谷川岳(ロープウェイを使って天神平から往復)

- GPS
- 07:26
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 733m
- 下り
- 904m
コースタイム
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 7:24
| 天候 | 晴のち曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
ところどころに水溜りあり 数日前の記録に「山頂付近雪がシャーベット状になっていて滑る」とあったので,念のためチェーンスパイクを持参したが,すでに溶けていた |
写真
感想
rooさんと水戸で待ち合わせて,出発。
私にとっては10年ぶりの谷川岳だ。
「山頂手前から少しの距離が急登」というだけの記憶しかなく,実際には途中もわりに急登の箇所あり,クサリ有りで,ちょとびっくりした。10年前はこんなにクサリがあったっけ?
ほとんど「初めての山」状態で,十分に新鮮だった。
眺望が良く,山頂だけでなく,まわりの山々がくっきりと見え最高だった。
とても2000mに満たない山とは思えない。
平標山への稜線が素敵だったけれど,今の私には体力的に無理だろうな。
三連休は何処の山も天気が悪そうでちょっと諦めていましたが、fushimiyさんからお誘いがあり、谷川岳に登ることにしました。
9月の家族旅行では、ロープウェイに乗って天神平まで見てみようかと計画を立てていたのですが、あいにくの雨でその日はすぐ近くの土合駅を刊行することに。よって今回が初めてになります。
この日は思っていた以上に天気が良く、山々が良く見えました。
斜面の紅葉も綺麗に染まっていて楽しめました。
登山道は思っていたより険しい道で、両手を使って岩場を登る場所が何度もありました。地図上では谷川岳まで近そうに見えますが侮っているとすぐに体力尽きるかもしれません。
しかし道は木々に囲まれた所は少なく、終始景色を堪能できるので、オススメの山です。
登山客も非常に多かった日で、行列ができたり何度もすれ違ったりしました。
登山客以外にもロープウェイやリフトだけ乗りに来た人も多く、下りのロープウェイでは長い行列ができていました。
ロープウェイに乗るまで時間がかかって途中で雨が降り、まさかの登山終了後にカッパを着るハメに。人気の山なんですね。
結構疲れましたが、楽しい登山でした。誘ってくれたfushimiyさんに感謝!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
roo













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する