記録ID: 5685801
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
千畳敷からの稜線満喫:空木岳
2023年07月06日(木) 〜
2023年07月07日(金)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:02
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,140m
- 下り
- 2,915m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 6:17
距離 7.5km
登り 732m
下り 880m
2日目
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 7:44
距離 11.6km
登り 408m
下り 2,054m
13:16
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好、東川岳に向かう途中のハイマツの背が高いエリアはガスると間違い注意、また、半袖、短パンはハイマツで痛いヨ 落石の危険区間も無くヘルメットは?(持参せず) |
その他周辺情報 | こまくさの湯@700(JAF割50円) |
写真
撮影機器:
感想
なかなか行けなかった空木岳、今回、梅雨の晴れ間を狙って木曾殿山荘泊の2日間の計画、(2週間以上前に予約)最高の天気に恵まれました!バス、ロープウェイも慌てずゆっくり、スタートもゆっくり2,800mの稜線散歩を楽しみました。木曽殿山荘にできるだけ遅くつくようにお花を見て、大好きな岩々を楽しんで、雷鳥の親子(過去20回近く見ていますが、こんなに良い天気で見るのは久しぶり、天気の悪い時にお会いするケースが多い)ニホンカモシカ君とも会いました。膝痛の為、明日の下りを考慮しての歩みが良く、翌日の樹林帯(長くて飽きる)も楽な下りで膝痛大丈夫でした。千畳敷からのルートと池山からのルートでは全く山容が違うので、今回の様な通しのルートは大正解です。行きの標高差が無いが足に負担がかかるとの情報もあり牛歩作戦成功でした(ログでは休み無しですが、食事も2回十分休みながらのタイムです)2日目は空木岳山頂までの直登だけ登れば、あとは長ーい下りなので、木曽殿山荘で一緒だった、奈良のIさんと終始ご一緒させて頂き、飽きてしまう下りが楽しい時間となり感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:457人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する