ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 563907
全員に公開
ハイキング
丹沢

鍋割山、塔ノ岳

2014年12月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:46
距離
20.4km
登り
1,451m
下り
1,507m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:39
休憩
1:07
合計
8:46
距離 20.4km 登り 1,451m 下り 1,507m
7:35
49
8:24
8:30
14
8:44
8:46
48
9:34
9:36
73
10:49
10:52
37
11:29
1
11:30
11:40
1
11:41
27
12:08
10
12:30
10
12:40
23
13:03
13:07
1
13:08
13:09
1
13:10
13:32
1
13:33
0
13:33
13:34
14
13:48
13:49
4
13:53
7
14:00
14:06
16
14:22
16
14:38
14:40
8
14:48
8
14:56
15:00
30
15:30
2
15:32
15:33
13
15:46
24
16:10
3
16:13
16:15
3
16:18
3
16:21
ゴール地点
16:18 大倉バス停であわててバス乗車したので、バス乗車中のログがあります。
19kmでハイキングは終了していますので、ご注意下さい!
天候 快晴→曇り
塔ノ岳山頂で休憩中、曇って来て寒かった。3.6℃でした
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(往路)
6:01小田急新宿-小田急・急行ICカード料金669円ー7:13渋沢、7:18渋沢駅北口-神奈川中央交通バス210円-7:29大倉
(帰路)
16:18大倉-神奈川中央交通バス210円-16:33渋沢駅北口、16:40渋沢-小田急・急行同669円-17:59小田急新宿
丹沢・大山フリーパスBキップ使用1,530円(約200円お得です)
コース状況/
危険箇所等
○コース状況
 特に危険個所及び雪はなし
朝は登山道は凍ってガリガリでしたが、午後融けて
あちこち泥濘発生しています。
 花立山荘直下の階段下〜戸沢分岐の平坦な箇所の泥濘は
特にひどく田んぼでした…
○登山ポスト
 大倉どんぐりハウス(用紙、ペンあり)
 二俣(用紙なし、ペンあり)
○トイレ
 大倉どんぐりハウス
 鍋割山荘横(100円、ペーパー不明)
 尊仏山荘横
 花立山荘横(100円、ペーパーあり、持ち帰らなくて良い)
その他周辺情報 ○丹沢・大山フリーパス
 http://www.odakyu.jp/train/couponpass/tanzawa/
バスは満員で大倉に到着、天気よし!
2014年12月23日 07:34撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
12/23 7:34
バスは満員で大倉に到着、天気よし!
どんぐりハウス前は登山者で大賑わいでした。
2014年12月23日 07:34撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
12/23 7:34
どんぐりハウス前は登山者で大賑わいでした。
登山届を提出して、出発。どんぐりハウス前のスイセン
2014年12月23日 07:37撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
11
12/23 7:37
登山届を提出して、出発。どんぐりハウス前のスイセン
塔ノ岳方向と違って鍋割山方向は人が少なく、静かに歩けました。白菜畑が広がり、その後のネギ畑はネギの香りが漂ってました。買って帰るのは、恥ずかしい。
2014年12月23日 07:43撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
12/23 7:43
塔ノ岳方向と違って鍋割山方向は人が少なく、静かに歩けました。白菜畑が広がり、その後のネギ畑はネギの香りが漂ってました。買って帰るのは、恥ずかしい。
栗が落ちてましたので、トライします。結局実は取れませんでした、あ〜痛かった。
2014年12月23日 07:44撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
12/23 7:44
栗が落ちてましたので、トライします。結局実は取れませんでした、あ〜痛かった。
少しの間、樹林帯を通過します。気持ちいい。
2014年12月23日 07:54撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
12/23 7:54
少しの間、樹林帯を通過します。気持ちいい。
その後、長〜い林道歩きが待ってます。飽きました。
2014年12月23日 07:55撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
12/23 7:55
その後、長〜い林道歩きが待ってます。飽きました。
展望があると、気が紛れます。
2014年12月23日 08:40撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
12/23 8:40
展望があると、気が紛れます。
一つ目の沢を通過後、道の氷がバリバリ割れていました。
2014年12月23日 08:46撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
12/23 8:46
一つ目の沢を通過後、道の氷がバリバリ割れていました。
暖かい陽射しで若い芽が育っていました。
2014年12月23日 08:47撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
12/23 8:47
暖かい陽射しで若い芽が育っていました。
2014年12月23日 09:01撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
12/23 9:01
陽だまりの切り株の広場でおやつ。
2014年12月23日 09:10撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
12/23 9:10
陽だまりの切り株の広場でおやつ。
もちもちとしたオレンジブレッドのオレンジピールが美味しかった。
2014年12月23日 09:06撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
12/23 9:06
もちもちとしたオレンジブレッドのオレンジピールが美味しかった。
やっと、ペットボトルの置き場に着きました。2リットルポッカすることにします。
2014年12月23日 09:13撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
12/23 9:13
やっと、ペットボトルの置き場に着きました。2リットルポッカすることにします。
いよいよ登山道に突入!沢を少しの間ピチャピチャと歩いて、急登が続きます
2014年12月23日 09:15撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
12/23 9:15
いよいよ登山道に突入!沢を少しの間ピチャピチャと歩いて、急登が続きます
九十九折りの急登後、後沢乗越がやっと見えて来ました。
2014年12月23日 09:35撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
12/23 9:35
九十九折りの急登後、後沢乗越がやっと見えて来ました。
わかりにくいのですが、ほんの少し富士山の山頂が見えます。
2014年12月23日 09:36撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
12/23 9:36
わかりにくいのですが、ほんの少し富士山の山頂が見えます。
鍋割山か小丸?
2014年12月23日 09:57撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
12/23 9:57
鍋割山か小丸?
高度を稼ぐと、相模湾が見えて来ました。
2014年12月23日 10:02撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
12/23 10:02
高度を稼ぐと、相模湾が見えて来ました。
だんだん富士山が、大きくなってきました。
2014年12月23日 10:11撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
12/23 10:11
だんだん富士山が、大きくなってきました。
あと0.8kmです、ほっとします。
2014年12月23日 10:21撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
12/23 10:21
あと0.8kmです、ほっとします。
2014年12月23日 10:30撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
12/23 10:30
2014年12月23日 10:31撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
12/23 10:31
む、む、紅葉?と思いました。
2014年12月23日 10:35撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
12/23 10:35
む、む、紅葉?と思いました。
登山道の左右あちこちに赤い実の木
2014年12月23日 10:38撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
12/23 10:38
登山道の左右あちこちに赤い実の木
トゲトゲの木に、赤い実がなっているのを初めて見ました。
2014年12月23日 10:41撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
12/23 10:41
トゲトゲの木に、赤い実がなっているのを初めて見ました。
富士山と赤い実
2014年12月23日 10:45撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
12/23 10:45
富士山と赤い実
あせびの木の間を通り抜けていくと、
2014年12月23日 10:48撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
12/23 10:48
あせびの木の間を通り抜けていくと、
待ちに待った太陽電池と鍋割山荘が見えて来ます。
2014年12月23日 10:49撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
12/23 10:49
待ちに待った太陽電池と鍋割山荘が見えて来ます。
まず、山頂標識そばの富士山の展望スポットに行って、富士山鑑賞です。
2014年12月23日 10:50撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
12/23 10:50
まず、山頂標識そばの富士山の展望スポットに行って、富士山鑑賞です。
小屋の年季の入ったヤカンとストーブ。早い時間帯なので、安心していましたが、15人さんグループの後でした(涙)
2014年12月23日 10:56撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
12/23 10:56
小屋の年季の入ったヤカンとストーブ。早い時間帯なので、安心していましたが、15人さんグループの後でした(涙)
相模湾と真鶴半島。海が光ってますね
2014年12月23日 10:58撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
12/23 10:58
相模湾と真鶴半島。海が光ってますね
ランチは鍋焼きうどんとまい泉の見切り品のロースかつ弁当。前夜、bananamuffinを鍋焼きうどんで釣りましたが、ダルダルで行く気なさそうだったので、わざわざお弁当を買いに行ったのですが・・
2014年12月23日 11:05撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
15
12/23 11:05
ランチは鍋焼きうどんとまい泉の見切り品のロースかつ弁当。前夜、bananamuffinを鍋焼きうどんで釣りましたが、ダルダルで行く気なさそうだったので、わざわざお弁当を買いに行ったのですが・・
おやつはチーズケーキとチョコ蒸しケーキ。チョコ蒸しケーキにはたどりつけず、帰りの小田急線の中で缶チューハイのおつまみになりました。
7
おやつはチーズケーキとチョコ蒸しケーキ。チョコ蒸しケーキにはたどりつけず、帰りの小田急線の中で缶チューハイのおつまみになりました。
富士山、雄大でした。
2014年12月23日 11:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
15
12/23 11:30
富士山、雄大でした。
アップで富士山。くどくて、すみません。
2014年12月23日 11:31撮影 by  Canon IXY 3, Canon
12
12/23 11:31
アップで富士山。くどくて、すみません。
ベンチじゃなくて、ここでほっこりしてもよかったかな。
2014年12月23日 11:31撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
12/23 11:31
ベンチじゃなくて、ここでほっこりしてもよかったかな。
同定盤で南アルプスを山座同定します。聖岳、赤石岳、荒川岳
2014年12月23日 11:33撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
12/23 11:33
同定盤で南アルプスを山座同定します。聖岳、赤石岳、荒川岳
中央は確か塩見岳、来年bananamuffinは日帰り出来るかな?
2014年12月23日 11:34撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
12/23 11:34
中央は確か塩見岳、来年bananamuffinは日帰り出来るかな?
間ノ岳、北岳。来年もキタダケソウ見に行きたい。
2014年12月23日 11:34撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
9
12/23 11:34
間ノ岳、北岳。来年もキタダケソウ見に行きたい。
山頂を出発して、ゆるやかな稜線を塔ノ岳に向かいます。
2014年12月23日 11:43撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
12/23 11:43
山頂を出発して、ゆるやかな稜線を塔ノ岳に向かいます。
左が、蛭ケ岳、不動の峰と続く稜線。年末か年始に久しぶり再訪したくなりました。
2014年12月23日 11:45撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
12/23 11:45
左が、蛭ケ岳、不動の峰と続く稜線。年末か年始に久しぶり再訪したくなりました。
青空と富士山
2014年12月23日 12:01撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
12/23 12:01
青空と富士山
青空が気持ちいいのですが、泥濘が続きます・・
2014年12月23日 12:12撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
12/23 12:12
青空が気持ちいいのですが、泥濘が続きます・・
大山と三ノ塔。パラグライダーが舞ってました。
2014年12月23日 12:22撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
12/23 12:22
大山と三ノ塔。パラグライダーが舞ってました。
見にくいですが、今度はグライダーが飛んでました。
2014年12月23日 12:22撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
12/23 12:22
見にくいですが、今度はグライダーが飛んでました。
2014年12月23日 12:25撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
12/23 12:25
金冷しに着きました。
2014年12月23日 12:41撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
12/23 12:41
金冷しに着きました。
遠くから見ると霧氷気分
2014年12月23日 12:45撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
12/23 12:45
遠くから見ると霧氷気分
檜洞丸、蛭ケ岳、不動ノ峰の稜線
2014年12月23日 12:45撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
12/23 12:45
檜洞丸、蛭ケ岳、不動ノ峰の稜線
迫力ある木
2014年12月23日 12:57撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
12/23 12:57
迫力ある木
大分登って来ました。振り返って、
2014年12月23日 13:00撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
12/23 13:00
大分登って来ました。振り返って、
雲がかかってきました。
2014年12月23日 13:01撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
12/23 13:01
雲がかかってきました。
山頂到着、
2014年12月23日 13:03撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
11
12/23 13:03
山頂到着、
蛭ケ岳を見ながら、またおやつを食べます(笑)山頂は見たことない位、大勢の方がいました。
2014年12月23日 13:04撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
12/23 13:04
蛭ケ岳を見ながら、またおやつを食べます(笑)山頂は見たことない位、大勢の方がいました。
栗どらと紅茶にします。
2014年12月23日 13:21撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
12/23 13:21
栗どらと紅茶にします。
曇って来て、寒くなったので、下山します。鍋割山と遠くに富士山。富士山からやってきたようなおもしろい雲。
2014年12月23日 13:34撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
12/23 13:34
曇って来て、寒くなったので、下山します。鍋割山と遠くに富士山。富士山からやってきたようなおもしろい雲。
下山中、チャンプと遭遇(喜)前回蛭ケ岳の帰りにも会ったような?これで、4810回目だと言っておられました。
2014年12月23日 13:36撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
12/23 13:36
下山中、チャンプと遭遇(喜)前回蛭ケ岳の帰りにも会ったような?これで、4810回目だと言っておられました。
暗雲が…
2014年12月23日 13:53撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
12/23 13:53
暗雲が…
花立山荘の上の平原?で
2014年12月23日 13:54撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
12/23 13:54
花立山荘の上の平原?で
2014年12月23日 13:54撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
12/23 13:54
花立山荘に着きました。人気のヤマレコユーザーさんの力作
2014年12月23日 14:02撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
11
12/23 14:02
花立山荘に着きました。人気のヤマレコユーザーさんの力作
戸沢分岐の辺りのあせびのつぼみ
2014年12月23日 14:24撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
12/23 14:24
戸沢分岐の辺りのあせびのつぼみ
夕暮れが近いてきました。日没には間に合いそうです。
2014年12月23日 15:11撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
12/23 15:11
夕暮れが近いてきました。日没には間に合いそうです。
克童窯のサザンカ咲いていました。
2014年12月23日 16:00撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
12/23 16:00
克童窯のサザンカ咲いていました。
紅葉がわずかに残ってました。
2014年12月23日 16:04撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
12/23 16:04
紅葉がわずかに残ってました。
落ち葉がきれいでした、もう少し早く来ていれば・・
2014年12月23日 16:05撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
12/23 16:05
落ち葉がきれいでした、もう少し早く来ていれば・・
すすきと飛行機雲
2014年12月23日 16:06撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
12/23 16:06
すすきと飛行機雲
蝋梅が咲き始めていました。
2014年12月23日 16:09撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
12/23 16:09
蝋梅が咲き始めていました。
青空と蝋梅
2014年12月23日 16:10撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8
12/23 16:10
青空と蝋梅
夕焼け前の青空
2014年12月23日 16:12撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
12/23 16:12
夕焼け前の青空
ネコ発見、bananamuffinに興味があったようです
2014年12月23日 16:12撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10
12/23 16:12
ネコ発見、bananamuffinに興味があったようです
おねだり中
2014年12月23日 16:13撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7
12/23 16:13
おねだり中
ニャにか?と、言ってるような、言ってないような
2014年12月23日 16:15撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
12/23 16:15
ニャにか?と、言ってるような、言ってないような
どんぐりハウス前の花
2014年12月23日 16:17撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
12/23 16:17
どんぐりハウス前の花
柚子ハニーママレードは、またヨーグルトに入れて食べます。460円でした。
2014年12月23日 19:51撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
12/23 19:51
柚子ハニーママレードは、またヨーグルトに入れて食べます。460円でした。

感想

bananamuffinの今年の目標は鍋割山で鍋焼きうどんを食べることでしたので、
鍛錬も兼ね、今回は鍋割山と塔ノ岳の周回に行って来ました。
毎週徐々に標高差を増し、鍛錬しているので来年は大倉尾根の登りにチャレンジ
できそうです。

ミーくんに会いたかったのですが、尊仏山荘に一度も入ったことがないので
ためらってしまいました。黒門で柚子ハニーママーレードをGETしようとしたら
二匹見かけたので、よしとします(笑)
登り納めはソロで蛭ケ岳ピストンの予定ですが、晴れるかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:867人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら