記録ID: 5656027
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
北岳
2023年06月26日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:16
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,877m
- 下り
- 1,881m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 2:20
- 合計
- 8:51
距離 7.1km
登り 1,767m
下り 281m
16:25
日帰り
- 山行
- 3:33
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 4:30
距離 5.3km
登り 119m
下り 1,615m
9:52
ゴール地点
天候 | 一日目 曇りのち晴れ 二日目 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
芦安の駐車場まで自家用車 7時の乗合タクシーで広河原。 返りは10時の甲府行きのバスで芦安まで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危ない所はなし。よく整備されている。 山小屋の人から雪渓は300から400メートルあるが落石があるので避けたほうが良いと忠告。 |
その他周辺情報 | かえり、道の駅しらねでサクランボや桃が買える。白根御池小屋のジェラードがおいしい。 |
写真
感想
梅雨の合間を縫ってどうやら26日ははれる。27日は大雨にはならないという予報で山行を決めました。大樺沢の雪渓を通りたかったのですが、北岳山荘、肩の小屋の方から雪渓が不安定で落石の心配があるからと忠告を受けました。二日目は雨で北岳山頂はさけたいということで肩の小屋にとまり最初の日に山頂に登りトラバース道をとおりキタダセソウにあって再度北岳を越えて肩の小屋というよていでしたしたが。
肩の小屋をでるとき今からその予定だと3時間はかかる。5時すぎますよ…と。
結局頂上でまったりして楽しい時間をすごしましたが。次の日は雨でした。
キタダケソウ似合いにいかなくて少し後悔の山行でした。やはり最初の日にキタダケソウに会いに行くべきだった。覆水盆に戻らず…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:364人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する