
53
11:00
11:28
47
12:15
12:16
20
12:36
10
13:30
13:38
40
14:22
14:25
3
14:28
14:34
15
14:49
15:14
2
15:16
15:18
10
16:53
2日目
山行
5:35
休憩
2:08
合計
7:43
距離 9.4km 登り 263m 下り 1,471m
3:54
29
宿泊地
4:23
5:04
33
5:37
5:38
15
6:53
8:00
12
9:26
20
9:46
9:57
27
10:24
10:30
33
11:03
34
11:37
天候 両日晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
金沢駅から市ノ瀬登山バスhttp://www.hokutetsu.co.jp/tourism-bus/hakusan
市ノ瀬から別当出合 マップhttps://map.ishikawa.jp/hakusan-bus/
コース状況/
危険箇所等
整備が行き届いています。道迷いの心配はありません。
その他周辺情報 金沢駅前のアパホテルの日帰入浴https://www.apahotel.com/spa/kanazawa-ekimae/
おはようございます。金沢駅から6時発の登山バスで登山口を目指します。
途中道の駅『しろやまさん』でトイレ休憩。ゆきママとしずくちゃんがいます。(*^◯^*)
22
おはようございます。金沢駅から6時発の登山バスで登山口を目指します。
途中道の駅『しろやまさん』でトイレ休憩。ゆきママとしずくちゃんがいます。(*^◯^*)
別当出合に到着。往路は観光新道のルート。(*゜∀゜*)
楽しんで行ってきます。(^O^)
45
別当出合に到着。往路は観光新道のルート。(*゜∀゜*)
楽しんで行ってきます。(^O^)
さっそくお花達が出て来た。(╹◡╹)
クサボタン、シモツケソウ、ツルアリドオシ。(о´∀`о)
26
さっそくお花達が出て来た。(╹◡╹)
クサボタン、シモツケソウ、ツルアリドオシ。(о´∀`о)
いい天気すぎて、めちゃくちゃ暑い。(°▽°)
51
いい天気すぎて、めちゃくちゃ暑い。(°▽°)
ササユリが咲いてます。
残っていてくれてありがとう。(^O^)
2023年07月17日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
53
7/17 9:36
ササユリが咲いてます。
残っていてくれてありがとう。(^O^)
ニッコウキスゲはたくさん咲いてます。お花畑になってます。(*^◯^*)
44
ニッコウキスゲはたくさん咲いてます。お花畑になってます。(*^◯^*)
コオニユリ。鮮やかなオレンジに魅了されます。(*゜▽゜*)
28
コオニユリ。鮮やかなオレンジに魅了されます。(*゜▽゜*)
ハクサンオミナエシ。かわいい小さいお花が大好き。(๑>◡<๑)
ホツツジも。(^O^)
18
ハクサンオミナエシ。かわいい小さいお花が大好き。(๑>◡<๑)
ホツツジも。(^O^)
ダイモンジソウは白山全般に咲いていました。╰(*´︶`*)╯♡
25
ダイモンジソウは白山全般に咲いていました。╰(*´︶`*)╯♡
ミゾホオズキだ。(*゜▽゜*)
23
ミゾホオズキだ。(*゜▽゜*)
クガイソウ越の。
(*≧∀≦*)
2023年07月17日 10:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
31
7/17 10:10
クガイソウ越の。
(*≧∀≦*)
ハクサンフウロ。
ピンクが濃い!(๑・̑◡・̑๑)
34
ハクサンフウロ。
ピンクが濃い!(๑・̑◡・̑๑)
ヨツバシオガマも至る所にいます。(*^◯^*)
19
ヨツバシオガマも至る所にいます。(*^◯^*)
エゾシオガマも。(╹◡╹)♡
20
エゾシオガマも。(╹◡╹)♡
ハクサンシャジンとマツムシソウ。
薄い紫色も頑張ってます。(*≧∀≦*)
29
ハクサンシャジンとマツムシソウ。
薄い紫色も頑張ってます。(*≧∀≦*)
イワオオギもフレッシュです。(^○^)
24
イワオオギもフレッシュです。(^○^)
ミヤマクワガタはツンツンしてます。(*≧∀≦*)
26
ミヤマクワガタはツンツンしてます。(*≧∀≦*)
黒ボッコ岩に着きました。
ヤッホー(*^◯^*)
55
黒ボッコ岩に着きました。
ヤッホー(*^◯^*)
イブキトラノオロードです。(^O^)
チダケサシもたくさん咲いてます。
22
イブキトラノオロードです。(^O^)
チダケサシもたくさん咲いてます。
ハクサンタイゲキとモミジカラマツ。
(*^o^*)
19
ハクサンタイゲキとモミジカラマツ。
(*^o^*)
ベニバナイチゴは真っ赤っか。
