ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5652914
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

お花だらけの谷川岳。ガスがかかってもお花があるからいいんだいっ!

2023年06月25日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:54
距離
10.6km
登り
1,533m
下り
925m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
1:23
合計
7:53
距離 10.6km 登り 1,533m 下り 945m
6:17
6:22
0
6:28
111
8:24
8:26
72
9:38
9:42
19
10:01
10:04
18
10:22
10:29
7
10:36
10:37
7
10:44
11:14
17
11:31
5
11:36
11:48
9
11:57
11:58
19
12:17
30
12:47
17
13:25
13:28
2
13:30
13:42
2
13:44
13:45
8
14:00
14:01
2
14:03
ゴール地点
天候 晴れベースだが、山頂付近はガスかかる
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
谷川岳インフォメーションセンター駐車場
無料 トイレあり

下山のみロープウェイ利用
片道1800円

往復だと3000円
星のグループになって値上げしたねえ(涙)
コース状況/
危険箇所等
西黒尾根
日本三大急登の一つですが、実際登ってみると、さほどきつい感じはありません(個人的感想)
この時期お花の宝庫です。
盛夏になると太陽からの逃げ場が無く、暑すぎるのでやめた方がいいと思います。
岩場の難易度は強烈ではありませんが、蛇紋岩なのでめっちゃ滑ります。
気を付けて登ってください。(お花に目を取られ過ぎないように(笑))
樹林帯を抜けて開放的な尾根道に出ると、ずっと眼前に谷川岳が見えてテンション上がります。下りより登りに使ってほしい尾根です。(下りは滑るので危険ですし)

オキトマ
谷川岳は双耳峰なので、正式なピークはオキの耳らしいです。
手前になるトマの耳だけ踏んで戻ると、ヤマレコ的には谷川登頂したことにならないのでご注意くださいませ。

ホントに眺めが良くお花も多い山ですが晴天率の悪さは日本一かも(宮之浦岳よりはマシ(笑))
快晴を引き当てたら超ラッキーですよ。

🌸おはな🌸(てくが確認したもの)
◆西黒下部
サワハコベ、ギンリョウソウ、ショウキラン、タニウツギ、サラサドウダン、ウラジロヨウラク
◆西黒上部
タカネニガナ(白・黄色)、カラマツソウ、ナエバキスミレ、ウマノアシガタ、ユキワリソウ、アカモノ、ホソバヒナウスユキソウ、ゴゼンタチバナ、イワカガミ、ヨツバシオガマ、ハクサンチドリ、イブキジャコウソウ、ベニサラサドウダン、ウラジロヨウラク、ダイモンジソウ、タテヤマリンドウ、ニガイチゴ、イワシモツケ、ナエバキスミレ
◆肩の小屋〜奥の院
ユキワリソウ、コバイケイソウ、ハクサンイチゲ、チングルマ、ミツバオウレン、アカモノ、ツガザクラ、シブツアサツキ、オゼソウ、ウマノアシガタ、ジョウシュウキバナノコマノツメ、オノエラン、イワイチョウ、イワショウブ、イワカガミ、ツマトリソウ、シラネアオイ、サラサドウダン
◆肩の小屋〜天神平
アカモノ、イワカガミ、ゴゼンタチバナ、ツマトリソウ、ユキザサ、オノエラン、タニウツギ、サラサドウダン、コバイケイソウ、ニッコウキスゲ、ウラジロヨウラク

※蛇紋岩変異種等、ここでしか見られない貴重なモノもあるので探してね
オゼソウは一か所しか見つけられなかった。
シブツアサツキもそんなには無かった。
ジョウシュウキバナノコマノツメは葉っぱが少し違うので注目。
一番見たかったクモイイカリソウは今回一輪も見つけられませんでした。
その他周辺情報 今回どこにも立ち寄らず。
水上には最近オシャレなお店がたくさんできていて楽しいです。
谷川岳インフォメーションセンター駐車場からスタート(t)
2023年06月25日 06:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 6:10
谷川岳インフォメーションセンター駐車場からスタート(t)
西黒尾根から登りますよ〜〜(t)
2023年06月25日 06:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 6:27
西黒尾根から登りますよ〜〜(t)
ショウキラン見つけた。
あれ?ここでこれを見つけたのは始めてかも(t)
2023年06月25日 06:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/25 6:57
ショウキラン見つけた。
あれ?ここでこれを見つけたのは始めてかも(t)
アップで(t)
2023年06月25日 06:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/25 6:57
アップで(t)
ギンちゃんは、あちこちにたくさんいました(t)
2023年06月25日 06:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/25 6:59
ギンちゃんは、あちこちにたくさんいました(t)
急登だよ、しかも無風で湿度も高くて暑い!!(t)
2023年06月25日 07:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 7:35
急登だよ、しかも無風で湿度も高くて暑い!!(t)
やっと天神平が見渡せる眺めの良い場所に出た。
少し風があって爽やかになった(t)
2023年06月25日 07:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/25 7:46
やっと天神平が見渡せる眺めの良い場所に出た。
少し風があって爽やかになった(t)
今日はあの一番高い天神山まで行くのだ!(c)
2023年06月25日 07:46撮影 by  SC-41A, samsung
2
6/25 7:46
今日はあの一番高い天神山まで行くのだ!(c)
鎖場を下から見上げる。がっつり垂直に見えるね(c)
2023年06月25日 07:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 7:58
鎖場を下から見上げる。がっつり垂直に見えるね(c)
難なくクリア(笑)
2023年06月25日 08:00撮影 by  SC-41A, samsung
9
6/25 8:00
難なくクリア(笑)
イワシモツケかな?(t)
2023年06月25日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/25 8:00
イワシモツケかな?(t)
稜線を行く。
右奥にピークが見えるはずだが白い・・・涙(t)
2023年06月25日 08:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 8:03
稜線を行く。
右奥にピークが見えるはずだが白い・・・涙(t)
風景撮影に夢中(c)
2023年06月25日 08:06撮影
3
6/25 8:06
風景撮影に夢中(c)
イブキジャコウソウ(t)
2023年06月25日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/25 8:07
イブキジャコウソウ(t)
西黒尾根って日本三大急登の一つだけど、そんなにいうほどの急登感はないよね(t)
ワタクシはテクちゃんとテン泊装備で行った中ノ岳が一番きついと思っている(c)
2023年06月25日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 8:09
西黒尾根って日本三大急登の一つだけど、そんなにいうほどの急登感はないよね(t)
ワタクシはテクちゃんとテン泊装備で行った中ノ岳が一番きついと思っている(c)
岩の間にカラマツソウ(t)
2023年06月25日 08:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/25 8:10
岩の間にカラマツソウ(t)
よじ登る(t)
2023年06月25日 08:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/25 8:10
よじ登る(t)
こういうところに来るとテンションMaxになるヒト(t)
ウケケケッ!(c)
2023年06月25日 08:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/25 8:12
こういうところに来るとテンションMaxになるヒト(t)
ウケケケッ!(c)
まだまだ楽しい岩登り。
時間が早いので渋滞はなかった(t)
2023年06月25日 08:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 8:13
まだまだ楽しい岩登り。
時間が早いので渋滞はなかった(t)
としちゃんは、先に進んではワタクシ達を待つという繰り返し(c)
2023年06月25日 08:15撮影 by  SC-41A, samsung
2
6/25 8:15
としちゃんは、先に進んではワタクシ達を待つという繰り返し(c)
ラクダの背
前方は…見ないようにしよう(t)
2023年06月25日 08:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/25 8:19
ラクダの背
前方は…見ないようにしよう(t)
ニッコウキスゲだね
2023年06月25日 08:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/25 8:27
ニッコウキスゲだね
白いタニウツギ?の向うにはガスに隠れる朝日岳方面(t)
2023年06月25日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 8:31
白いタニウツギ?の向うにはガスに隠れる朝日岳方面(t)
オオバギボウシ
2023年06月25日 08:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 8:35
オオバギボウシ
岩を行く
2023年06月25日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/25 8:41
岩を行く
キレイなブルーのタテヤマリンドウめっけ(t)
2023年06月25日 08:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/25 8:44
キレイなブルーのタテヤマリンドウめっけ(t)
ダイモンジソウだ!赤いプチがかわいい(c)
2023年06月25日 08:45撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9
6/25 8:45
ダイモンジソウだ!赤いプチがかわいい(c)
日本のエーデルワイス「ホソバヒナウスユキソウ」
2023年06月25日 08:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/25 8:46
日本のエーデルワイス「ホソバヒナウスユキソウ」
岩稜線が続く(t)
2023年06月25日 08:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 8:54
岩稜線が続く(t)
ココちゃん提供のアミノバイタルゼリーでエネルギーチャージ(t)
2023年06月25日 08:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 8:55
ココちゃん提供のアミノバイタルゼリーでエネルギーチャージ(t)
だってお腹空いたんだもん!(c)
2023年06月25日 08:55撮影 by  SC-41A, samsung
6
6/25 8:55
だってお腹空いたんだもん!(c)
これ、クモイイカリソウの葉っぱだと思うんだけど、肝心のお花は目を皿にして探しても一輪も見つけられなかった。今日のワタシのメインだったんだけどなあ・・・(t)
2023年06月25日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 9:01
これ、クモイイカリソウの葉っぱだと思うんだけど、肝心のお花は目を皿にして探しても一輪も見つけられなかった。今日のワタシのメインだったんだけどなあ・・・(t)
お花咲き乱れる道♪(t)
2023年06月25日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 9:05
お花咲き乱れる道♪(t)
撮影に夢中なヒト。
トシちゃんの存在をすっかり忘れている(t)
2023年06月25日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 9:05
撮影に夢中なヒト。
トシちゃんの存在をすっかり忘れている(t)
イワカガミのこの繊細さが好き(t)
2023年06月25日 09:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/25 9:10
イワカガミのこの繊細さが好き(t)
マイヅルソウもかわいいね(t)
2023年06月25日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/25 9:11
マイヅルソウもかわいいね(t)
この中から天使が顔を出しても不思議ではない「アカモノ」(t)
2023年06月25日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/25 9:13
この中から天使が顔を出しても不思議ではない「アカモノ」(t)
蛇紋岩を行く。滑るよ(t)
2023年06月25日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 9:24
蛇紋岩を行く。滑るよ(t)
蛇紋岩の合間をなめるように見回すヒト(c)
だって、こういうところに貴重種の花が咲いてるんだよ(t)
2023年06月25日 09:27撮影
2
6/25 9:27
蛇紋岩の合間をなめるように見回すヒト(c)
だって、こういうところに貴重種の花が咲いてるんだよ(t)
ユキワリソウとホソバヒナウスユキソウ。
花びらがハート型なのでコザクラではなくユキワリソウです(t)
2023年06月25日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/25 9:31
ユキワリソウとホソバヒナウスユキソウ。
花びらがハート型なのでコザクラではなくユキワリソウです(t)
ガシガシ登る・・・と言いたいところだが、お花に目が行って少しも足が進まない(t)
2023年06月25日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/25 9:33
ガシガシ登る・・・と言いたいところだが、お花に目が行って少しも足が進まない(t)
こんなお花畑が続くんだもの。これはウマノアシガタかな(t)
2023年06月25日 09:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/25 9:38
こんなお花畑が続くんだもの。これはウマノアシガタかな(t)
ザンゲ岩でザンゲ中。あきれて、とっとと先に行ってしまったトシちゃんにザンゲ。
2023年06月25日 09:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 9:38
ザンゲ岩でザンゲ中。あきれて、とっとと先に行ってしまったトシちゃんにザンゲ。
だって〜〜次々に新しいお花が出てくるんだもん。ハクサンチドリだね(t)
2023年06月25日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/25 9:40
だって〜〜次々に新しいお花が出てくるんだもん。ハクサンチドリだね(t)
これってあちこちの山でよく見るんだけどなんだろ?(t)
ネバリノギラン?(c)
2023年06月25日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 9:48
これってあちこちの山でよく見るんだけどなんだろ?(t)
ネバリノギラン?(c)
肩の小屋直下の雪渓。雪が残ってるのはここだけ。
せっかく早くから取り付いたのにロープウェイで登ってきた人に負けてるじゃないかと怒られた〜〜〜ごめんよ〜〜〜トロトロ登っちゃって(t)
待っている間、雪渓の冷たい風で冷え切ったそうです(c)
2023年06月25日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/25 9:53
肩の小屋直下の雪渓。雪が残ってるのはここだけ。
せっかく早くから取り付いたのにロープウェイで登ってきた人に負けてるじゃないかと怒られた〜〜〜ごめんよ〜〜〜トロトロ登っちゃって(t)
待っている間、雪渓の冷たい風で冷え切ったそうです(c)
わーい!涼しい!(c)
2023年06月25日 09:55撮影 by  SC-41A, samsung
9
6/25 9:55
わーい!涼しい!(c)
青空みっけ!
2023年06月25日 09:57撮影 by  SC-41A, samsung
3
6/25 9:57
青空みっけ!
コバイケイソウの蕾と西黒尾根(ガスで見えてないか)(t)
2023年06月25日 10:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 10:00
コバイケイソウの蕾と西黒尾根(ガスで見えてないか)(t)
ガスの中なんとか見えるオキ。
2023年06月25日 10:01撮影 by  SC-41A, samsung
2
6/25 10:01
ガスの中なんとか見えるオキ。
登頂1
2023年06月25日 10:03撮影 by  SC-41A, samsung
11
6/25 10:03
登頂1
カエデの花?
2023年06月25日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 10:06
カエデの花?
稜線には鈴なりのサラサドウダンツツジがたくさん(t)
2023年06月25日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/25 10:06
稜線には鈴なりのサラサドウダンツツジがたくさん(t)
可愛い(t)
2023年06月25日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/25 10:07
可愛い(t)
ワタクシ達がお花撮影に夢中になっている間、としちゃんはトマを入念に撮影(c)
2023年06月25日 10:15撮影 by  SC-41A, samsung
2
6/25 10:15
ワタクシ達がお花撮影に夢中になっている間、としちゃんはトマを入念に撮影(c)
シブツアサツキのネギ坊主(t)
2023年06月25日 10:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 10:17
シブツアサツキのネギ坊主(t)
ジョウエツキバナノコマノツメ
キバナノコメノツメの蛇紋岩変性種(t)
2023年06月25日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/25 10:19
ジョウエツキバナノコマノツメ
キバナノコメノツメの蛇紋岩変性種(t)
チングルマ
2023年06月25日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/25 10:22
チングルマ
イチゲちゃん
2023年06月25日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/25 10:23
イチゲちゃん
ホソバヒナウスユキソウ。まるで絹糸で織った造花みたい(c)
2023年06月25日 10:25撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
10
6/25 10:25
ホソバヒナウスユキソウ。まるで絹糸で織った造花みたい(c)
チングルマの中にひっそりと混じってオゼソウが咲いていました。
尾瀬とここと北海道の天塩岳くらいでしか見られない貴重種ですよ。私も谷川で見つけたの初めてだ(t)
見間違いかと思ってテクちゃん呼んだよ(笑)(c)
2023年06月25日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/25 10:25
チングルマの中にひっそりと混じってオゼソウが咲いていました。
尾瀬とここと北海道の天塩岳くらいでしか見られない貴重種ですよ。私も谷川で見つけたの初めてだ(t)
見間違いかと思ってテクちゃん呼んだよ(笑)(c)
ワタクシ達が遅すぎるため、他の登山客に撮ってもらったらしい(c)
2023年06月25日 10:26撮影 by  SC-41A, samsung
8
6/25 10:26
ワタクシ達が遅すぎるため、他の登山客に撮ってもらったらしい(c)
登頂2
2023年06月25日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/25 10:28
登頂2
咲きたてのチドリ(t)
2023年06月25日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/25 10:31
咲きたてのチドリ(t)
奥の院まで進みます(t)
2023年06月25日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 10:31
奥の院まで進みます(t)
露で濡れそぼるユキワリソウが可愛かった(t)
2023年06月25日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/25 10:34
露で濡れそぼるユキワリソウが可愛かった(t)
手毬みたいだ〜〜〜(t)
2023年06月25日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/25 10:34
手毬みたいだ〜〜〜(t)
いつもの場所でポーズ(c)
2023年06月25日 10:34撮影
3
6/25 10:34
いつもの場所でポーズ(c)
手前のピークでランチします(c)
2023年06月25日 10:34撮影 by  SC-41A, samsung
2
6/25 10:34
手前のピークでランチします(c)
イワショウブだよね、これもここで初めて見た(t)
2023年06月25日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/25 10:37
イワショウブだよね、これもここで初めて見た(t)
テクちゃん差し入れの凍ったゼリー。頭がキーン(c)
2023年06月25日 11:01撮影
1
6/25 11:01
テクちゃん差し入れの凍ったゼリー。頭がキーン(c)
オキトマが並んで見える場所で(t)
2023年06月25日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 11:12
オキトマが並んで見える場所で(t)
トシちゃんがポーズ決めてくれたけど、トマにガスがかかっちゃった(t)
2023年06月25日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 11:12
トシちゃんがポーズ決めてくれたけど、トマにガスがかかっちゃった(t)
ミツバオウレン
2023年06月25日 11:20撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
6/25 11:20
ミツバオウレン
ツガザクラ
2023年06月25日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 11:25
ツガザクラ
イワイチョウ。虫さんにモテモテ
この繊細なフリルが素晴らしい。おしべが黒くなければめちゃくちゃ清楚で可憐な花なのになあ(t)
2023年06月25日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 11:26
イワイチョウ。虫さんにモテモテ
この繊細なフリルが素晴らしい。おしべが黒くなければめちゃくちゃ清楚で可憐な花なのになあ(t)
遠くにシラネアオイ。ズームしてます(c)
2023年06月25日 11:27撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
6/25 11:27
遠くにシラネアオイ。ズームしてます(c)
オノエラン
2023年06月25日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 11:29
オノエラン
肩の小屋でトイレ休憩している間にトシちゃんは先に行ってしまったようだ(車で待ち合わせることにした)
トシちゃんはオジカ沢の頭まで行きたかったようだがガスガスなので断念(t)
2023年06月25日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 11:49
肩の小屋でトイレ休憩している間にトシちゃんは先に行ってしまったようだ(車で待ち合わせることにした)
トシちゃんはオジカ沢の頭まで行きたかったようだがガスガスなので断念(t)
さあ、下りますよ〜〜〜(t)
2023年06月25日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 11:52
さあ、下りますよ〜〜〜(t)
道端は可愛いアカモノやイワカガミで彩られてる(t)
よってやはりなかなか進まない(c)
2023年06月25日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/25 12:15
道端は可愛いアカモノやイワカガミで彩られてる(t)
よってやはりなかなか進まない(c)
天狗の留まり場
2023年06月25日 12:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 12:16
天狗の留まり場
降りていく。でも今日は、お花好き女子たちは真ん中にそびえるピーク天神山へ行くんだ。トシちゃんは付き合い切れんと先に降りていってしまった、ごめんよ〜〜〜(t)
2023年06月25日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 12:19
降りていく。でも今日は、お花好き女子たちは真ん中にそびえるピーク天神山へ行くんだ。トシちゃんは付き合い切れんと先に降りていってしまった、ごめんよ〜〜〜(t)
オッ!青空が見えてる(c)
2023年06月25日 12:26撮影
3
6/25 12:26
オッ!青空が見えてる(c)
いわお新道は廃道かあ・・・
下部がダメって事は当然中ゴー尾根も廃道だよね。
私が登ったのは10年以上前だけど、ココトシの好きそうな道だったのに残念(t)
2023年06月25日 12:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 12:42
いわお新道は廃道かあ・・・
下部がダメって事は当然中ゴー尾根も廃道だよね。
私が登ったのは10年以上前だけど、ココトシの好きそうな道だったのに残念(t)
熊穴沢の避難小屋で給水休憩。暑くて喉が渇きます。
2023年06月25日 12:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 12:45
熊穴沢の避難小屋で給水休憩。暑くて喉が渇きます。
数年前まで雪洞堀りのベース基地として利用させてもらっていたが、もう冬季にここまで25kg背負ってくる体力ないわ(t)
※お知らせ※
teku雪洞は天神平に移転しました
2023年06月25日 12:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 12:46
数年前まで雪洞堀りのベース基地として利用させてもらっていたが、もう冬季にここまで25kg背負ってくる体力ないわ(t)
※お知らせ※
teku雪洞は天神平に移転しました
天神平に向かわず天神山に登り返しますぜ(t)
2023年06月25日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 13:05
天神平に向かわず天神山に登り返しますぜ(t)
ユキザサ
2023年06月25日 13:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 13:07
ユキザサ
背の高いイワカガミ
2023年06月25日 13:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 13:09
背の高いイワカガミ
モウセンゴケカーペット(t)
2023年06月25日 13:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 13:12
モウセンゴケカーペット(t)
左をよーく見て。捕虫していますね。
(c)
2023年06月25日 13:13撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
6/25 13:13
左をよーく見て。捕虫していますね。
(c)
リフト山頂駅が見えた(t)
2023年06月25日 13:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 13:16
リフト山頂駅が見えた(t)
初登頂の天神山。
(t)
2023年06月25日 13:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/25 13:26
初登頂の天神山。
(t)
夏山リフト
2023年06月25日 13:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 13:26
夏山リフト
しつこくガスは取れなかった(t)
2023年06月25日 13:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 13:27
しつこくガスは取れなかった(t)
クロサンショウウオベイビー
2023年06月25日 13:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 13:27
クロサンショウウオベイビー
いろいろ花が咲くらしいが本日は何も無かった(t)
期待はずれだった(笑)(c)
2023年06月25日 13:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 13:28
いろいろ花が咲くらしいが本日は何も無かった(t)
期待はずれだった(笑)(c)
あ、このよく見かける水餃子はクロサンショウウオの卵だったんだ!!(t)
2023年06月25日 13:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 13:28
あ、このよく見かける水餃子はクロサンショウウオの卵だったんだ!!(t)
こんな感じに見えるらしいけど、木が茂りすぎてるよ(t)
2023年06月25日 13:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 13:30
こんな感じに見えるらしいけど、木が茂りすぎてるよ(t)
ここから湯テルメに降りる道はまだ歩いたことが無い。行ってみたいけど、かなり踏み跡薄そうな道だった(t)
2023年06月25日 13:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 13:40
ここから湯テルメに降りる道はまだ歩いたことが無い。行ってみたいけど、かなり踏み跡薄そうな道だった(t)
展望があんまりない残念な展望台
2023年06月25日 13:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 13:42
展望があんまりない残念な展望台
天神平に降りるよ(t)
2023年06月25日 13:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 13:44
天神平に降りるよ(t)
なんか山菜無いかと思ってきょろきょろしながら歩いたが、ワラビもウドも一本も生えていなかった(t)
2023年06月25日 13:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 13:45
なんか山菜無いかと思ってきょろきょろしながら歩いたが、ワラビもウドも一本も生えていなかった(t)
天神平。星のリゾートが買収しました。
あの廃墟、つぶして星のがホテル建てそうな気がするなあ。
星空のリゾートとか言って光害をまき散らすんだろうな(笑)(t)
2023年06月25日 13:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 13:54
天神平。星のリゾートが買収しました。
あの廃墟、つぶして星のがホテル建てそうな気がするなあ。
星空のリゾートとか言って光害をまき散らすんだろうな(笑)(t)
天神平リフト下にニッコウキスゲが咲いてた。(夏山リフトではありません)
2023年06月25日 13:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/25 13:59
天神平リフト下にニッコウキスゲが咲いてた。(夏山リフトではありません)
ロープウェイで下山。
ロープウェイ駅までトシちゃんが車を回して迎えに来てくれていました。ありがと〜〜(t)
2023年06月25日 14:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/25 14:07
ロープウェイで下山。
ロープウェイ駅までトシちゃんが車を回して迎えに来てくれていました。ありがと〜〜(t)

感想

お花シーズンだ。
毎年ココちゃんと行ってる恒例のお花山行、至仏山へ行こう!!
と思ったのだが、あ、そうだ、至仏山は6月中は進入禁止だったsweat01
という事で、急遽お花の良い所。
そうだ、谷川岳に行こう!!という事になったのである。
もちろん、お花を愛でるために西黒尾根から。
例年より少し遅めだったせいか、クモイイカリソウは見つけることが出来なかった。
稜線のハクサンイチゲももう数が少なくなっていた。
でも、いつもは見つけられない「オゼソウ」と「シブツアサツキ」を見つけることが出来てラッキーでした。
国境稜線方面はあいにくのガスで、オジカ沢の頭まで行きたかったトシちゃんはちょっと残念でしたけど・・・
オジカ行くならピストンより先へ行っちゃったほうが良いので、できれば吾策新道から下りましょうぜ。
また秋にでも計画しましょう。

ちょっと遅れたいつもの谷川。
でも、今回は天神山にも登れて楽しかったです。

見つけられなかった「クモイイカリソウ」と集団で咲く「オゼソウ」を見に今年も至仏山行かなくちゃね。
至仏山と谷川岳は蛇紋岩の山だから、そこにしか咲かない貴重種が共通してみられます。
いい山だな♡




梅雨のこの時期、晴天率の低さとは裏腹にお花だらけで魅力いっぱいの谷川岳。
特に西黒尾根は種類も多く、眺めもいいので何度行っても面白くてしかたない。
雨で濡れるととても危険な蛇紋岩地帯だけれど、この日は一滴もしずくを落とされることなく、無事に通過することができました。
お花大好きおばちゃんズに付き合ってくれたとしちゃん、ありがとうございます。
満足のいくお花山行でございました。
特に山頂直下でチングルマの中にオゼソウを見つけたときは興奮しました(笑)
来月は至仏山でオゼソウを追います。
その時は晴れてほしいなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:448人

コメント

西黒尾根は標高差1000m以上あるのですね。
コースも凄いし花も凄いですね。

楽しいコースを歩いているテク姐さん、ココさんが羨ましい。
今年は何とか久し振りに高い山に行ってみたい。
2023/6/29 16:07
hakkutuさん
そりゃあ、とりあえず日本三大急登の一つだからな。
標高差が三桁では話になるまい
発掘さんも、そろそろ行く行くサギは終わりにして、一発ガツンと行きましょうぜrock
2023/6/29 23:15
いいねいいね
1
hakkutuさん、こんにちは!
ワタクシが初めて西黒尾根を歩いた時は残雪と岩のミックス期で、それはそれは怖い思いをしました💦
蛇紋岩が濡れていなければさほどきつくはないと感じてます。
達成感がたまらないですよ😎😎😎
2023/6/30 16:29
いいねいいね
1
お好きそうな花三昧のレコ。
それにしてもよくこれだけ咲いてますね。
この時期巌剛新道から西黒登りましたが森林限界越えてからが花が賑やかだった記憶。
マチガ沢の源頭部とか東尾根のクライマックスのオキの頭直下の草原なんかも今なら凄いんだろうなと思いはすれど暑くて大変で、谷川は。
山行、このレコくらいが花満喫出来てちょうど良い。
私も前ならトシのようによく飽きずに写真撮るよなぁと先歩いてたでしょうが今なら淑女のお二方に交じって花撮るでしょう。
クライミングは置いといて山の楽しむ観点が変わってきたかなと最近思います。
2023/6/29 20:24
tomhigさん
そりゃあ、お花命少女たちですからね。
お花を探すことに懸命ですわよ。
オゼソウなんて狭い範囲に少ししか咲いてなかったのに、よく見つけたなと思いますgood
トムさんは、私たちとは違う谷川の姿を知っているのだろうから、比較はできませんが、やっぱ谷川はいい山だなと思います。
(夏は暑すぎて歩けないけどね)
固有種ってチョ〜〜萌えるわ〜〜〜heart02
2023/6/29 23:21
tomhigさん、こんにちは!
是非一緒にお花撮りましょう👍
山菜採りでもいいよ(笑)
2023/6/30 16:31
亀コメとなりすんません
谷川も最近は全く訪れることがなくなりました。
この時期は花が多いので、花好きの皆さんは
さぞかし楽しめたことでscissors
2023/7/3 8:59
ペンさん、こんばんは!
谷川は混みすぎですよね。
お花があるから無理してでも来てしまいます。
今回はワタクシとテクちゃんが大幅に遅れたため、としちゃんに迷惑をかけてしまいました。
でも、沢山お花撮影できたので大満足でしたよ!
そして今回初めて天神山に登ってみました。お花はほぼなし。
もう行かないと思いますが…(爆)
2023/7/4 23:25
Pengin22さん
ご存じでしょうけど、
ワタシ、谷川系は好きなのでやたら行ってますscissors
西黒尾根なんか絶対妻さんの大好物だと思うんだけどな〜〜〜
今度ご一緒しましょうぜ。
あ、谷川系は夏は暑いからイヤよ。
ぺんさんたちも、あの白毛門で懲りてるよねcoldsweats01
2023/7/4 23:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら