記録ID: 8360462
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
薬師岳快晴なり!峠の水は命の水!
2025年06月29日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:01
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,774m
- 下り
- 1,773m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 8:01
距離 20.6km
登り 1,774m
下り 1,773m
6:40
3分
スタート地点
14:41
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
薬師峠から薬師岳山荘へ向けての渓流沿いの残雪は、踏み抜き注意です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 日焼け止め、腕に塗るの忘れてた。ヒリヒリきたー。 |
感想
前から行きたいと思っていた北アルプスの薬師岳。6月末に、機会に恵まれた。しかも、快晴!本当に有難い!
折立登山口より樹林帯を登攀、アラレちゃんに対面し、青淵三角点へ。ここから薬師峠までは開放感のある尾根歩き、朝方は涼しくて気持ちよくて、ハイテンション。チングルマの群生と360度のパノラマ 画像を十分に堪能、太郎平小屋へ。
太郎平小屋から薬師岳方面へ方角をとり、薬師峠へ。ここの水場は格別だ!大量な雪解け水を集めたホースから踊り狂う冷たい流水を獲得する。めっちゃおいしい。ほんと、生き返る。
峠から山荘方面は渓流と残雪の登攀、雪はグズグズでそのまま登攀した。踏み抜きに注意が必要かな。
山荘をすぎると、最後の急登、ここを登れば頂上はもうすぐ。背後の槍ヶ岳の存在感が後押ししてくれる。
頂上では360度のパノラマと雷鳥さんとの出会いに癒されました。
風もほとんどなく、快適でした。下山、高度を下げるたびに気温の上昇を肌で感じる。青淵三角点までずっと炎天下、暑かった。薬師峠のお水を給水しながら前進。
アラレちゃんに挨拶し、登山口へゴール。あー楽しかった!ありがとう!
登山中に出会った青年。足が攣ると言ってたけど、大丈夫だったかな。それだけが気がかりだな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する