ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 567961
全員に公開
雪山ハイキング
赤目・倶留尊高原

三峰山~ ガスって残念…下山はヒップソリでシュー♪

2015年01月04日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:02
距離
10.8km
登り
817m
下り
818m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
0:08
合計
4:00
距離 10.8km 登り 817m 下り 818m
9:30
110
11:20
12
11:32
4
11:36
11:42
6
11:48
11:49
28
12:17
12:18
69
13:27
3
13:30
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】みつえ青少年旅行村の第4駐車場
コース状況/
危険箇所等
【道の状況】特に危険箇所なし。
不動滝コース→山頂・八丁平→新道峠:トレースしっかりあります。
【登山ポスト】未確認です
その他周辺情報 【温泉】R386沿い 道の駅御杖に姫石の湯あり。
大人:700円→600円
登山中に割引のチケットをワイパーに挟んでくれてました。
【トイレ】登山口周辺にはありません。不動滝ルートは林道との分岐点にあります。
山頂の方は雲をかぶってます・・・。
2015年01月04日 09:27撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
1/4 9:27
山頂の方は雲をかぶってます・・・。
ではではここから出発します。
2015年01月04日 09:28撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
1/4 9:28
ではではここから出発します。
さっそくフカフカのパウダースノー。
2015年01月04日 09:29撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
1/4 9:29
さっそくフカフカのパウダースノー。
登尾の分岐を見逃したためそのまま直進。
お手洗いがあるところで、林道を進めば登尾ルートに合流できますが・・・ここまで来てそっちに行くメリットがない。
なので私は不動滝コースへ進みます。
2015年01月04日 09:55撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
1/4 9:55
登尾の分岐を見逃したためそのまま直進。
お手洗いがあるところで、林道を進めば登尾ルートに合流できますが・・・ここまで来てそっちに行くメリットがない。
なので私は不動滝コースへ進みます。
登尾への林道を見ると・・・ウサギちゃんのトレースのみ(笑)
2015年01月04日 09:56撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4
1/4 9:56
登尾への林道を見ると・・・ウサギちゃんのトレースのみ(笑)
ね?
2015年01月04日 09:57撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
1/4 9:57
ね?
これが分岐のところにあるお手洗い。
2015年01月04日 09:57撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
1/4 9:57
これが分岐のところにあるお手洗い。
不動滝ルートへ進むとすぐにこんな鳥居が見えてきます。
2015年01月04日 10:03撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
1/4 10:03
不動滝ルートへ進むとすぐにこんな鳥居が見えてきます。
これが不動滝らしいです。
2015年01月04日 10:05撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4
1/4 10:05
これが不動滝らしいです。
2015年01月04日 10:08撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
1/4 10:08
つららができてます。
2015年01月04日 10:08撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
1/4 10:08
つららができてます。
あっあんなところにお供えが!!
ちなみにみかんが置いてあるところは滝の下になります。
どうやって置きに行ったんやろう??
2015年01月04日 10:09撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
1/4 10:09
あっあんなところにお供えが!!
ちなみにみかんが置いてあるところは滝の下になります。
どうやって置きに行ったんやろう??
滝の横には祠があります。
2015年01月04日 10:10撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
1/4 10:10
滝の横には祠があります。
植林の森。
なんとも圧巻な景色です。
2015年01月04日 10:21撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5
1/4 10:21
植林の森。
なんとも圧巻な景色です。
えっ!!
まだ2kmあるの!?
2015年01月04日 10:29撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
1/4 10:29
えっ!!
まだ2kmあるの!?
このへん一気に高度を稼ぎます。
植林の中を縫うようにトレースがついてます。
2015年01月04日 10:37撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
1/4 10:37
このへん一気に高度を稼ぎます。
植林の中を縫うようにトレースがついてます。
不動滝ルートですれ違った唯一のお人。
鹿の毛皮を腰に巻いておられました。
2015年01月04日 10:43撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5
1/4 10:43
不動滝ルートですれ違った唯一のお人。
鹿の毛皮を腰に巻いておられました。
まだ1.5km・・・。
先は遠いな・・・。
2015年01月04日 10:44撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1/4 10:44
まだ1.5km・・・。
先は遠いな・・・。
ここもある意味すごい景色。
2015年01月04日 10:53撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4
1/4 10:53
ここもある意味すごい景色。
もうすぐ尾根に出る!
2015年01月04日 10:59撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1/4 10:59
もうすぐ尾根に出る!
避難小屋に到着。
ちょっと早いお昼時?
小屋の中からいいニオイが〜
2015年01月04日 11:03撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1/4 11:03
避難小屋に到着。
ちょっと早いお昼時?
小屋の中からいいニオイが〜
小屋の西側。
ちょっとした吹き溜まりができてます。
2015年01月04日 11:03撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
1/4 11:03
小屋の西側。
ちょっとした吹き溜まりができてます。
休憩なしで進みます。
これは霧氷ではない・・・
2015年01月04日 11:10撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
1/4 11:10
休憩なしで進みます。
これは霧氷ではない・・・
でもモノトーンの世界は素晴らしい。
2015年01月04日 11:11撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
6
1/4 11:11
でもモノトーンの世界は素晴らしい。
三畝峠に到着。
ここで新道峠の方へ歩いて行かれたご夫婦と姫石の湯でお会いしました。
2015年01月04日 11:17撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
1/4 11:17
三畝峠に到着。
ここで新道峠の方へ歩いて行かれたご夫婦と姫石の湯でお会いしました。
この辺から霧氷が!
2015年01月04日 11:18撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
6
1/4 11:18
この辺から霧氷が!
こんなところにも仏さまが。
大日如来??
2015年01月04日 11:19撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
1/4 11:19
こんなところにも仏さまが。
大日如来??
んじゃ、とりあえず山頂へ。
2015年01月04日 11:20撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
1/4 11:20
んじゃ、とりあえず山頂へ。
トンネル♡
2015年01月04日 11:21撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
7
1/4 11:21
トンネル♡
なかなかいい感じに育ってます。
2015年01月04日 11:22撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
8
1/4 11:22
なかなかいい感じに育ってます。
これで青空なら言うことないのに!
ここから数枚は興奮しながら撮ってるので似たようなのばっかりです。
2015年01月04日 11:23撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4
1/4 11:23
これで青空なら言うことないのに!
ここから数枚は興奮しながら撮ってるので似たようなのばっかりです。
2015年01月04日 11:23撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5
1/4 11:23
2015年01月04日 11:24撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
1/4 11:24
2015年01月04日 11:24撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
1/4 11:24
2015年01月04日 11:24撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
1/4 11:24
噂の“御嶽ビューポイント”。
2015年01月04日 11:25撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
1/4 11:25
噂の“御嶽ビューポイント”。
残念です・・・
2015年01月04日 11:25撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1/4 11:25
残念です・・・
ちょっと立ち止まってみると・・・
2015年01月04日 11:28撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
1/4 11:28
ちょっと立ち止まってみると・・・
前を歩いている人も消えてゆく・・・
2015年01月04日 11:28撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5
1/4 11:28
前を歩いている人も消えてゆく・・・
ひときわ存在感を放つヒメシャラの木。
2015年01月04日 11:28撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
1/4 11:28
ひときわ存在感を放つヒメシャラの木。
山頂に到着。
・・・何も見えません。
2015年01月04日 11:29撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4
1/4 11:29
山頂に到着。
・・・何も見えません。
山頂に7〜8人いたのでちゃちゃっと写真だけ撮って八丁平へ。
2015年01月04日 11:30撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
10
1/4 11:30
山頂に7〜8人いたのでちゃちゃっと写真だけ撮って八丁平へ。
うわーっ!!!
2015年01月04日 11:33撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4
1/4 11:33
うわーっ!!!
これが噂のシンボルツリー?
2015年01月04日 11:34撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
13
1/4 11:34
これが噂のシンボルツリー?
ここだけ雪質が全然違います。
高い木がない分、もろに風を受けるから?
固くて重い感じの雪。
2015年01月04日 11:34撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5
1/4 11:34
ここだけ雪質が全然違います。
高い木がない分、もろに風を受けるから?
固くて重い感じの雪。
木の後ろには・・・
2015年01月04日 11:37撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1/4 11:37
木の後ろには・・・
2015年01月04日 11:37撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
1/4 11:37
三畝峠へ向かう途中。
このまま行けば高見山まで行けるのは知ってるけど・・・
2015年01月04日 11:44撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
1/4 11:44
三畝峠へ向かう途中。
このまま行けば高見山まで行けるのは知ってるけど・・・
誰かがストックで目を作った?
なんかの生き物みたい。
2015年01月04日 11:49撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
1/4 11:49
誰かがストックで目を作った?
なんかの生き物みたい。
雪が重すぎるのね・・・
2015年01月04日 11:49撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
1/4 11:49
雪が重すぎるのね・・・
一直線の下り。
こういう箇所はヒップソリで一気に下ります!
2015年01月04日 11:57撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
1/4 11:57
一直線の下り。
こういう箇所はヒップソリで一気に下ります!
ヒメシャラの木がいっぱい。
2015年01月04日 12:03撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
1/4 12:03
ヒメシャラの木がいっぱい。
2015年01月04日 12:13撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
1/4 12:13
新道峠に到着!
2015年01月04日 12:17撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
1/4 12:17
新道峠に到着!
ここからも滑れるところはヒップソリで。
2015年01月04日 12:17撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4
1/4 12:17
ここからも滑れるところはヒップソリで。
短い足でネットをよっこらしょ・・・
案の定後の足が引っかかってこけましたけど。
2015年01月04日 12:21撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
1/4 12:21
短い足でネットをよっこらしょ・・・
案の定後の足が引っかかってこけましたけど。
あれは・・・大洞山?
2015年01月04日 12:32撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
1/4 12:32
あれは・・・大洞山?
新道の登山口まで下りてきました。
あとは林道をひたすら歩いて駐車場まで。
2015年01月04日 12:43撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
1/4 12:43
新道の登山口まで下りてきました。
あとは林道をひたすら歩いて駐車場まで。
2015年01月04日 12:47撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1/4 12:47
林道長い!
でもふわふわの雪なのでわざと踏まれてないところを歩いてみたり。
2015年01月04日 12:47撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
1/4 12:47
林道長い!
でもふわふわの雪なのでわざと踏まれてないところを歩いてみたり。
うふふ♡
2015年01月04日 12:50撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
7
1/4 12:50
うふふ♡
この林道もヒップソリで・・・と思ってたけど、思いのほか傾斜が緩やかで滑れるには至らず、結局歩くハメに。
2015年01月04日 13:00撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
1/4 13:00
この林道もヒップソリで・・・と思ってたけど、思いのほか傾斜が緩やかで滑れるには至らず、結局歩くハメに。
ちっちゃい滝がありました。
2015年01月04日 13:06撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1/4 13:06
ちっちゃい滝がありました。
お天道様が顔を出しました!
2015年01月04日 13:10撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
8
1/4 13:10
お天道様が顔を出しました!
雪の宿(おせんべいね)の砂糖みたい。
わかります??
2015年01月04日 13:12撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
1/4 13:12
雪の宿(おせんべいね)の砂糖みたい。
わかります??
2015年01月04日 13:12撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
1/4 13:12
この滑り台おもしろそう。
夏に覚えてたらグータラ君連れて来ようかな。
2015年01月04日 13:18撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4
1/4 13:18
この滑り台おもしろそう。
夏に覚えてたらグータラ君連れて来ようかな。
来週から霧氷祭りやったっけね。
2015年01月04日 13:19撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4
1/4 13:19
来週から霧氷祭りやったっけね。
やっと登山口に帰ってきました!
2015年01月04日 13:24撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
1/4 13:24
やっと登山口に帰ってきました!
あら・・・今やったら上も晴れてるわ・・・。
2015年01月04日 13:26撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5
1/4 13:26
あら・・・今やったら上も晴れてるわ・・・。
撮影機器:

感想

実家にいた頃は近くにどんな山があるかなんて全く興味がなかったけど、山に登るようになって、地図を見るとけっこうな山が近い近い…
よし、じゃあお正月の休暇は霧氷で有名な三峰山に登ろう!って決めてました。
でも実家に帰省したのが1月2日。
元旦からのお正月寒波の影響がどうなのか・・・という情報がなくて二の足踏んでましたが、mosuさんの1月3日のレコでとりあえず登山口まで行けそうであること、ワカンやスノーシューがなくても歩けそうだということがわかり決行すことにしました。
グータラ君はと言うと・・・「俺行かへーん!宿題せなあかんし。」
ともっともらしい理由をつけて欠席とのこと。
8:30頃にみつえ青少年旅行村の第4駐車場に到着。
その時点でほとんど埋まっており、一番手前のところに辛うじて1台停められるスペースがありました。
ゆっくり準備をして9:00頃に出発。
本当は登尾ルートで登る予定やったんですが、ぼーっと考え事をしながら歩いてるといつの間にか分岐が過ぎていて、引き返すのも面倒やったんでそのまま不動滝ルートを進みました。
ちなみにあまり人が通らないのか、登山口から避難小屋までに出会った人は下山してきた方お1人だけ。私の後ろから登って来られた方もこれまたお1人。
登尾ルートと合流してからはたくさん人がいたので一安心。
三畝峠の霧氷のクオリティはかなり悪く、ちょっとガッカリやな・・・と思っていたら少し進むと素晴らしい霧氷のトンネル。
これでお天気やったら言うことないんやけど、残念ながら山頂には相変わらず雲かかったままでガスガス。
とりあえず山頂から八丁平を回って、新道峠へ。
三畝峠を過ぎるとパタっと人がいなくなり、下りという下りはヒップソリで滑り下ります。
ちなみに三畝峠から新道コースの登山口までにお会いしたのは5人ぐらいのパーティーと御夫婦、単独の男性のみ。
とにかく人がいないルートでした。
新道コースの登山口から駐車場までもヒップソリで滑り下りるつもりやったんですが、思いのほか傾斜がイマイチで結局走るか歩くハメに・・・。
それでも登山口から終始新雪のフカフカな雪で、踏み固められたところだけアイゼンいるかな・・・?ぐらいな感じでした。
私は一応滑る箇所が多かったところでチェーンスパイクをつけましたが、ノーアイゼンでも全然歩けるぐらいでした。
そして・・・冬の間にもう1回行きたいです。
できたら晴れた日に!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人

コメント

おつかれさまでした
mihomaruさん こんばんは。

天気がよさそうと思ってましたがちょっと残念でしたね。
でも霧氷は楽しめたみたいでよかったです(´∀`)

僕も霧氷祭り中にできればもう一度とは思っていますが
次は快晴に綺麗な霧氷といきたいですね!
おつかれさまでした。
2015/1/5 21:01
Re: おつかれさまでした
>mosuさん
ありがとうございます
天気予報では12時から晴れやったんです
次の日が休みやったらもうちょっと遅めのスタートにしてたと思うんですが…
御嶽ビューポイントから御嶽見てみたいですね
そして…次はコースを間違えないで行きたいと思います…。
2015/1/6 21:52
mihomaru さん、こんにちは
誰も出会わなかった不動滝コースですが、私達の後を登られたようですね。
mihomaru さんの写真の林道の分岐の指標の上に、ちっちゃい雪だるまが・・・
私達が作ったものが写っていて嬉しくなりました。

同じ子連れ登山・・・、今回は坊ちゃんはお休みだったようですね。
沢山の雪、青空は無くて残念でしたが、ソリ滑りは最高なのにね。
2015/1/7 19:26
Re: mihomaru さん、こんにちは
>nemuminさん
こんばんは
あの雪だるま、nemuminさんたちが作られたんですね!
写真を撮った時に、あら、こんなとこに・・・と思ったのを覚えてます

最近うちの息子はすっかりサボり癖がついてしまって出席率はかなり低いです。
DCTさんの【Teamひこにゃん】の一員としては・・・もう除名の瀬戸際です
2015/1/9 23:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山」
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山(登尾ルート〜不動滝ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら