ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 565122
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

大菩薩峠登山口〜丸川峠〜大菩薩嶺〜大菩薩峠〜上日川峠〜大菩薩峠登山口(周回)

2014年12月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:29
距離
14.3km
登り
1,260m
下り
1,257m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:31
休憩
0:55
合計
6:26
距離 14.3km 登り 1,260m 下り 1,259m
8:16
11
8:27
8:31
73
9:44
9:55
58
10:53
10:56
13
11:09
11:43
9
11:52
12
12:04
12:05
5
12:10
21
12:31
23
12:54
12:55
12
13:07
14
13:21
13:22
47
14:09
12
14:30
4
14:34
大菩薩峠登山口
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<行き>
■立川
↓ 05:37〜05:57
↓ JR中央線(※1)
■高尾
↓ 06:14〜07:22
↓ JR中央本線
■塩山
↓ 07:35〜08:00
↓ 山梨交通バス
■大菩薩峠登山口
※1.乗換案内に出ないので「必ず」かはわからないのですが、この1本後でも接続を取っているようです。
 (1分乗り換えですが、高尾駅の対面ホームに到着しました)

<帰り>
■大菩薩峠登山口
↓ 15:00〜15:27
↓ 山梨交通バス
■塩山
↓ 15:34〜16:09
↓ JR中央本線
■大月
↓ 16:13〜17:15
↓ JR中央線
■立川

※立川→塩山の片道乗車券が¥1317(IC)ですので、往復利用で青春18きっぷのモトが取れます。中央線沿線ですと豊田/八王子間が採算ライン(ん?)のようです。
コース状況/
危険箇所等
※2014/12/27時点の初心者の評価です。
 積雪や天候の状況によっても変わりますのでご注意ください。

◎総じて
顕著な危険箇所はありませんが、軽アイゼン・チェーンスパイク等はお持ちください。

◎裂石→丸川峠
丸川峠近くになるまでほぼ雪はありませんが、北側斜面は凍結している箇所もあります。今回無理やり通過してしまった箇所もありますが、もし危険を感じるようでしたら、面倒でも滑り止めを履いた方が良いかと思います。
 
◎丸川峠→大菩薩嶺
丸川峠から大菩薩嶺に向けては凍結というより雪面に近い状況ですが、滑り止めは丸川峠で履いておいた方が良いかと思います。

◎大菩薩嶺→大菩薩峠
雷岩以降は日当たりの関係で溶けてしまっている箇所も多いのですが、溶けた後に凍結しているところもありますのでご注意ください。

◎大菩薩峠→裂石
林道が凍結していたり、落葉の下が凍結していて見えない箇所があったりします。滑り止めを脱いだ後は少し用心して歩かれると良いかと思います。
その他周辺情報 <入浴>
今回入浴してはいませんが↓があるようです。HP上明記されていないように見えますが年末年始は休業日があったように思いますのでご確認下さい。
http://eiwa-kotsu.com/daibosatu/
今年も最後の山行はこちらから
2014年12月27日 08:07撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/27 8:07
今年も最後の山行はこちらから
ふと振り返ると…期待出来そう!
2014年12月27日 08:19撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
12/27 8:19
ふと振り返ると…期待出来そう!
結構いらっしゃいますね〜
2014年12月27日 08:26撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/27 8:26
結構いらっしゃいますね〜
さて、ここからが本番ですよ〜
2014年12月27日 08:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/27 8:42
さて、ここからが本番ですよ〜
チラッと!
2014年12月27日 09:03撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/27 9:03
チラッと!
今年は雪が少ないですね。
2014年12月27日 09:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/27 9:09
今年は雪が少ないですね。
とのことです。
2014年12月27日 09:36撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/27 9:36
とのことです。
やっとこ雪が出てきたら…
2014年12月27日 09:40撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/27 9:40
やっとこ雪が出てきたら…
丸川峠到着ですー
2014年12月27日 09:43撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/27 9:43
丸川峠到着ですー
定番ショット!!
2014年12月27日 09:52撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
12/27 9:52
定番ショット!!
去年は膝近くまで積もってましたが…
2014年12月27日 09:55撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/27 9:55
去年は膝近くまで積もってましたが…
あれに見えるは奥秩父蟹プレイ現場ですね
2014年12月27日 10:11撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/27 10:11
あれに見えるは奥秩父蟹プレイ現場ですね
輝いてますなぁ〜
2014年12月27日 10:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/27 10:15
輝いてますなぁ〜
目的地が見えてきました!
2014年12月27日 10:17撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/27 10:17
目的地が見えてきました!
道も大分快適に。
2014年12月27日 10:18撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/27 10:18
道も大分快適に。
大菩薩嶺到着!相変わらずの地味ピークですが、あと40年ちょいしたら"今年の山"になるんでしょうね。
2014年12月27日 10:51撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
12/27 10:51
大菩薩嶺到着!相変わらずの地味ピークですが、あと40年ちょいしたら"今年の山"になるんでしょうね。
雷岩に到着したら…
2014年12月27日 10:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/27 10:59
雷岩に到着したら…
ドン!
2014年12月27日 11:01撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
12/27 11:01
ドン!
ドドン!!
2014年12月27日 11:01撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/27 11:01
ドドン!!
ドドドン!!!
2014年12月27日 11:02撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
25
12/27 11:02
ドドドン!!!
南ア北部に
2014年12月27日 11:13撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
12/27 11:13
南ア北部に
南ア南部も素晴らしかったです!!
2014年12月27日 11:13撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
16
12/27 11:13
南ア南部も素晴らしかったです!!
さて稜線歩きですよ〜
2014年12月27日 11:48撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/27 11:48
さて稜線歩きですよ〜
標高2000m地点を通過!
2014年12月27日 11:52撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/27 11:52
標高2000m地点を通過!
これぞ大菩薩!!
2014年12月27日 11:53撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
12/27 11:53
これぞ大菩薩!!
振り返って歩いて来た道を。
2014年12月27日 11:57撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/27 11:57
振り返って歩いて来た道を。
年賀状にしたいです!(手遅れ)
2014年12月27日 11:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
12/27 11:59
年賀状にしたいです!(手遅れ)
賽の河原避難小屋通過〜
2014年12月27日 12:06撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/27 12:06
賽の河原避難小屋通過〜
大菩薩峠が見えてきました〜
2014年12月27日 12:12撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/27 12:12
大菩薩峠が見えてきました〜
をを!これが大菩薩ブルーってやつですか!?(ん??)
2014年12月27日 12:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
16
12/27 12:27
をを!これが大菩薩ブルーってやつですか!?(ん??)
石尾根の山々かな。今年はあまり行けませんでしたが来年こそは!
2014年12月27日 12:29撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/27 12:29
石尾根の山々かな。今年はあまり行けませんでしたが来年こそは!
福ちゃん荘へぽくぽくと。
2014年12月27日 12:39撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/27 12:39
福ちゃん荘へぽくぽくと。
富士見ブランコ!乗るにはちょっとだけ重量オーバーかと。
2014年12月27日 12:54撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/27 12:54
富士見ブランコ!乗るにはちょっとだけ重量オーバーかと。
福ちゃん荘到着〜
2014年12月27日 13:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/27 13:04
福ちゃん荘到着〜
稜線を見上げて
2014年12月27日 13:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/27 13:05
稜線を見上げて
雪路さんぽ
2014年12月27日 13:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/27 13:09
雪路さんぽ
ロッヂ長兵衛到着〜
2014年12月27日 13:22撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/27 13:22
ロッヂ長兵衛到着〜
さて、ゴールに向かいますよ!
2014年12月27日 13:23撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/27 13:23
さて、ゴールに向かいますよ!
いつしか道は冬枯色に。
2014年12月27日 13:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/27 13:47
いつしか道は冬枯色に。
落葉ラッセルー
2014年12月27日 13:56撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/27 13:56
落葉ラッセルー
ゲートまで戻ってきました〜
2014年12月27日 14:20撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/27 14:20
ゲートまで戻ってきました〜
ゴール地点到着!!
2014年12月27日 14:33撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/27 14:33
ゴール地点到着!!
沢庵サービスしてもらっちゃいました!
(≧▽≦)
2014年12月27日 14:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
12/27 14:42
沢庵サービスしてもらっちゃいました!
(≧▽≦)

感想

<ここから>
 「雪に埋もれそうになった足跡たちを救い出し、
  先頭に追い付いてしまいそうな時は、
  一定の距離をおいて休憩する。
  これみん〜な、(トレース)泥棒の仕事なんです。
  んん〜」
  ・
  ・
  ・
「今はこのネタが精一杯…」
 (もうちょっと頑張れよ)

 年末×大菩薩×ルパンも2年目になって
 いよいよ枯渇してまいりました。
 (早いよ)
<ここまで>

という
仕事中に考えた渾身のネタを携えて臨んだ
年末大菩薩山行だったのですが
(↑仕事しろよおい)
昨年と違って雪の量が少なく
トレース泥棒なんて全く必要の無い状況で
仕様変更を余儀なくされる展開になってしまいました。

その一方で
冬の清んだ空気の下
雷岩から望んだ景色は昨年同様に素晴らしく、
「来て良かった!!」
と、感じる事が出来ました!!

昨年末の大菩薩レコを読み返してみたのですが
「感想」欄でお願いした事が相当叶ったように思います。
久々に「神頼み」の効果を実感しましたので
2匹目のどじょうを狙って…

「こんな自分ですがけっこn」

。。
。。。
すっ、すみません!
調子にのってました!!
大菩薩様お許しを〜〜〜<(_ _)>
と言う訳で
来年も素敵な年になれば良いなと思います。
(玉虫色決着)

昨年同様のご挨拶になりますが
山行をご一緒させて頂いた方は元より、
コメントを頂いた皆様。拍手を頂いた皆様。
駄文やアレな写真にお付き合い頂いた皆様。

本年は誠に有り難うございました。<(_ _)>

暫くの間はコメント欄を開く事は中々に厳しそうですが
お時間ありましたら覗いていって下さいませ〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1111人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら