記録ID: 5676153
全員に公開
ハイキング
剱・立山
薬師峠キャンプ(白州ハイボール🥃)
2023年07月02日(日) 〜
2023年07月03日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:44
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 1,821m
- 下り
- 1,801m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:45
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 9:42
距離 15.9km
登り 1,716m
下り 775m
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。薬師峠から薬師岳への登りは序盤沢沿いで渡渉ポイントが数箇所ありますが、降雨直後でなければ問題ないと思います。 また薬師岳山荘の手間に50mくらいの雪渓が残ってましたが、滑り止めなしで通行可能でした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
テント
シュラフ
エアマット
ガス缶
ストーブ
コッヘル
|
---|
感想
貴重な梅雨の晴れ間。手元にある軽登山靴でテント泊ハイキングが出来そうかどうか簡単なコースで確認したく、薬師峠キャンプ場までテント泊装備で歩いてみました。
当初鳳凰三山に行くつもりでしたが(白州ハイボール飲むならココ!と思ってました)、鳳凰小屋のHPで確認したらテン場も要予約との事。
他に簡単そうなテン場で思いついたのが、以前雲の平へ行く途中に通った太郎平と、その先にある薬師峠キャンプ場。綺麗なトイレと水場もあり広さも十分で、展望がイマイチな点を除けば快適なキャンプ場でした。
とりあえず今回のハイキングで軽登山靴でもコースさえ選べばテン泊も十分可能な事は分かりましたので、梅雨が明けたらもっとテン泊ハイキングに行こうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:482人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する