記録ID: 571450
全員に公開
ハイキング
丹沢
畦ヶ丸(西丹教室⇒下棚・本棚⇒畦ヶ丸⇒一軒屋避難小屋⇒大滝橋)
2015年01月06日(火) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:20
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,061m
- 下り
- 1,121m
コースタイム
天候 | ☂雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的に全コース整備された登山道です。道標・リボンも多く注意して進めば問題有りません。ただ全行程で丸太橋を渡る事が多いのですが、残雪・凍結があると怖いかもしれません。この日は滑る事は有りませんでした。一軒屋避難小屋から先に渡渉ポイントがいくつか有ります。 |
その他周辺情報 | ・西丹沢自然教室は月曜日が休館日、それ以外の日は更衣室や暖炉がある展示室でゆっくりできます。雨に濡れた体に染みました。 ・西丹沢自然教室から車で15分程の日帰り温泉ぶなの湯で汗を流しました。(2h700円)※休憩所は有りますが、食事の提供は有りません(持ち込み可)。 |
写真
勢いで厳冬期用の靴を購入してしまった。本来なら今日八ヶ岳でデビューさせるハズだったLowaのバイスホルンさんの慣らし運転。登りでは良かったが、下山時に右足甲、左足脛あたりに痛みが。トレランシューズって楽ですね。
撮影機器:
感想
今日が登り始め。本来ならば今回ご一緒したKさんと八ヶ岳の何処かでスノーハイクを楽しもう!と約束をしていましたが、生憎の雨。八ヶ岳まで足を運んで猛吹雪ってのも厳しいので、丹沢の何処かを軽く歩こうという事で、しっとりが一番似合う畦ヶ丸周回コースへと。Kさんも以前からこのコースに興味津々のご様子だったので丁度良かったです。
沢に掛けられた丸太橋に相変わらずテンション上がります。ですが、いつもより滑りやすいので要注意。一人づつ確実に渡ります。やや水量は少ないものの、下棚・本棚にパワーを頂きました。大好きなブナ林ゾーンが雨風をダイブふせいでくれます。
畦ヶ丸避難小屋に入ると雨風が強まりました。なんだか、プチ遭難した気分(笑)久しぶりに上下ともレインウェアーを着て後半の下りに望みます。この畦ヶ丸から大滝橋へと下るコースも変化に富み大好きなのです。
雪がかぶっているので苔さん達の姿が隠れていましたが、この時期ならではの雰囲気を堪能。また、やや足場悪かったり、岩と苔がミックスした様な場所がいくつか有りますので、緊張感も持続出来て良い山歩きでした。
後半はズット雨で真っ暗な雰囲気。さすがに一人では寂しかったと思いますが、同行したKさんとは会話も弾み、あっという間の時間でした。雨で声が通り難いせいも有ってお互い喉が疲れましたが(笑)
新しい靴は、下りに入ってから足の痛みが出始めました。ショック。靴に自分を合わせるつもりで履きこなします。早くモフモフしに行きたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1123人
ふみひこさん、kさん、こんばんは
八ヶ岳は残念でしたが、西丹沢も苔の緑と雪の白が相俟って良い感じですね
雨で、苔も生き生きしていたのでは?
でも、人間はちょっとしんなりしちゃいますね(笑)
畦が丸山頂の写真、ナイス笑顔です
お疲れ様でした
winblazeさんこんばんは、コメントありがとうー
今回の火曜日は、もうずっと前から雨だと分かっていたので、山に入れただけでも良かったです
苔の雰囲気を楽しむなら、やっぱり雪がない時の方が良いかも
僕は相変わらずな表情だけど、Kさんはナイスですね。見習わなくっちゃ!
また今年もよろしく!
今年もよろしくお願いいたします
雨予報の中、しっとりが似合う畦ヶ丸を歩くコース選択さすがですね。
冬の雨はチト寒そうですが梅雨時期にしっとり歩いてみたい場所です!(^^)!
厳冬期用の靴のデビュー楽しみですね
モフモフれこ楽しみにしております。
2015安全楽しく素敵な山旅がいっぱい出来ますように
お会い出来たらよろしくお願いいたします
823さん、こんばんは。コメントありがとうございます
そうなんです。『雨の畦ヶ丸』畦ヶ丸さんには失礼ですけど、天気が悪い日にまっさきに思い浮かぶのがこのコースなのです
そうなんです。用途に有った場所で使ってあげたいです
823さんも、お二人揃って安全で良い山旅を!
今年もよろしくお願いします。
fumihikoさん、こんばんは^^
冬靴デビューして来たんですね
バイスホルンいいですねぇ
僕もバイスホルン購入予定で2週に渡り好○山荘に色々試し履きに行ったのですが、足首を曲げた時の足首の窮屈感がどうしても気になり購入断念となりました
下りに足の痛みがあったようですが、靴下変えたりインソール替えたりで解消されるといいですね
これからいっぱい雪山も楽しみましょう
本年もよろしくお願い致しますm_m
zo-roさん、あけおめです。コメントありがとうございます。
zo-roさんもバイスホルン狙ってたんですか
登りの時点ではとても快適に感じたのですが、下山後半で痛みが。
慣れぬ冬靴ですし頑張って履いてみます!MSRのスノーシュー迄Getするのはちょっと厳しいですけど、早い内にモフモフしてきたいと思います
今年もよろしくお願いします
はじめまして。
12/28に、初の畔ケ丸を経験しました。
その時は雪が降ってなかったのですが、全然違う景色になってますね!
化粧直しした畔ケ丸に行きたくなりました(^^)
oobantouさんはじめまして。コメントありがとうございます。
レコ拝見して来ました。畦ヶ丸から屏風岩山方面へと向かわれたのですね。凄いです。私は世附権現山から浅瀬あたりは個別に歩いた事は有るのですが、屏風岩山を通過して歩きたいと思っていたのでとても参考になりました
そうですね、化粧直しした畦ヶ丸もまた趣があります。
4月7月にもこのコースを歩いた事がありますが、その時の新緑と、イキイキした苔の感じも捨てがたいです。西丹は良い感じですよね!
お疲れ様でした!ブナ林には神秘的な魅力がありますよね。冬靴ではやくモフモフできますように
カムイさん、コメントありがとうございます。
ブナ林は本当に素晴らしいですねー。
なんとしか今週行ってきます!!!!!!晴れろ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する