ウツボグサも。(*^o^*)
18
ベニバナイチゴは真っ赤っか。
ウツボグサも。(*^o^*)
タカネナデシコとミヤマコウゾリナ。
(๑>◡<๑)
26
タカネナデシコとミヤマコウゾリナ。
(๑>◡<๑)
ツマトリソウとナナカマド。(^○^)
29
ツマトリソウとナナカマド。(^○^)
ミヤマキンバイとキンポウゲ。
黄色の競演。(*´∀`)♪
19
ミヤマキンバイとキンポウゲ。
黄色の競演。(*´∀`)♪
コケモモとオタカラコウとキバナノコマノツメ。(*≧∀≦*)
21
コケモモとオタカラコウとキバナノコマノツメ。(*≧∀≦*)
ヒメクワガタです。
小さくてツンツンも控えめです。(≧∀≦)
31
ヒメクワガタです。
小さくてツンツンも控えめです。(≧∀≦)
室堂到着。
ここに社務所があり、ご来光時住職さんが御前峰に来てくれます。(╹◡╹)
71
室堂到着。
ここに社務所があり、ご来光時住職さんが御前峰に来てくれます。(╹◡╹)
チェックインさせていただきました。
これから大汝峰に向かいます。
青空が気持ちいいです。(*´∀`*)
2023年07月17日 13:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
46
7/17 13:40
チェックインさせていただきました。
これから大汝峰に向かいます。
青空が気持ちいいです。(*´∀`*)
クロユリがたくさん咲いてます。
(*^◯^*)
楽しみにしていたけどここまでとは。
42
クロユリがたくさん咲いてます。
(*^◯^*)
楽しみにしていたけどここまでとは。
こんなにたくさんのクロユリ見たの初めて!(╹◡╹)♡
38
こんなにたくさんのクロユリ見たの初めて!(╹◡╹)♡
最初の5年間は黄色のめしべだけ。
オシベはその後付くとの事。この子達はオシベが立派なので10年選手かな。
╰(*´︶`*)╯♡
36
最初の5年間は黄色のめしべだけ。
オシベはその後付くとの事。この子達はオシベが立派なので10年選手かな。
╰(*´︶`*)╯♡
タネツケバナとコケモモ。(*≧∀≦*)
18
タネツケバナとコケモモ。(*≧∀≦*)
ハクサンコザクラもたくさん咲いてます。(*´∀`*)
27
ハクサンコザクラもたくさん咲いてます。(*´∀`*)
ミヤマダイコンソウとアカバナ。
24
ミヤマダイコンソウとアカバナ。
アオノツガザクラもたわわに咲いてます。(*´∀`)♪
20
アオノツガザクラもたわわに咲いてます。(*´∀`)♪
きれいな青空で荷物は軽いし、最高のお散歩です。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
43
きれいな青空で荷物は軽いし、最高のお散歩です。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
雪渓を少し歩きます。
ドキドキ。(*^o^*)
38
雪渓を少し歩きます。
ドキドキ。(*^o^*)
大汝峰にとうちゃこ。(^○^)
標高2684m。(*≧∀≦*)
ここでおやつを食べてまったり。
広い山頂なのに誰もいないんです。
56
大汝峰にとうちゃこ。(^○^)
標高2684m。(*≧∀≦*)
ここでおやつを食べてまったり。
広い山頂なのに誰もいないんです。
山頂にはイワギキョウとイワツメクサ。(*゜▽゜*)
34
山頂にはイワギキョウとイワツメクサ。(*゜▽゜*)
チングルマが!(๑>◡<๑)
終わりかけも多いし、すでに穂になっているのもありました。(o^^o)
24
チングルマが!(๑>◡<๑)
終わりかけも多いし、すでに穂になっているのもありました。(o^^o)
チングルマとイワカガミのコラボ。
イワカガミも群生地がたくさんありました。(*゜▽゜*)
20
チングルマとイワカガミのコラボ。
イワカガミも群生地がたくさんありました。(*゜▽゜*)
ハクサンシャクナゲ。
どれもフレッシュで、それぞれ色が違って楽しい。(๑>◡<๑)
26
ハクサンシャクナゲ。
どれもフレッシュで、それぞれ色が違って楽しい。(๑>◡<๑)
ミヤマリンドウとネバリノギラン。(๑>◡<๑)
23
ミヤマリンドウとネバリノギラン。(๑>◡<๑)
クロユリだらけなんです。
すごいですよ。(((o(*゜▽゜*)o)))♡
2023年07月17日 16:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
24
7/17 16:39
クロユリだらけなんです。
すごいですよ。(((o(*゜▽゜*)o)))♡
オシベがしっかり。大人のクロユリです。(*゜∀゜*)
2023年07月17日 16:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
26
7/17 16:40
オシベがしっかり。大人のクロユリです。(*゜∀゜*)
クロクモソウとコバイケイソウ。
(*´∀`*)
14
クロクモソウとコバイケイソウ。
(*´∀`*)
ビジターセンターの脇にはイワギキョウの群生地が。(*´꒳`*)
2023年07月17日 16:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
23
7/17 16:52
ビジターセンターの脇にはイワギキョウの群生地が。(*´꒳`*)
夕食と朝食。
お味噌汁おかわりしました。(╹◡╹)
45
夕食と朝食。
お味噌汁おかわりしました。(╹◡╹)
19時13分。ビジターセンターから見れるきれいな日の入りでした。(≧∇≦)
44
19時13分。ビジターセンターから見れるきれいな日の入りでした。(≧∇≦)
翌日は4時に出発し、御前峰の山頂で日の出を待ちました。残念。雲が。
(*☻-☻*)
でも赤く染まる御嶽山と乗鞍岳がくっきり見えてとってもきれいでした。
37
翌日は4時に出発し、御前峰の山頂で日の出を待ちました。残念。雲が。
(*☻-☻*)
でも赤く染まる御嶽山と乗鞍岳がくっきり見えてとってもきれいでした。
御前峰と大汝峰と剣ヶ峰。
三山を総称して白山と言う説が強力との事。剣ヶ峰は登れないので制覇です。(*^◯^*)
標高2707.2m。
81
御前峰と大汝峰と剣ヶ峰。
三山を総称して白山と言う説が強力との事。剣ヶ峰は登れないので制覇です。(*^◯^*)
標高2707.2m。
池巡りをします。
青空がうれしい!(*^◯^*)
25
池巡りをします。
青空がうれしい!(*^◯^*)
tanzawaladyさん一推しの一枚。
クロユリと雪と青空、納得の一枚!
(๑>◡<๑)
41
tanzawaladyさん一推しの一枚。
クロユリと雪と青空、納得の一枚!
(๑>◡<๑)
朝の散歩。贅沢な時間でした。(^○^)
44
朝の散歩。贅沢な時間でした。(^○^)
8時、後髪引かれながら下山です。
復路はエコーラインで。木道にはイワイチョウやヤマガラシ。(*≧∀≦*)
18
8時、後髪引かれながら下山です。
復路はエコーラインで。木道にはイワイチョウやヤマガラシ。(*≧∀≦*)
このコースはチングルマがしっかり咲いていてくれました。
群生地がたくさん。(๑>◡<๑)
24
このコースはチングルマがしっかり咲いていてくれました。
群生地がたくさん。(๑>◡<๑)
フレッシュで生き生きしてます。
(*^o^*)
24
フレッシュで生き生きしてます。
(*^o^*)
左がミツバオウレン。
右はミツバノバイカオウレン。
残っていてくれました。(*≧∀≦*)
21
左がミツバオウレン。
右はミツバノバイカオウレン。
残っていてくれました。(*≧∀≦*)
カニコウモリとテガタチドリ。
テガタチドリはたくさんいましたが、ハクサンチドリには会えませんでした。(´∀`*)
19
カニコウモリとテガタチドリ。
テガタチドリはたくさんいましたが、ハクサンチドリには会えませんでした。(´∀`*)
オトギリソウ。エコーラインもお花がいっぱいです。(*^◯^*)
19
オトギリソウ。エコーラインもお花がいっぱいです。(*^◯^*)
タカネナナカマドとモミジカラマツ。
タカネナナカマドは初めて見ました。
(^O^)
20
タカネナナカマドとモミジカラマツ。
タカネナナカマドは初めて見ました。
(^O^)
キソチドリ。
ツインで咲いてます。(*゜▽゜*)
16
キソチドリ。
ツインで咲いてます。(*゜▽゜*)
砂防新道の甚之助小屋下の沼(池)にはサンショウウオがたくさん。
2023年07月18日 10:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
21
7/18 10:09
砂防新道の甚之助小屋下の沼(池)にはサンショウウオがたくさん。
センジユカンピ。
こんなに咲いているなんてびっくり。
(*゜▽゜*)
30
センジユカンピ。
こんなに咲いているなんてびっくり。
(*゜▽゜*)
イケマとオオバキボウシ。(^○^)
17
イケマとオオバキボウシ。(^○^)
ウバユリも咲いてます。(о´∀`о)
24
ウバユリも咲いてます。(о´∀`о)
タマガワホトトギスとキツリフネソウ。(*^◯^*)
22
タマガワホトトギスとキツリフネソウ。(*^◯^*)
吊橋に着きました。お疲れ様でした。(*^o^*)
42
吊橋に着きました。お疲れ様でした。(*^o^*)
お花がいっぱいでお腹いっぱいです。
青空の下楽しい山歩きができました。
ありがとうございました。(๑・̑◡・̑๑)
48
お花がいっぱいでお腹いっぱいです。
青空の下楽しい山歩きができました。
ありがとうございました。(๑・̑◡・̑๑)

感想

tanzawaladyさんのリクエストで白山に行って来ました。(*^◯^*)
さすが、花の百名山。(*≧∀≦*)
急登も多種のお花に癒されながら、なんとかビジターセンターまで。(о´∀`о)
お花の本番はビジターセンターからでした。
特にクロユリの群生は圧巻でした。
池巡りの観察ガイドさんが、若いクロユリは黄色のめしべだけで5〜6歳になると3本のオシベが付くと教えてくださいました。白山のクロユリはオシベが付いている10年選手が多くいるそうです。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
お花の種類ももちろんですが、ハクサンコザクラやアオノツガザクラ、イワカガミ、チングルマ、お花の数の多さに驚きでした。(^○^)

室堂ビジターセンターまで着けばその先は荷物をデポしてお散歩できる。その贅沢な時間がとても楽しかったです。(๑・̑◡・̑๑)
ビジターセンターでの日の入りや山頂でのご来光もワクワクしました。(*^◯^*)

シャトルバスを乗り継ぎ別当出合へたどり着くまで、時間を要しますが、その分美味しいごほうびがもらえるんです。(๑>◡<๑)

青空の下、お花畑を堪能。
大大満足の山行でした。
ありがとうございました。(╹◡╹)♡

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1253人

コメント

Izumi さん こんにちは
花の白山、クロユリの多いのにはびっくりですよね
仕事で金沢市に3年間住んでいました。
白山には2度行きました、共に夏でした。
あまりの花の多さに、写真ばかり撮っていて
なかなか前に進まなかったこと思いだしました。
今回もたくさんの高山植物見せて頂きました。
ありがとうございます
次回もよろしくお願いいたします。
2023/7/21 12:05
takateru117さん こんにちは(╹◡╹)
山を始めた頃、白山に登った時はただきれいな花に感嘆しているだけでした。
今回は、クロユリやイワカガミやチングルマのスケールの大きさと花の種類に感動して足が前に進みませんでした。
高山植物はこの時期ならではの今の季節が最高ですね。(*゚∀゚*)
私もtakateruさんのレコ楽しみにしています。(*^o^*)
2023/7/21 14:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら