谷川岳インフォメーションセンター駐車場からスタート(t)
0
6/25 6:10
谷川岳インフォメーションセンター駐車場からスタート(t)
西黒尾根から登りますよ〜〜(t)
2
6/25 6:27
西黒尾根から登りますよ〜〜(t)
ショウキラン見つけた。
あれ?ここでこれを見つけたのは始めてかも(t)
3
6/25 6:57
ショウキラン見つけた。
あれ?ここでこれを見つけたのは始めてかも(t)
アップで(t)
8
6/25 6:57
アップで(t)
ギンちゃんは、あちこちにたくさんいました(t)
4
6/25 6:59
ギンちゃんは、あちこちにたくさんいました(t)
急登だよ、しかも無風で湿度も高くて暑い!!(t)
0
6/25 7:35
急登だよ、しかも無風で湿度も高くて暑い!!(t)
やっと天神平が見渡せる眺めの良い場所に出た。
少し風があって爽やかになった(t)
3
6/25 7:46
やっと天神平が見渡せる眺めの良い場所に出た。
少し風があって爽やかになった(t)
今日はあの一番高い天神山まで行くのだ!(c)
2
6/25 7:46
今日はあの一番高い天神山まで行くのだ!(c)
鎖場を下から見上げる。がっつり垂直に見えるね(c)
2
6/25 7:58
鎖場を下から見上げる。がっつり垂直に見えるね(c)
難なくクリア(笑)
9
6/25 8:00
難なくクリア(笑)
イワシモツケかな?(t)
3
6/25 8:00
イワシモツケかな?(t)
稜線を行く。
右奥にピークが見えるはずだが白い・・・涙(t)
0
6/25 8:03
稜線を行く。
右奥にピークが見えるはずだが白い・・・涙(t)
風景撮影に夢中(c)
2023年06月25日 08:06撮影
3
6/25 8:06
風景撮影に夢中(c)
イブキジャコウソウ(t)
8
6/25 8:07
イブキジャコウソウ(t)
西黒尾根って日本三大急登の一つだけど、そんなにいうほどの急登感はないよね(t)
ワタクシはテクちゃんとテン泊装備で行った中ノ岳が一番きついと思っている(c)
0
6/25 8:09
西黒尾根って日本三大急登の一つだけど、そんなにいうほどの急登感はないよね(t)
ワタクシはテクちゃんとテン泊装備で行った中ノ岳が一番きついと思っている(c)
岩の間にカラマツソウ(t)
7
6/25 8:10
岩の間にカラマツソウ(t)
よじ登る(t)
4
6/25 8:10
よじ登る(t)
こういうところに来るとテンションMaxになるヒト(t)
ウケケケッ!(c)
4
6/25 8:12
こういうところに来るとテンションMaxになるヒト(t)
ウケケケッ!(c)
まだまだ楽しい岩登り。
時間が早いので渋滞はなかった(t)
1
6/25 8:13
まだまだ楽しい岩登り。
時間が早いので渋滞はなかった(t)
としちゃんは、先に進んではワタクシ達を待つという繰り返し(c)
2
6/25 8:15
としちゃんは、先に進んではワタクシ達を待つという繰り返し(c)
ラクダの背
前方は…見ないようにしよう(t)
5
6/25 8:19
ラクダの背
前方は…見ないようにしよう(t)
ニッコウキスゲだね
8
6/25 8:27
ニッコウキスゲだね
白いタニウツギ?の向うにはガスに隠れる朝日岳方面(t)
1
6/25 8:31
白いタニウツギ?の向うにはガスに隠れる朝日岳方面(t)
オオバギボウシ
0
6/25 8:35
オオバギボウシ
岩を行く
3
6/25 8:41
岩を行く
キレイなブルーのタテヤマリンドウめっけ(t)
8
6/25 8:44
キレイなブルーのタテヤマリンドウめっけ(t)
ダイモンジソウだ!赤いプチがかわいい(c)
9
6/25 8:45
ダイモンジソウだ!赤いプチがかわいい(c)
日本のエーデルワイス「ホソバヒナウスユキソウ」
4
6/25 8:46
日本のエーデルワイス「ホソバヒナウスユキソウ」
岩稜線が続く(t)
1
6/25 8:54
岩稜線が続く(t)
ココちゃん提供のアミノバイタルゼリーでエネルギーチャージ(t)
1
6/25 8:55
ココちゃん提供のアミノバイタルゼリーでエネルギーチャージ(t)
だってお腹空いたんだもん!(c)
6
6/25 8:55
だってお腹空いたんだもん!(c)
これ、クモイイカリソウの葉っぱだと思うんだけど、肝心のお花は目を皿にして探しても一輪も見つけられなかった。今日のワタシのメインだったんだけどなあ・・・(t)
0
6/25 9:01
これ、クモイイカリソウの葉っぱだと思うんだけど、肝心のお花は目を皿にして探しても一輪も見つけられなかった。今日のワタシのメインだったんだけどなあ・・・(t)
お花咲き乱れる道♪(t)
2
6/25 9:05
お花咲き乱れる道♪(t)
撮影に夢中なヒト。
トシちゃんの存在をすっかり忘れている(t)
2
6/25 9:05
撮影に夢中なヒト。
トシちゃんの存在をすっかり忘れている(t)
イワカガミのこの繊細さが好き(t)
7
6/25 9:10
イワカガミのこの繊細さが好き(t)
マイヅルソウもかわいいね(t)
7
6/25 9:11
マイヅルソウもかわいいね(t)
この中から天使が顔を出しても不思議ではない「アカモノ」(t)
8
6/25 9:13
この中から天使が顔を出しても不思議ではない「アカモノ」(t)
蛇紋岩を行く。滑るよ(t)
1
6/25 9:24
蛇紋岩を行く。滑るよ(t)
蛇紋岩の合間をなめるように見回すヒト(c)
だって、こういうところに貴重種の花が咲いてるんだよ(t)
2023年06月25日 09:27撮影
2
6/25 9:27
蛇紋岩の合間をなめるように見回すヒト(c)
だって、こういうところに貴重種の花が咲いてるんだよ(t)
ユキワリソウとホソバヒナウスユキソウ。
花びらがハート型なのでコザクラではなくユキワリソウです(t)
5
6/25 9:31
ユキワリソウとホソバヒナウスユキソウ。
花びらがハート型なのでコザクラではなくユキワリソウです(t)
ガシガシ登る・・・と言いたいところだが、お花に目が行って少しも足が進まない(t)
3
6/25 9:33
ガシガシ登る・・・と言いたいところだが、お花に目が行って少しも足が進まない(t)
こんなお花畑が続くんだもの。これはウマノアシガタかな(t)
4
6/25 9:38
こんなお花畑が続くんだもの。これはウマノアシガタかな(t)
ザンゲ岩でザンゲ中。あきれて、とっとと先に行ってしまったトシちゃんにザンゲ。
1
6/25 9:38
ザンゲ岩でザンゲ中。あきれて、とっとと先に行ってしまったトシちゃんにザンゲ。
だって〜〜次々に新しいお花が出てくるんだもん。ハクサンチドリだね(t)
5
6/25 9:40
だって〜〜次々に新しいお花が出てくるんだもん。ハクサンチドリだね(t)
これってあちこちの山でよく見るんだけどなんだろ?(t)
ネバリノギラン?(c)
0
6/25 9:48
これってあちこちの山でよく見るんだけどなんだろ?(t)
ネバリノギラン?(c)
肩の小屋直下の雪渓。雪が残ってるのはここだけ。
せっかく早くから取り付いたのにロープウェイで登ってきた人に負けてるじゃないかと怒られた〜〜〜ごめんよ〜〜〜トロトロ登っちゃって(t)
待っている間、雪渓の冷たい風で冷え切ったそうです(c)
4
6/25 9:53
肩の小屋直下の雪渓。雪が残ってるのはここだけ。
せっかく早くから取り付いたのにロープウェイで登ってきた人に負けてるじゃないかと怒られた〜〜〜ごめんよ〜〜〜トロトロ登っちゃって(t)
待っている間、雪渓の冷たい風で冷え切ったそうです(c)
わーい!涼しい!(c)
9
6/25 9:55
わーい!涼しい!(c)
青空みっけ!
3
6/25 9:57
青空みっけ!
コバイケイソウの蕾と西黒尾根(ガスで見えてないか)(t)
1
6/25 10:00
コバイケイソウの蕾と西黒尾根(ガスで見えてないか)(t)
ガスの中なんとか見えるオキ。
2
6/25 10:01
ガスの中なんとか見えるオキ。
登頂1
11
6/25 10:03
登頂1
カエデの花?
2
6/25 10:06
カエデの花?
稜線には鈴なりのサラサドウダンツツジがたくさん(t)
5
6/25 10:06
稜線には鈴なりのサラサドウダンツツジがたくさん(t)
可愛い(t)
8
6/25 10:07
可愛い(t)
ワタクシ達がお花撮影に夢中になっている間、としちゃんはトマを入念に撮影(c)
2
6/25 10:15
ワタクシ達がお花撮影に夢中になっている間、としちゃんはトマを入念に撮影(c)
シブツアサツキのネギ坊主(t)
1
6/25 10:17
シブツアサツキのネギ坊主(t)
ジョウエツキバナノコマノツメ
キバナノコメノツメの蛇紋岩変性種(t)
4
6/25 10:19
ジョウエツキバナノコマノツメ
キバナノコメノツメの蛇紋岩変性種(t)
チングルマ
7
6/25 10:22
チングルマ
イチゲちゃん
6
6/25 10:23
イチゲちゃん
ホソバヒナウスユキソウ。まるで絹糸で織った造花みたい(c)
10
6/25 10:25
ホソバヒナウスユキソウ。まるで絹糸で織った造花みたい(c)
チングルマの中にひっそりと混じってオゼソウが咲いていました。
尾瀬とここと北海道の天塩岳くらいでしか見られない貴重種ですよ。私も谷川で見つけたの初めてだ(t)
見間違いかと思ってテクちゃん呼んだよ(笑)(c)
5
6/25 10:25
チングルマの中にひっそりと混じってオゼソウが咲いていました。
尾瀬とここと北海道の天塩岳くらいでしか見られない貴重種ですよ。私も谷川で見つけたの初めてだ(t)
見間違いかと思ってテクちゃん呼んだよ(笑)(c)
ワタクシ達が遅すぎるため、他の登山客に撮ってもらったらしい(c)
8
6/25 10:26
ワタクシ達が遅すぎるため、他の登山客に撮ってもらったらしい(c)
登頂2
12
6/25 10:28
登頂2
咲きたてのチドリ(t)
5
6/25 10:31
咲きたてのチドリ(t)
奥の院まで進みます(t)
1
6/25 10:31
奥の院まで進みます(t)
露で濡れそぼるユキワリソウが可愛かった(t)
6
6/25 10:34
露で濡れそぼるユキワリソウが可愛かった(t)
手毬みたいだ〜〜〜(t)
8
6/25 10:34
手毬みたいだ〜〜〜(t)
いつもの場所でポーズ(c)
2023年06月25日 10:34撮影
3
6/25 10:34
いつもの場所でポーズ(c)
手前のピークでランチします(c)
2
6/25 10:34
手前のピークでランチします(c)
イワショウブだよね、これもここで初めて見た(t)
5
6/25 10:37
イワショウブだよね、これもここで初めて見た(t)
テクちゃん差し入れの凍ったゼリー。頭がキーン(c)
2023年06月25日 11:01撮影
1
6/25 11:01
テクちゃん差し入れの凍ったゼリー。頭がキーン(c)
オキトマが並んで見える場所で(t)
2
6/25 11:12
オキトマが並んで見える場所で(t)
トシちゃんがポーズ決めてくれたけど、トマにガスがかかっちゃった(t)
2
6/25 11:12
トシちゃんがポーズ決めてくれたけど、トマにガスがかかっちゃった(t)
ミツバオウレン
5
6/25 11:20
ミツバオウレン
ツガザクラ
2
6/25 11:25
ツガザクラ
イワイチョウ。虫さんにモテモテ
この繊細なフリルが素晴らしい。おしべが黒くなければめちゃくちゃ清楚で可憐な花なのになあ(t)
1
6/25 11:26
イワイチョウ。虫さんにモテモテ
この繊細なフリルが素晴らしい。おしべが黒くなければめちゃくちゃ清楚で可憐な花なのになあ(t)
遠くにシラネアオイ。ズームしてます(c)
5
6/25 11:27
遠くにシラネアオイ。ズームしてます(c)
オノエラン
2
6/25 11:29
オノエラン
肩の小屋でトイレ休憩している間にトシちゃんは先に行ってしまったようだ(車で待ち合わせることにした)
トシちゃんはオジカ沢の頭まで行きたかったようだがガスガスなので断念(t)
0
6/25 11:49
肩の小屋でトイレ休憩している間にトシちゃんは先に行ってしまったようだ(車で待ち合わせることにした)
トシちゃんはオジカ沢の頭まで行きたかったようだがガスガスなので断念(t)
さあ、下りますよ〜〜〜(t)
1
6/25 11:52
さあ、下りますよ〜〜〜(t)
道端は可愛いアカモノやイワカガミで彩られてる(t)
よってやはりなかなか進まない(c)
5
6/25 12:15
道端は可愛いアカモノやイワカガミで彩られてる(t)
よってやはりなかなか進まない(c)
天狗の留まり場
0
6/25 12:16
天狗の留まり場
降りていく。でも今日は、お花好き女子たちは真ん中にそびえるピーク天神山へ行くんだ。トシちゃんは付き合い切れんと先に降りていってしまった、ごめんよ〜〜〜(t)
2
6/25 12:19
降りていく。でも今日は、お花好き女子たちは真ん中にそびえるピーク天神山へ行くんだ。トシちゃんは付き合い切れんと先に降りていってしまった、ごめんよ〜〜〜(t)
オッ!青空が見えてる(c)
2023年06月25日 12:26撮影
3
6/25 12:26
オッ!青空が見えてる(c)
いわお新道は廃道かあ・・・
下部がダメって事は当然中ゴー尾根も廃道だよね。
私が登ったのは10年以上前だけど、ココトシの好きそうな道だったのに残念(t)
0
6/25 12:42
いわお新道は廃道かあ・・・
下部がダメって事は当然中ゴー尾根も廃道だよね。
私が登ったのは10年以上前だけど、ココトシの好きそうな道だったのに残念(t)
熊穴沢の避難小屋で給水休憩。暑くて喉が渇きます。
1
6/25 12:45
熊穴沢の避難小屋で給水休憩。暑くて喉が渇きます。
数年前まで雪洞堀りのベース基地として利用させてもらっていたが、もう冬季にここまで25kg背負ってくる体力ないわ(t)
※お知らせ※
teku雪洞は天神平に移転しました
1
6/25 12:46
数年前まで雪洞堀りのベース基地として利用させてもらっていたが、もう冬季にここまで25kg背負ってくる体力ないわ(t)
※お知らせ※
teku雪洞は天神平に移転しました
天神平に向かわず天神山に登り返しますぜ(t)
0
6/25 13:05
天神平に向かわず天神山に登り返しますぜ(t)
ユキザサ
2
6/25 13:07
ユキザサ
背の高いイワカガミ
1
6/25 13:09
背の高いイワカガミ
モウセンゴケカーペット(t)
1
6/25 13:12
モウセンゴケカーペット(t)
左をよーく見て。捕虫していますね。
(c)
3
6/25 13:13
左をよーく見て。捕虫していますね。
(c)
リフト山頂駅が見えた(t)
1
6/25 13:16
リフト山頂駅が見えた(t)
初登頂の天神山。
(t)
6
6/25 13:26
初登頂の天神山。
(t)
夏山リフト
0
6/25 13:26
夏山リフト
しつこくガスは取れなかった(t)
1
6/25 13:27
しつこくガスは取れなかった(t)
クロサンショウウオベイビー
2
6/25 13:27
クロサンショウウオベイビー
いろいろ花が咲くらしいが本日は何も無かった(t)
期待はずれだった(笑)(c)
0
6/25 13:28
いろいろ花が咲くらしいが本日は何も無かった(t)
期待はずれだった(笑)(c)
あ、このよく見かける水餃子はクロサンショウウオの卵だったんだ!!(t)
2
6/25 13:28
あ、このよく見かける水餃子はクロサンショウウオの卵だったんだ!!(t)
こんな感じに見えるらしいけど、木が茂りすぎてるよ(t)
0
6/25 13:30
こんな感じに見えるらしいけど、木が茂りすぎてるよ(t)
ここから湯テルメに降りる道はまだ歩いたことが無い。行ってみたいけど、かなり踏み跡薄そうな道だった(t)
0
6/25 13:40
ここから湯テルメに降りる道はまだ歩いたことが無い。行ってみたいけど、かなり踏み跡薄そうな道だった(t)
展望があんまりない残念な展望台
0
6/25 13:42
展望があんまりない残念な展望台
天神平に降りるよ(t)
1
6/25 13:44
天神平に降りるよ(t)
なんか山菜無いかと思ってきょろきょろしながら歩いたが、ワラビもウドも一本も生えていなかった(t)
1
6/25 13:45
なんか山菜無いかと思ってきょろきょろしながら歩いたが、ワラビもウドも一本も生えていなかった(t)
天神平。星のリゾートが買収しました。
あの廃墟、つぶして星のがホテル建てそうな気がするなあ。
星空のリゾートとか言って光害をまき散らすんだろうな(笑)(t)
2
6/25 13:54
天神平。星のリゾートが買収しました。
あの廃墟、つぶして星のがホテル建てそうな気がするなあ。
星空のリゾートとか言って光害をまき散らすんだろうな(笑)(t)
天神平リフト下にニッコウキスゲが咲いてた。(夏山リフトではありません)
5
6/25 13:59
天神平リフト下にニッコウキスゲが咲いてた。(夏山リフトではありません)
ロープウェイで下山。
ロープウェイ駅までトシちゃんが車を回して迎えに来てくれていました。ありがと〜〜(t)
7
6/25 14:07
ロープウェイで下山。
ロープウェイ駅までトシちゃんが車を回して迎えに来てくれていました。ありがと〜〜(t)
コースも凄いし花も凄いですね。
楽しいコースを歩いているテク姐さん、ココさんが羨ましい。
今年は何とか久し振りに高い山に行ってみたい。
そりゃあ、とりあえず日本三大急登の一つだからな。
標高差が三桁では話になるまい
発掘さんも、そろそろ行く行くサギは終わりにして、一発ガツンと行きましょうぜ
ワタクシが初めて西黒尾根を歩いた時は残雪と岩のミックス期で、それはそれは怖い思いをしました💦
蛇紋岩が濡れていなければさほどきつくはないと感じてます。
達成感がたまらないですよ😎😎😎
それにしてもよくこれだけ咲いてますね。
この時期巌剛新道から西黒登りましたが森林限界越えてからが花が賑やかだった記憶。
マチガ沢の源頭部とか東尾根のクライマックスのオキの頭直下の草原なんかも今なら凄いんだろうなと思いはすれど暑くて大変で、谷川は。
山行、このレコくらいが花満喫出来てちょうど良い。
私も前ならトシのようによく飽きずに写真撮るよなぁと先歩いてたでしょうが今なら淑女のお二方に交じって花撮るでしょう。
クライミングは置いといて山の楽しむ観点が変わってきたかなと最近思います。
そりゃあ、お花命少女
お花を探すことに懸命ですわよ。
オゼソウなんて狭い範囲に少ししか咲いてなかったのに、よく見つけたなと思います
トムさんは、私たちとは違う谷川の姿を知っているのだろうから、比較はできませんが、やっぱ谷川はいい山だなと思います。
(夏は暑すぎて歩けないけどね)
固有種ってチョ〜〜萌えるわ〜〜〜
是非一緒にお花撮りましょう👍
山菜採りでもいいよ(笑)
谷川も最近は全く訪れることがなくなりました。
この時期は花が多いので、花好きの皆さんは
さぞかし楽しめたことで
谷川は混みすぎですよね。
お花があるから無理してでも来てしまいます。
今回はワタクシとテクちゃんが大幅に遅れたため、としちゃんに迷惑をかけてしまいました。
でも、沢山お花撮影できたので大満足でしたよ!
そして今回初めて天神山に登ってみました。お花はほぼなし。
もう行かないと思いますが…(爆)
ご存じでしょうけど、
ワタシ、谷川系は好きなのでやたら行ってます
西黒尾根なんか絶対妻さんの大好物だと思うんだけどな〜〜〜
今度ご一緒しましょうぜ。
あ、谷川系は夏は暑いからイヤよ。
ぺんさんたちも、あの白毛門で懲りてるよね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する