記録ID: 5725045
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
悪沢岳 (鳥倉〜)
2023年07月15日(土) 〜
2023年07月17日(月)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 26:16
- 距離
- 48.7km
- 登り
- 6,035m
- 下り
- 6,085m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 8:11
距離 17.6km
登り 2,462m
下り 1,708m
2日目
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 10:05
距離 14.0km
登り 1,878m
下り 1,862m
3日目
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 7:41
距離 17.1km
登り 1,760m
下り 2,520m
ログの精度は悪いです。
天候 | 7/15:雨 7/16:ガス 7/17:晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ有り。登山口にも簡易トイレあり。 https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-8219 シーズン中の金曜日の夜は、越路ゲート前の駐車場は争奪戦になります。 下山時は路肩駐車が多数ありました。 高山裏避難小屋 テント泊\2,000/1人、予約不要 今季、避難小屋での酒類の販売はありません。 水場は、想像していたより全然近いです。 小屋から下り100mくらい、すぐです。登りは6分程度でした。 ただ昨年は8月初旬に枯れたそうで、そうするともう少し下の別の水場になります。(遠くなります) 東海フォレスト管理の山小屋情報↓ https://www.t-forest.com/alpsinfo/climber/lodgeinfo/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
荒川前岳の手前は登山道が崩落しています。 ハイマツの中を迂回して下さい。 標高2500m以上のアルプスの稜線なので、岩、ガレ、などはあります。 |
その他周辺情報 | 入浴 信州まつかわ温泉 清流苑 \500 (10:00〜20:00) https://www.seiryuen.jp/ |
写真
7/16(日)、ダケカンバなどの低灌木の中を、荒川前岳へ登って行きます。
本日はテント張りっぱなしで、荷軽です。
前を行くのはテント場がお隣だったULスピードハイクの方です。
出発が同じになり、前岳まで先導していただきました。
ありがとうございました。
本日はテント張りっぱなしで、荷軽です。
前を行くのはテント場がお隣だったULスピードハイクの方です。
出発が同じになり、前岳まで先導していただきました。
ありがとうございました。
感想
ご訪問ありがとうございます。
日本百名山の中で、私が一度登ってから最も時間が経過しているのが、南アルプスの悪沢岳と赤石岳なので、再訪したいと思っていました。
今年は東海フォレスト管理のテント場は予約不要になり、3連休、天気良さそう、ということで、アタックチャンスがきました。
それで、鳥倉から、未踏の烏帽子岳と小河内岳の稜線を経由して、悪沢岳と赤石岳に登る計画で行ったのですが、自分の足では悪沢岳だけになってしまいました。身の程知らずでした。赤石岳は宿題になりました。
天気は少し悪い方へ転じましたが、3日目は快晴で、楽しみにしていた小河内岳〜烏帽子岳の稜線歩きと、展望を十分楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する